教育

人工知能(AI)の発展で英語の勉強は必要ない説は大間違い!

人工知能(AI)の発展で英語の勉強は必要ない説は大間違い!

人工知能(AI)を搭載した、英語などを翻訳できるアプリはたくさんありますよね。昔は、英語を翻訳すると不自然な言葉になったりすることがありましたが、今は人工知能(AI)を使った翻訳ツールはだんだんと自然な言葉になってきています。

翻訳機能があれば、外国人とも簡単にコミュニケーションを取ることができます。では、人工知能(AI)が発達している今、英語を勉強する必要はないのでしょうか?結論としては、人工知能(AI)が発達しても、英語は勉強しておいた方が良いと言えます。なぜかといえばAI(人工知能)が英語を翻訳するときに人間のようにすべてをこなすことは不可能なのです。つまり、人間にしかできないことがあるので、英語を勉強する必要性があります。ではその人間にしかできないこと、とは何なのか、気になるでしょう。

そこで今回は、人工知能(AI)が発達しても英語を勉強した方が良い理由についてお伝えします。

人工知能(AI)が英訳・和訳をした理由が明確ではないから

翻訳のイメージ

もし、外国人と話すときに、人工知能(AI)が日本語から英語に翻訳した言葉で相手に伝えたとします。その翻訳された英語で、自分の意図していた通りに相手に伝わったかどうか、確証が持てないですよね。

万が一、翻訳した英語が間違っていた場合は、気づかずにコミュニケーションを続けてしまいます。そのまま、すれ違いを重ねてしまうこともあり得ることでしょう。なぜこのようなことが起きるのかというと、人工知能(AI)の翻訳した英語は、ディープラーニングの技術で学習したことを元に翻訳されているので、人工知能(AI)がなぜその英訳・和訳をしたのか、という理由が明確にできないためです。

英訳をした理由が明確ではないもので、相手とコミュニケーションを取るのは危ういです。だからこそ、人工知能(AI)が英語を翻訳できても、自分自身も英語を理解できていることが、大きなアドバンテージになります。

人工知能(AI)の翻訳の責任は誰にあるのかわからないから

責任のイメージ

例えば、人工知能(AI)が翻訳した英語などの言葉の責任はどこにあるのでしょうか。人工知能(AI)は機械なので、翻訳した言葉に責任を持つことはできません。

仮に、人工知能(AI)が翻訳した英語が間違っていたために、大損失をしてしまった場合は、誰も責任を負うことはできません。そのため、責任を持つ人が、自分の言葉で相手に伝える必要があります。

人工知能(AI)での口頭コミュニケーションだとタイムラグがあるから

コミュニケーションのイメージ

人工知能(AI)を使って英語を翻訳して、相手とコミュニケーションを取るときは、英語を翻訳して日本語にしてそれを出力するというプロセスを挟みます。逆も同じように、会話をする際は翻訳した言葉を出力するという作業が必要です。

しかも、日本語と英語では文法が違います。例えば、日本語は目的語が先に来て動詞が最後に来ますが、英語は逆です。そのため、翻訳をするときは文章を最後まで言い終わってから翻訳をしなくてはいけません。

そのため、人工知能(AI)を使って英語の翻訳をするときは、会話をするときにタイムラグが生じてしまいます。リアルタイムで会話をしていると、このタイムラグはかなりの違和感になってしまうので、英語を理解して使える人の方が重宝されることがあります。

人工知能(AI)はニュアンスやイメージの翻訳ができないから

ニュアンスのイメージ

人工知能(AI)の英語の翻訳するときに、比喩や文脈を考えないといけないような文章を翻訳すると、意味のわからない不自然な文章になってしまうことがあります。そして、私たちが会話をするときは、相手の表情を見たりしてどうすればうまく伝わるかを考えながら話をしますよね。しかし人工知能(AI)が英語を翻訳するときには、これができません。

人工知能(AI)が、文脈から読み取れるニュアンスを言葉にしたり、相手に思い通りに伝わっているかどうかという雰囲気まで感じ取ることは難しいでしょう。そして、メールなど、目の前に人がいない場合のコミュニケーションにおいても、人工知能(AI)が英語を翻訳する際に、文脈や相手のことをイメージすることができるのかは、まだ難しいかもしれません。

感情の表現ができないから

感情のイメージ

私たちが対面でコミュニケーションを取るときには、身振り手振り、目線や間などを使って相手に伝えていますよね。例えば、ビジネスの交渉の場面では情熱的に話をすることもあるでしょう。しかし、こうした感情や間などは、人工知能(AI)の翻訳で表現することは難しいです。

会話をする際は、声の高揚やジェスチャーなどの非言語で表現される部分は9割と言われています。しかし、機械は非言語的な部分を表現することは難しいでしょう。そのため、人工知能(AI)による、英語の翻訳を使っても、伝わりきらない部分が大きいということです。

 

さて、今回は人工知能(AI)が発達しても英語を勉強した方がいい理由についてお伝えしました。人工知能(AI)は、ディープラーニングによってどんどん学習しますが、その答えを出した理由をはっきりとさせることができません。

また、人工知能(AI)の翻訳による発言の責任は誰が問われるのか、という問題や、翻訳を挟んで会話をすると、翻訳をしないで会話をするのに比べるとかなりのタイムラグが生じてしまうなどの問題もあります。そして、文脈から読み取れるニュアンスだったり、会話をするのに欠かせない表情や身振り手振りなどは、人工知能(AI)の翻訳では表現することができません。人工知能(AI)は、人間の感情の部分を理解することが苦手なのです。

人工知能(AI)は、人間の感情の部分を理解することを苦手としています。特に対面での会話では、私たちは表情の変化があったり、身振りや手振りを使ったり、その場の雰囲気で伝わる部分が多いです。

このように、人工知能(AI)では埋められないコミュニケーションの壁があります。これを埋めるのは、自分の英語力だけです。今後、人工知能(AI)が発達しても、英語を使える人の需要は増していくでしょう。人工知能(AI)だけでは、コミュニケーションが十分ではない場面は今後もあり続けるでしょう。そのため、今後も英語を使える人は重宝されますよね。

私たちが会話をする際には、表情の変化や、身振り手振り、そしてその場の雰囲気で伝わる部分も大きいです。こういった部分に関しては、まだ人工知能(AI)の翻訳では補うことができないので、英語を勉強する必要があると言えるでしょう。

参照元
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました