テクノロジー

エンジニア必見!キャリアアップするなら取得したいpythonの資格とは

pythonの資格のイメージ

現在世の中には「プログラミング言語」と呼ばれるものが無数に存在しています。「プログラミングなんてやったことない!」という人もいれば、何かしらの言語は習得しているという人もいることでしょう。

そして2020年からは、小学校でもプログラミング学習が必修化されるといういま、最も注目を浴びているプログラム言語のひとつが「python」です。

AI(人工知能)や機械学習分野に興味のある人ならご存じではないでしょうか。「python」については関連資格なども増えていて、エンジニアのスキルを示すステータスとなりつつあるといっても過言ではないでしょう。実際、AI(人工知能)学習に欠かせないプログラミング言語として、AI(人工知能)関連講座のカリキュラムにも盛り込まれていることもあり「python」の資格を取得しようとする人は増えているといいます。

そこで今回は、数ある「python」関連資格の中から、キャリアアップに欠かせないおすすめの資格についてお伝えしましょう。

「python」はいかにしてこれほどの人気プログラミング言語となったか

プログラミングをするイメージ

pythonの資格についてお話しする前に、まずはpythonがなぜこれほどまでに人気を博しているのか、そしてなぜAI(人工知能)学習に最適なプログラム言語として重宝されているのかについてご紹介します。

まず、pythonの特徴として以下のようなポイントが挙げられます。

シンプルで読みやすい文法

これまでプログラミング言語といえば文法や構文規則など覚えなければならないことが山ほどありました。このことが、プログラミング学習への意欲の障壁となっていたといっても過言ではないでしょう。

ところが、このpythonはとにかくシンプルなのです。覚えることが少ないからとてもハードルが低くとっつきやすいのです。

1行で多くの処理を実行できる

これもあるいは、1つ目の特徴と関連するのかもしれませんが、pythonでは、1行の記述で多くの処理ができるという大きな特徴があります。

これはすなわち、同じ処理を行う場合でも、書かなければならないコードが少なくて済むということになりますよね。このことを別の言い方でいいかえると「記述性が高い」というようです。書くコードが少ないということはそれだけコーディングの生産性も高いでしょうし、何より初心者にもやさしいです。

ライブラリが豊富である

前述の「記述性が高い」という特徴を実現しているもののひとつが、標準ライブラリの豊富さです。数多くの処理があらかじめ標準ライブラリ化されており、それを呼び出すことで処理を実現できてしまう。ゆえにコードの記述が少なくて済むというからくりなのです。(数学関連やネットワーク処理、インターネット関係、ファイル操作、GUIなどさまざまな処理が標準ライブラリとして用意されている。)

また、標準ではありませんが、「外部ライブラリ」が充実しているのも特徴です。AI(人工知能)や機械学習界隈でよく耳にするものであれば、Googleの「Tensor Flow」などが挙げられます。こういった点も、pythonがAI(人工知能)を搭載したソフトウェアなどで幅広く活用されている理由の一つではないでしょうか。

AI(人工知能)開発に効く!!今取るべきpython資格はコレ!?

Pythonのイメージ

pythonの資格を持っていると、AI(人工知能)エンジニアになるために有利であることはお判りいただけたでしょう。

決してpythonの資格がないからと言って職に就けないかというとそんなことはありませんが、自身の力試しのため、第三者にスキルレベルを証明するためにもぜひとも資格は取得しておきたいところですよね。ここではpythonに関連した資格をいくつかご紹介します。

Python 3 エンジニア認定基礎試験

Python 3 エンジニア認定基礎試験は、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している、国内のPython認定資格です。

この試験では、pythonの文法基礎に関する理解度を測定します。プログラミング未経験からPythonスキルが求められるような職業へ就こうとした場合には、一定のスキルレベルの証明となり、優位に求職活動が進められるのではないでしょうか。

あくまで目安ではありますが、合格率は7割程度。学習時間としては、他のプログラミング言語を経験したことのある人であれば、10~20時間程度、プログラミング未経験の人であれば40時間~程度が目安となるようです。

Pythonエンジニア育成推進協会

Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Python 3 エンジニア認定データ分析試験は、前述の基礎試験と同じく一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している資格試験となります。こちらの資格試験は2019年夏に新設されたばかりという新しい資格。

こちらはpythonを使ってデータ分析を行う際に基礎となる知識や技能、実際の分析方法などについてのスキルが問われる試験となっています。基礎試験の応用編といったところでしょうか。

なお、この2つの認定試験はいずれもpythonの基礎およびデータ分析の初歩的な内容となっており、難易度はさほど高いものではありませんが、これからキャリアアップしていきたいという人ならまずは取得しておきたい、登竜門的な資格といえるかもしれません。

Python Certifications

3つ目にご紹介するのは海外のpython資格試験となります。ポーランドに拠点を置くNPO団体「OpenEDG Python Institute」が運営するその名も「Python Certifications」です。

こちらは国際的なPythonスキル認定資格となっていて、試験はすべて英語で行われますので英語嫌いの方は少々ハードルが上がってしまうかもしれません。

ちなみに、試験は以下の4つのレベルに分かれています。

  • エントリーレベル
  • アソシエイト
  • プロフェッショナル1
  • プロフェッショナル2
入門編にあたる「エントリーレベル」は、先ほどご紹介した日本の「Python 3 エンジニア認定基礎試験」と同程度の内容となっていて、pythonに関する極めて初歩的な内容が問われます。(ただ、言語はすべて英語ですが…)

こちらの試験は国際的にスキルを持っていることを証明できる資格ですので、英語に自身のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

1ステップ上がって「アソシエイト」になると、エントリーレベルの内容に加え、オブジェクト指向の技術・知識が問われる内容となります。オブジェクト指向の考え方は、pythonのもつクラスという機能を理解するためには必須となりますから、本格的にpythonのプログラミングをこなすためにはこの「アソシエイト」のレベルが求められることになるでしょう。
「プロフェッショナル1」以降のレベルになると、国際的なpythonプログラマとして活躍するレベルのスキルを証明する資格となってきます。先ほど登場した「オブジェクト指向プログラミング」の応用編や、GUIプログラミングに関する技能、数学やサイエンス、エンジニアリングの分野でpythonを活用することのできるスキルが必要です。
そして、最高難度の「プロフェッショナル2」では、pythonパッケージの構築から配布、ネットワープログラミングやデータベースへの接続など、pythonに関する高度かつ包括的なスキルが求められるようになってきます。

ここまでくるには相当な学習と忍耐そして英語力が必要でしょうが、取得できれば、第一線のpythonプログラマ、AI(人工知能)エンジニアとして活躍できることは間違いないでしょう。

Python Institute

 

エンジニアのイメージ

今回は、エンジニアの方にぜひとも知ってほしい「キャリアアップするなら取得したいpythonの資格」についてご紹介してきました。

pythonは、AI(人工知能)や機械学習、はたまたIoTなどまさに今が旬とも呼べる花形の技術ととても相性がいいプログラミング言語。そういった背景もあって、pythonのスキルを習得しようとしている人はいま急激に増えています。

そんな中で、自身のpythonスキルの差別化を図るためにも、資格の取得はひとつの方法であり、自分のスキルの現在地を知るとてもいい機会にもなるでしょう。

AI(人工知能)エンジニアとして第一線で活躍してみたいという人は、pythonのスキルを伸ばすはじめの一歩として、今回ご紹介した資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

コメントをどうぞ

  1. 通りがかり より:

    △ python
    ○ Python

    × Tensor Flow
    ○ TensorFlow

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました