オタフ☆クラブ

スマホでプログラミングができる!Pythonista3の初期設定と使い方

Pythonista3の初期設定のイメージ

初めてのプログラミング学習の言語として、今や圧倒的な人気を誇る「Python」。特にここ数年でその人気は急上昇していますね。

AI(人工知能)開発などはもちろん、データ分析コンペの「Kaggle」など、今や様々な場でPythonが活用されています。汎用性の高さはもちろん、読み書きのしやすさもあって、Pythonはプログラミング初学者にもおすすめという点も人気の理由の1つです。

ちょうど今Pythonを勉強しているけど、なかなかPCに向かう時間がまとまってとれない・・

通勤の電車の中でもPythonを書く練習ができたら・・

そんな方におすすめなのが「Pythonista3」というアプリ!これがあれば通勤電車の中でもスマホでプログラミング学習ができちゃうんです♪

有料ではありますが、それ以上の価値があるともっぱら評判!今回はそんな気になる「Pythonista3」の初期設定や使い方を、プログラミング学習の初心者さん向けに徹底解説します☆

スマホやタブレットでコードを書く練習ができたら、時間も有効に活用できそうですよね♪

Pythonista3とは?

Pythonista3(パイソニスタ3)とは、スマホやタブレットでPythonのコードが実行できるアプリです。執筆時点(2020年3月)ではAndroidバージョンはリリースされておらず、iOSバージョンのみとなっています。

Pythonista3は有料だけど値段以上の神アプリ!?

Pythonista3は有料ですが、月額制ではなく買い切りの形です。執筆時点(2020年3月)では1,220円です。

しかし、値段以上の神アプリだと評判!たったこれだけの金額で、毎日の通勤時間を有効活用できるなら、かなりお安いと言えるのではないでしょうか(^^)

Androidユーザーから、ぜひAndroidバージョンが出てほしいとの声もあるくらいです。ちなみにAndroidでPythonを使用したい方は「Pydroid 3」などのアプリもありますよ☆

Pythonista3ならスマホやiPadでプログラミングができる!

Pythonista3の魅力はなんと言っても、PCじゃなくてiPhoneやiPadなどでPythonコードを動かせることです♪本などでPythonの勉強をしてみても、やっぱりコードを実際に書かなきゃ覚えられませんよね(^^)

Pythonista3を使う前にStaShをインストールしよう

では、早速Pythonista3をインストールしてみましょう。

Pythonista3をインストールしたら、次はPythonista3の中でStaShをインストールしましょう。

StaShとは?

StaShとは、Pythonista3でコマンド操作ができるシェルのことです。何のことかよくわからない方も、現段階ではひとまず初期設定の1つとしてインストールしておきましょう☆

ちなみにStaShとは「Pythonista Shell」の「sta Sh」をくっつけたものです(^^)

StaShをインストールしてみよう

それでは早速、StaShをインストールしていきましょう!流れとしては、新規ファイルを作ってから、その中のコンソールに特定のコードを打ち込み、実行します。

新規ファイルを作ってみよう

まず、Pythonista3をインストールしたあとにアプリを開くと、以下の画面になります。

手順1のイメージ

「Welcome.md」には、始め方などが英語で書いてありますが、ひとまずその左にある「Pythonista」のタブをタップします。

手順2のイメージ

「New File…」とある一番上のボタンを選択します。すると以下の画面になります。

手順3のイメージ

一番上の「Empty Script」をタップしましょう。下の画面になります。

手順4のイメージ

「On this iPhone」にチェックが入っている状態になっていますよね。中央にカーソルが点滅していますので、そこに「test01.py」と入力して、そのまま一番右上の「Create」ボタンをタップします。

手順5のイメージ

test01でも、sample999でも名前は何でもOKです。ただ、最後に「.py」をつけるのを忘れないようにしましょう。
「.py」をつけずに保存すると新規ファイルが作成され、コンソール画面にはなりません。スマホの場合は、コンソール画面の空白の部分をタップすると、下に記号がずらっと出てきます。

これで準備完了です(*´∀`*)

StaShのインストール方法

準備もできたところで、StaShをインストールしていきましょう!先ほど用意ができたコンソール画面に、以下のコードを入力します。

import requests as r; exec(r.get('http://bit.ly/get-stash').text)

下の画像は、このコードを実際にコンソール画面に入れた状態です。

手順6のイメージ

上にある三角の実行ボタンを押して暫く待つと、次のような画面になります。

手順7のイメージ

これでインストール完了です!

インストール後は一度アプリを終了させるのがポイント!

最後に忘れてはいけないのが、アプリを一度終了させることです。スマホなら起動中のアプリ一覧になる状態にして、終わらせたいアプリをスワイプする(シュッと上にあげる)と終了します。

必ずアプリを再起動させないとStaShのインストールが完了しないので、ここが重要なポイントです!

StaShがインストールされているか確認してみよう

では、アプリを一度終了させたら、ちゃんとStaShがインストールされているか確認してみましょう。三本線のメニューの中にある「This iPhone」を見てみましょう。

手順8のイメージ

「launch_stash.py」が入っているのが確認できます。

手順9のイメージ

これをタップして開くと以下のような画面になります。

手順10のイメージ

三角の実行ボタンを押してみましょう。黒いこのような画面になりました!

手順11のイメージ

次に、またメニュー画面に戻りましょう。今度は下の方にある「Python Modules」を開いてみてください。

手順12のイメージ

すると以下のようなファイルが並んでいます。真ん中の「site-Packages」を開けてみましょう。

手順13のイメージ

その中に「stash」のフォルダがあればばっちりです!これでpipなどのシェルコマンドが使えるようになりました(^^)

手順14のイメージ

Pythonista3を使ってみよう!

それでは早速、Pythonista3を使ってみましょう♪

【新しいコンソール画面を開く方法】
メニュ→「This iPhone」→一番左下の「+」→「Empty Script」→適当に名前をつけて(「.py」を最後につけるのを忘れずに!)→Create→完了

Pythonista3のコンソール画面で文字列と数字を計算してみる

それでは、先ほど新しく開いたコンソール画面で、ちゃんとPythonが実行できるのか試してみましょう!お決まりの文字列の表示と、簡単な計算をしてみます。

print(“hello,Pythonista3!”)
print(100+25)

と入力してみます。

手順15のイメージ

そのまま実行ボタンを押すと・・

手順16のイメージ

hello,Pythonista3!
125

と表示されました!ちゃんと文字列も表示され、数式も100+25の答えが返ってきていますね♪

これで自由にPythonがかけるようになりました☆コンソール画面だけでなく、ファイルも新規作成できますので、学習に応じて整理すると良いですね(^^)

Pythonista3のExamplesフォルダにはワクワクするサンプルがたくさん!

Pythonista3の初期設定は完了しましたが、せっかくなので学習のモチベーションが上がるExamplesフォルダをご紹介します♪メニュー画面から「Examples」のフォルダを開けてみましょう。

Animationフォルダを見てみよう

Animationフォルダをあけてみましょう。上から2つ目の「Magic Text.py」を開いてみてください。

ずらっとコードが並んでいますね。三角の実行ボタンを押して見ると・・「Draw with one finger」と出ました。

アニメーション1のイメージ

「一本の指で描いてみて」とのことです。では、ハートマークを描いてみましょう。すると・・

アニメーション2のイメージ

キラキラしながら、レインボーカラーの英語の文字列でハートマークが描けました!しばらくすると、描いた順になめらかに消えていきます。

つまり先ほどのコードを書くと、このような動くデータが作れちゃうというわけです!(*´∀`*)ちなみに終了するには一番右上の「×」ボタンで終了できます。

Gamesフォルダを見てみよう

次にGamesフォルダを見てみましょう!これは文字通りゲームですね♪

一番上の「Brick Breaker.py」を開いてみましょう。「Play」でそのまま遊ぶ画面が開きます。

ちなみに、下にある「Filter:〜〜」のボタンは、全体のカラー(フィルター)が色々選べるようです。

では「Play」を押すと・・

アニメーション3のイメージ

これは、きっと誰もが見たことあるあのゲームですね!ついつい遊んでしまいそうです。

プログラミングの視点で見てみると、あのコードを書くだけでバーやボールを動かすことができたり、当たったブロックを消したり、それに応じて得点が自動的に計算されたり、プレイ前のフィルターの選択画面で、全体のフィルターを変更できるプログラムが書かれているということですね。

完成された動く作品を見ると、Python学習の意欲も湧いてきますよね♪他にもいろいろおもしろいゲームがありますので、どんどん触ってみてください☆

Prottingフォルダを見てみよう

では最後に、Prottingフォルダを見てみましょう。一番上の「3D Plot Demo.py」のコードを開いて、実行してみます。

プロットのイメージ

すると・・すごい!!立体的な3Dのグラフができました!

他のコードも実行していくと、どんどん下にグラフが表示されます。これからデータ分析をしていきたいと考えている人は、学習のモチベーションが上がりそうですよね(^^)

ちなみにグラフを消したいときは、一番右上の「Clear」で全部消すことができますよ。

スマホのイメージ2

今回はスマホでもPythonが実行できるPythonista3の初期設定方法や、簡単な使い方をご紹介しました。AI(人工知能)開発をしたい方や、Kaggleなどでデータ分析をしてみたい方には、Pythonは必須のプログラミング言語ですよね。

でも、なかなかまとまってPCに向かえない方に、スマホやタブレットでPythonの練習ができるPythonista3はとてもおすすめです。

移動の電車の中や、外出先のちょっとした空き時間にも学習できますし、リビングなどでタブレットを使ってコードを書いてみる・・なんてこともできます。

一部、画像処理などが大変だったり、ライブラリが最新ではなかったり、さすがにPCでおこなうような複雑で本格的な開発は難しい点もあります。ですが、初学者ががっつり学習するには十分な性能を持っています。

ぜひPythonista3を活用して、Pythonスキルを磨いていきましょう!

燃やせ探究心!突き詰めろ美しきソースコード!オタフ☆クラブ
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました