AI(人工知能)とファイナンス

【2021年版】始める前に知りたい!AIによる株の自動売買ツールまとめ

【2021年版】始める前に知りたい!AIによる株の自動売買ツールまとめ

NISAが解禁されてから株式投資がとても身近な存在になってきましたよね。これをきっかけに投資を始めたり、これから始めたいと考えている人も数多くいるでしょう。ただ、いざ始めようとすると「専門知識がいりそう」「損をしそうで怖い」と尻込みする向きもあるかもしれません。そんな中で、最近AI(人工知能)による株の自動売買が注目されています。

これは、人が売り買いの注文をせずとも、AI(人工知能)の力を利用しながら株取引を自動で行うシステムです。AI(人工知能)を使うことで人が株を売買がするよりもメリットがある一方で、注意しなければならない点もあります。この記事を読めば、AIによる株の自動売買だけでなく、その具体的ツールについても知ることができ、これから株を始めたいという人にも大いに役立つでしょう。

そこで今回は、AI(人工知能)による株の自動売買のメリットやデメリット、また株の自動売買ツールについてお伝えします。

AI(人工知能)の株の自動売買とは

株のイメージ
AI(人工知能)の株の自動売買とは、AI(人工知能)に株の売買を任せて自動取引を行うことです。かつては株の売買といえば、証券会社を通じて行ったり、特定の時間帯しか売り買いできない、などの課題がありました。それがコンピューターの高機能化と高速取引が解禁されたことで、株の自動売買は個人を含めて世界中で広く行われています。

ただし、現在のところ個人が行う株の自動取引は、特定のルール内で機能する運用アルゴリズムを活用した手法で、AI(人工知能)は一切使用されていないものが主流です。AI(人工知能)が、市場の様々なデータや成功と失敗の体験を機械学習しながら次の投資判断を繰り返し行う、という点でAI(人工知能)の株の自動取引は多くの投資家の注目の的となっています。株価は企業の業績のみならず、世界各国の政情の変化、気候変動、著名人のつぶやきや紛争など無数の要素が連動して変動します。

これらの情報を把握しながら的を射た投資を行うのは至難の業でしょう。しかし、AI(人工知能)を使えば、従来の運用アルゴリズムや敏腕ファンドマネージャーでもなしえない絶妙なタイミングでの自動売買により利益を生みだす可能性があります。

AI(人工知能)に株の自動売買を任せるメリット

損得の判断のイメージ
AI(人工知能)に株の自動売買を任せると、大きく2つのメリットがあります。

時間と手間がかからない

AI(人工知能)なら24時間365日、常時稼働可能なため、仕事や休暇中、また寝ている間でも株取引を任せられます。証券会社に売り買いの注文をする必要もなければ、パソコン画面に張り付いて株価チェックをする必要もありません。これによるストレス軽減効果は大きいですよね。

極めて冷静な判断が可能

人ならば利益を得たいばかりに株価が上向くとつい売り急いだり、損をしたくないばかりに値が底を打つのを待てずに大損することもありますよね。しかしAI(人工知能)には感情が一切ありません。そのためマーケットがいかなる状況であっても冷静な判断が可能です。

AI(人工知能)は、膨大なデータをもとにトレンドやキャッシュの流れを見極めて冷静に分析し、私情を挟まずに投資判断を行うので、ブレがありません。この点が人とは違う大きなメリットです。

AI(人工知能)に株の自動売買を任せるデメリット

お金のイメージ
AI(人工知能)に株の自動売買を任せると大きく2つのデメリットがあります。

必ず儲かるわけではない

AI(人工知能)は、決して万能ではありません。そのため株の自動売買を任せても損をすることは十分にありえます。また、AI(人工知能)が、なぜその判断をしたかはブラックボックス化されているため、たとえ損失が出ても確認できません。どのツールを使い、どれくらいの金額を投資するか、また損得についてもすべて自己責任であることを強く認識しましょう。

自分自身の投資技術の向上は見込めない

AI(人工知能)に株の自動売買を任せると自分の投資技術はまったく鍛えられません。マーケットは生き物ですから、時代の流れとともに常に変化します。一寸先は闇といっても過言ではないでしょう。

そのため、常にトレンド分析や投資家心理の推察、企業の経営状態、将来性、業界事情などを研究する姿勢は極めて重要です。これらを怠ってただAI(人工知能)に責任を丸投げしても、いざという変化に対応できず失敗するリスクが否めません。

2021年版!AI(人工知能)による株の自動売買ツール

ロボットのイメージ
現在でAI(人工知能)による株の自動売買ができるツールを紹介します。それぞれに違った特徴や得意分野があるのでチェックしましょう。

FOLIO ROBO PRO

FOLIO ROBO PROは、40種類以上のマーケットデータを活用してAI(人工知能)によるリターン予測を行い、短期的に投資先や配分をダイナミックに変更するのが特長です。リターン予測とは、どれくらいの額を投資したらどれくらい損得があるかをあらかじめシミュレーションすることです。これにより、より安全な投資計画が可能になります。

このツールは長期運用も推奨していますが、とくに短期で結果を得たい場合に向いています。定期的なリバランスだけでなく、マーケットの大きな変動が見込まれる局面でも臨時でリバランスするシステムを持ち、手数料が1%ととても低い点がポイントです。

リバランスとは、資産配分が元の割合とかけ離れてきた時に、最初に決めた割合に戻すことです。これをしないと配分が変わることで計画が狂い、損失が出るリスクがあります。

THEO

株式会社お金のデザインのTHEOは、知名度の高いAI投資アプリです。docomoと連携していてスマホで簡単に申し込めるのが人気ですが、何より1万円からスタートでき、手数料も0.65%~という低さが人気になっています。他なら安くても10万円はかかるので、この条件なら初心者にもうってつけですよね。

また、AI(人工知能)に任せっきりではなく、金融のプロが運用アルゴリズムを日々改善してくれる点も安心でしょう。破たん時に何らかの事故が原因で資産の返還が円滑に行われない場合に、一人当たり最大1,000万円まで補償する投資者保護基金があるので、初心者でも安全に使えるかもしれません。

AI(人工知能)による株の自動売買ツールを選ぶときの注意点

計画のイメージ

AI(人工知能)による株の自動売買ツールを選ぶときは、「ポートフォリオ診断でシュミレートする」、「投資家保護などのセーフティーネットサービスを活用する」、「投資額の最低限度額をチェックする」、「手数料がかかりすぎないようにする」に注意しましょう。

ポートフォリオ診断でシュミレートする

一般的には、いずれの自動販売ツールも最初にお試しのポートフォリオ診断を行います。自分の保有資産をどの様なかたちで分散保有するのが最適か、そしてそのツールを使って投資すると先がどうなるかの展望をシミュレートできます。

たとえば全資産のうち、何%を目安に株式投資に使えば、住宅ローンや教育費などに影響を与えずに老後資金をどれくらい貯蓄できそうか、といったイメージがつかめると安心でしょう。ただ一時の衝動で無策な投資に走れば、先で後悔するのは目に見えているからです。

そして、その診断内容がどれくらい自分の考えや感覚にしっくりくるかが、株の自動売買ツールを選ぶときの主な決定材料になるのでしっかりと注視しましょう。

投資家保護などのセーフティーネットサービスを活用する

株などの投資は常にリスクとお隣り合わせのため、それを回避する備えも重要です。各社とも何らかの形で投資家の損失を抑えるためのセーフティーネットをサービスとして用意しています。

たとえばTHEOでは、ユーザーの税負担を軽減すべく、独自のアルゴリズムを活用した2種類の税金最適化が自動で行われます、また、AIアシストが早い段階で株価の下落を察知して対応するシステムもあるうえ、一人最大1,000万円まで補償する投資家保護基金もポイントが高いでしょう。

投資とともにまさかに備えた安心も買い求めるつもりで、各社ツールのセーフティーネットを確認しましょう。

投資額の最低限度額をチェックする

各ツールとも、必ず投資額の最低限度額が決められているので確認しましょう。たとえば最低投資額が50万円となると、初心者にとっては高く感じるかもしれません。どれだけ儲けが出るかは未知数ですし、大きく損をする可能性もあります。

その点、THEOなら1万円から始められます。初めは儲けより勉強と思って、損しても貯蓄や家計に影響しないくらいの金額からスタートできるツールをチョイスすると安心でしょう。

手数料がかかりすぎないようにする

株投資となると、つい損益の額にばかり気持ちが取られがちですが、必ず手数料が発生するので注意が必要です。手数料はツールによってかなり幅があるので注意しましょう。

たとえばROBO PROの手数料は1%ですが、運用額が3,000万円以上となると0.5%に軽減される特典があります。この差は大きいのでチェックするべきでしょう。

わずか0.5%の違いでも、運用額が大きければ手数料だけで数十万円もの差が付くこともあります。そのお金をさらに投資や貯蓄、生活費に回せば大きなメリットがあるので、手数料のチェックはあなどれません。

まとめ

さて、今回はAI(人工知能)による株の自動売買のメリットやデメリット、また株の自動売買ツールについてお伝えしました。

AI(人工知能)の株の自動売買とは、AI(人工知能)に株の売買を任せて自動取引を行うことです。AI(人工知能)が、マーケットの様々なデータや成功、失敗の経験を機械学習しながら繰り返し売買を行うという点で、従来のアルゴリズム運用による自動売買とは一線を画します。

AI(人工知能)に株の自動売買を任せるメリットとしては、「時間と手間がかからない」と「極めて冷静な投資判断が可能」の2点。デメリットは、「必ず儲かるわけではない」と「投資技術の向上は見込めない」という2点が挙げられます。これらの長所と短所を総合して株の自動売買を行うか判断するのが肝要です。

具体的な株の自動売買ツールとして、FOLIO の「ROBO PRO」や株式会社お金のデザインの「THEO」などがあります。前者は短期で成果を望める点や手数料の安さが魅力。後者は、1万円という破格の安さでスタートできる点と手数料の安さが売りです。

AI(人工知能)による株の自動売買ツールを選ぶときの注意点は、「ポートフォリオ診断でシュミレートする」、「投資家保護などのセーフティーネットサービスを活用する」、「投資額の最低限度額をチェックする」、「手数料がかかりすぎないようにする」の4つ。事前のアンケートやシミュレーションで投資を開始したときのイメージをはっきりさせてからスタートすることが大切です。

とくに未経験者からすると、AI(人工知能)による株の自動売買は、どの様な世界が待っているのか、大いに期待が膨らむでしょう。しかし、そのAI(人工知能)も万能ではないので、神話のように妄信することは危険です。それぞれの自動売買ツールの特徴やルール、万一の際のリスクと補償にいたるまで納得のいくまで検討し、できる限り安心を担保してから始めるようにしましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました