人の顔を一度みたら忘れない!って人もなかなか覚えられないという人も、人の顔を認識する作業というのは頭の中ではとっても大仕事なんです。
ちょうど目尻の後ろあたりのこめかみに顔を認識する部分があるのですが、人の顔をみた瞬間に脳の中では、肌質や目の色・シワなどすごく沢山の情報を処理して「知っている人だ!」と認識しています。
まるでコンピューターみたい!なんて思う人もいるかもしれませんが、実は顔を認識する作業はとっても複雑だったので機械が追いついてきたのはつい最近なんです。
なぜかというと、人間は集団で生活する歴史が長いので顔を認識する力がすごく優れているから。
でもついに機械も顔を認識する機能が人間に追いついてきました!そのお陰で顔を認識する技術を使ったセキュリティがバッチリの玄関ドアやマンションが登場しはじめました。
なので、帰宅したときに玄関ドアが住んでいる人の顔を認識して、温かい一言とともにお出迎えしてくれる日も近いかもしれません。そこで今回は、SF映画の世界にしかなかったような多機能でおしゃべりもできちゃうドアや、マンションなどワクワクしちゃう玄関まわりの情報をお伝えします!!
まるでSFの世界!「未来ドア」のできること!
2020年にYKKAPから顔認識システムを利用した玄関ドアが発売されます。その名も「未来ドア」!!ネーミングからして何ができるのだろう!?とワクワクしてしまいますよね。「未来ドア」はYKKAPとクリエイティブ・ラボPARTYの共同開発プロジェクトで、多機能なだけでなくとてもスタイリッシュなんです。
まずはこちらの動画をご覧になってください。
YKKAPというとアルミサッシで有名な会社ですので、知っている人も多いことでしょう。
私はクリエイティブ・ラボPARTYについて知らなかったので少し調べてみたのですが、デジタル技術を使ってハイセンスで面白い作品を沢山作っているんです。
それもそのはず、ナイキ・グーグル・ソニーなど数々の有名企業のデザインを手がけてきた伊藤直樹さんが代表を務める会社なので、一度は伊藤直樹さんがデザインしたものを目にしたことがある方が多いはずです。
クリエイティブ・ラボPARTY

YKKAPの確かな品質、そしてクリエイティブ・ラボPARTYによるお洒落な見た目とデジタル技術を使ったドアなんて発売前から期待が高まっちゃいますよね。それでは「未来ドア」にはどんなすごい機能があるのか、また自宅に取り付けたいという人もいると思いますのでお値段はどれくらいなのかご紹介していきますね。
まず私が一番いい!と感じたのが人の顔を認識して自動でドアを開閉してくれる機能です。この機能があればカギをかけ忘れたかどうかの心配なんて不要になりますので、私の悩みを一つ減らしてくれることは確かです。
ちなみに顔を認識する技術の精度はとても高く、指紋認証の10倍にもなります。指紋認証や顔認証など人間の身体の一部をカギとして利用する技術は特徴となる点を探しだして記憶し、その点と合致したかで認識しているのですが、顔は指紋に比べて特徴となる箇所が多いのでよりセキュリティを高くできるのです。

自分の家族の顔を認識してくれるなんて人間味があって可愛らしいですよね。
また、登録した人であれば家族以外でもドアを開けることができますし、留守中に誰か訪れた時にもスマートフォンに玄関の映像を送ってくれるので不在時のセキュリティもばっちりです。
こんなことが自宅のドアでできるなんて凄い!と感じた機能が玄関ドアに付いたモニタで天気や交通情報がみれることです。自宅を出る時に今日雨が降りそうなのか、電車に遅れがでていないか分かったら便利ですよね。
少し前からSNSや書籍で、必要最小限のものしか持たないミニマリストが流行りだしていますよね、そんな人にこそ未来ドアはおススメなんです。
.jpg)
実はわが家もなんちゃってミニマリストで自宅にテレビがないのですが、天気や災害など必要な情報を入手するのに遅れてしまって不便さを感じることがあります。
必要な情報は欲しいけれども、ダラダラとテレビを見てしまう生活も好きじゃないし、テレビがインテリアに合わないので置きたくないなんて人にも最適ですね!
そして子供がいるご家庭で安心な機能が、家族の帰宅時間を教えてくれる見守り機能です。
.jpg)
わが家も私より先に子供が学校から帰宅するので、いつも無事に帰宅したか気になっています。
子供用の携帯電話にもGPS機能はついていますが、仕事中に位置情報をわざわざ検索する時間も取れないですし、手間もかかりますよね。家に着いたと同時に通知してくれる機能があれば、仕事中でもスマートフォンのトップ画面に表示されるのですぐに分かりとても便利ですね。
そして最後に、家の家電と連動できる機能があります。玄関先で部屋の電気の消し忘れに気がつくことってよくありますよね、そんな時に玄関ドアで電気のON/OFFができたら、忙しい朝には助かってしまうでしょう!

外出時に部屋の電気の消し忘れに気が付いても時間がなくてそのまま出かけてしまう事の多い私にはピッタリの機能です。
そして、「未来窓プロジェクト」として未来ドアは開発されたので、もちろん窓にもこの機能は付けれるようになります。窓に付けられる機能には、チャット機能や室温などを感知して自動で部屋の換気をしてくれる機能、窓を携帯ディスプレイのように好きな景色に変えられる機能などが付く予定で、まるで大きなスマホのようです。

天気が悪い日でも、きれいな景色が見れたら憂鬱な気分も吹き飛びそうです。
そして最後に気になる「未来ドア」の価格ですが130万~200万円!!
この価格の差は室内側と屋外側と両方に付ける予定のモニタを好みに応じて片面のみにしたり、ドアノブのない完全自動開閉なので災害時に備えて希望の方には従来通りの普通のカギも付けられるなど、自分の好みに応じてオーダーできるので価格に開きがあるのです。
YKKAPで一番高価な玄関ドアがいまのところ80万円、玄関ドアの平均価格が30~40万なので一般的な玄関ドアより少し高いですが、ホームセキュリティ・子供の見守り機能・情報ツールとしての役割もこなしてくれるので、長く使用することを考えれば高すぎることはないのでしょう。
その他にも「未来窓プロジェクト」として様々な機能を開発中なので2020年にどんなドアが出来上がるのか今から楽しみです!
住む人の顔を認識してエントランスは顔パスのマンション
顔を認識するシステムですとNECの技術が世界的にも認められていて、様々な場所で活用されています。例えば、空港・2020年オリンピックの関係者の出入り口・ロンドン警察がロンドン市内の指名手配犯を探すのに使っていたりと、日本だけにとどまらず世界の重要な場所で使われています。
そんな世界も認める顔認識のシステムをいち早く取り入れたのが「あなぶきハウジングサービスグループ」のマンションで、その技術開発にはNECソリューションイノベータ株式会社も関わっています。
NECソリューションイノベーターはビッグデータを利用したサービスの提供を得意としていますし、なにより顔を認識するシステムを得意とするNECの関連会社です。その二つの得意分野を活かしたセキュリティサービスとはどのようなものなのかとても気になります。
まずはこちらの動画をご覧ください。
こちらの動画を観ると居住者の顔をカメラが認識して、エントランス部分の自動ドアが開いていることと、モニタでチラシのようなものを観ているのが分かります。
他にもこのマンションのセキュリティシステムは色んなことができるので詳しくご紹介していきますね。
従来のマンションではカギを使うか、暗証番号を利用してエントランス部分の開閉を行っていましたが、買い物で両手がふさがっている時など一度荷物を置かなければならず不便でした。
それを解消してくれたのが居住者の顔を認識して自動でエントランスの開閉をしてくれるシステムで、利用方法はとても簡単!エントランスドアにあるカメラに向かって顔を見せるだけです。

手を放すと、どこかに行ってしまうような小さなお子さんがいるお母さんには便利で安心な機能ですよね。
エントランス部分にあるモニタでその人に合った地域情報やマンションからのお知らせを見ることができ、後でじっくり見たい場合には、スマートフォンでも見ることができるのでマンションからの重要なお知らせも見逃すことがないですよね。
また、毎日ポストの中のチラシの中からお得な情報を得るのは面倒ですが、帰宅時にエントランスのモニタで見て、じっくり目を通したいものだけスマホで見れるのはとてもありがたいです。

帰宅時にマンションのポストを確認するのって、ついつい忘れてしまうんですよね。マンションの点検など重要なお知らせが入っていることもあるので、スマホで確認できるのは便利だと感じました。
顔を認識するシステムを利用して、登録したメールにお子さんの帰宅をお知らせしてくれるサービスもあります。このサービスは、働くお母さんにはとても嬉しいサービスですね。
公立小学校でも校門を通過時に連絡メールがくるシステムを導入しているところが増えていますが、いつ家に着いたかまでは分かりませんので、この機能があると自宅に居られない時にも帰宅が分かり安心です。
マンションにこんな便利機能が付くのは嬉しいけれど利用料が毎月かかるのはちょっと・・・、って思いますよね。ですが心配ご無用!こちらのマンションで導入しているHAPPY-IT(ハピット)のシステムはお金がかかりません。なぜなら、サービス提供にかかるお金を広告料でまかなっているので居住者が出す必要がないのです。

マンションに便利機能が付いたのはいいけど毎月お金がかかるのでは、家計を圧迫しますよね。お金がかからないなら、うちのマンションにも付けて欲しい!
今回は顔を認識する技術を利用した玄関回りのセキュリティについてお伝えしました。
未来ドアに出来ること
- 居住者の顔を認識してドアの自動開閉をする
- 天気や交通情報を教えてくれる
- 家族の帰宅時間を教えてくれる
- 家電と連動できる
顔認識を利用したマンションシステムHAPPY-ITにできること
- 居住者の顔を認識してエントランスの自動開閉をしてくれる
- 居住者個人に合った情報の提供してくれる
- 子供の帰宅をお知らせしてくれる
- システム利用に料金がかからない
顔を認識するシステムって空港でしか見たことがなかったので、まだまだ日常生活からは遠いところでしか使われていないと思っていましたがイメージが変わりました。自宅玄関という身近なところでの利用がもう間近なことから従来のカギが必要なくなり、私たちの顔がカギになる日も近そうです。