DX(デジタルトランスフォーメーション)

BI初心者が知っておきたいオンライン分析処理「OLAP分析」とは何か

BI初心者が知っておきたいオンライン分析処理「OLAP分析」とは何か

「データを制する者は、ビジネスを制する」と言われるほど、企業内で蓄積されたビッグデータの存在はとても大きいですよね。そのデータを分析する方法の一つに「OLAP分析」があります。OLAP分析は、データベースに蓄積された膨大なデータに対して多次元的に集計・分析を行い、素早くレスポンスを返せます。

データ分析と聞くと、データサイエンティストなど一部の専門家が行うもの、というイメージがあるかもれません。しかし、OLAPは、初心者でも活用できる点が大きな魅力です。この記事を読めば、OLAP分析のイロハが理解でき、ビジネスの現場でも必ず役に立つに違いありません。

そこで今回は、BI初心者におすすめのOLAP分析の意味や種類、活用法についてお伝えします

そもそもBIとは

分析のイメージ
BIとは、「ビジネスインテリジェンス」の略で、企業が日々の業務で蓄積したビッグデータを分析し、意思決定する助けになる技術を意味します。具体的には、データベースや統計を活用して膨大なデータの法則性を明確にするデータマイ二ングや分析結果をダッシュボード機能を使ってわかりやすく可視化するというプロセスのことを指しています。

さらにBIを使えば、市場の流れや顧客需要の把握、ライバル企業とのデータ比較もでき、売上や予算のシミュレーションまで可能です。これにより、どうすれば利益を増やせるか、また事業として成功するまでの予測ができるでしょう。

同じデータでもBIを利用して分析すると、次に何をするべきかという明確な方針が見えてきます。そのため、有効な意思決定とネクストアクションを可能にし、結果として大きな利益をもたらすかもしれません。日々激しく変化するビジネスの世界で、データを単なる文字や数字の羅列ではなく、生きた情報として活用するために必須です。

OLAP分析とは OLAPの種類

ビジネスのイメージ
OLAP(オーラップ)分析とは、Online Analytical Processingの略で、「オンライン分析処理」と訳されます。データベース内に蓄積されたビッグデータに対して複雑な集計・分析を行い、素早く多元的データベースを生成して返すBIツールの一つです。多元的データベースとは、「キューブ」と呼ばれ、「期間」「商品」「地域」「顧客の性別」など複数の軸を有するデータベースのこと。

画面上に見やすい表やグラフィック表示がなされ、アクセスに特別な言語は必要ありません。スピーディーかつわかりやすいという点で、初心者でも簡単に使える便利なツールです。

OLAPには、「ドリルダウン」「スライシング」「ダイシング」の3種類の解析手法があります。それぞれ具体的に解説しましょう。

ドリルダウン

文字通り掘り下げるという意味があり、出された集計結果をさらに掘り下げて内訳をより細かく分析する手法です。たとえば、「1ヶ月」の売り上げや集客数をさらに「1週間」という別次元の階層に掘り下げて分析する、という活用法があります。

スライシング

多次元的データベースをある断面で切り取り、二次元の表形式にして解析する手法です。特定の項目を抽出してわかりやすく把握したい時に有効です。たとえば、「ある期間内」で「スーパーで売れた複数の肉」の売上から「鶏肉」だけに絞って分析する、という活用法があります。

ダイシング

多次元的データベースをサイコロを転がすごとく、縦軸と横軸を好きに切り替えながら分析していく手法です。同じデータを違った側面から分析したい時に有効です。たとえば、「地域」と「年齢」という次元を切り替えて違った角度から分析する、という使い方があります。

OLAPとOLTPの違い

データのイメージ
OLAPと似た言葉でOLTPがあります。OLTPは、Onlin Transaction Processingの略で、「オンライントランザクション処理」と訳されます。トランザクションはIT技術用語では「一体不可分な処理単位」を意味します。OLAPの用途は大量データの処理で、かたやOLTPはミニサイズのデータ取得依頼に応える場面で活躍します。

さらに掘り下げると、OLAPが、素早く多次元のデータベースを返して分析に活用するのに対して、OLTPは、大量に発生する小さな不可分データを処理する機能に長け、使われる用途が異なります。たとえば、OLTPは金融機関のATMのように頻繁なお金の出し入れ、送金など高頻度の読み書きを高速処理する場合にはうってつけです。ほかにもチケット予約やECサイトの受注などに向いています。

これが、たとえば、「12~15時の時間帯で」、「どの地域でATMからの現金の引き出しが多いか?」、「その年齢層は?」、という分析となると、OLAPの出番ということです。

OLAPはどう活用するのか

花屋のイメージ

さらに踏み込んでOLAPの活用法を見ていきましょう。OLAPの大きな強みは、ユーザーの求めに対して多次元データ(=キューブ)を素早いスピードでレスポンスできる点です。多次元ですから、「地域」「期間」「製品」「性別」「出身地」など多彩な項目の「金額」「人数」「量」「回数」などの数値を設定して作成するキューブをさまざまな視点から分析できます。

フラワーショップを例にして、花の売上傾向を「曜日」「時間帯」「地域」という項目で分析するとしましょう。まず「地域」の項目を東京駅前のビジネス街「丸の内」に設定します。さすがに丸の内で朝から通勤途中に花を買う人は、きわめて少ないですよね。

しかし、休日前の金曜日の夕方なら、「花を買って飾ろう」、「お土産に」と考えて購入する人が多いかもしれません。そして、土曜日や日曜日はほとんど売れないでしょう。

この「地域」を都内きっての商店街「戸越銀座」に変えると、様相はがらりと変わるはずです。主婦が平日の午前中から午後の時間帯にたくさん買うかもしれませんし、土日でも多くの家族連れが訪れるでしょう。これらの事実が判明すれば、ショップごとの営業時間や休業日、仕入れる品数などを最適化して無駄が省けます。

このように、項目を変えて意思決定に役立つ多彩なデータを多元的に提示できるのが、OLAPです。さきほどの「地域」を「12月」と期間を絞り、花を「ポインセチア」と設定すれば、クリスマスシーズンの消費動向が浮き彫りになるでしょう。

OLAP分析を活用すれば、同じマーケットを多面的に解析できるので、次の新たな一手を打つための頼れる武器となります。

まとめ

さて今回は、BI初心者におすすめのOLAP分析の意味や種類、活用法についてお伝えしました。

OLAP分析は、BI初心者には打ってつけの分析ツールです。BIとは、企業が日々の業務で蓄積したビッグデータを分析し、意思決定する助けになる技術のこと。そして、データベース内に蓄積されたビッグデータに対して複雑な集計・分析を行い、素早く多元的データベースを生成して返すのが、OLAPです。

OLAP分析には、「ドリルダウン」「スライシング」「ダイシング」の3種類の解析手法があります。目的に応じて使い分けることで、同じ多元的データから、異なる情報が得られます。

OLAPと似た言葉でOLTPがありますが、これは大量に発生する小さな不可分データを処理するのが得意で、ATMやチケット予約、ECサイトの受注などが典型例です。両者には、データ分析とデータ処理というまったく異なった役割があります。

OLAPは、「期間」「商品」などの項目に「金額」「人数」などの数値を設定して多次元的に分析できます。たとえば、フラワーショップなどのチェーン店なら、「曜日」「地域」「時間帯」といった項目に異なる情報を設定します。すると、どの地域で何曜日の何時ごろに最も商品が売れるか、また売れないかが一目瞭然です。その結果を解析して、地域ごとに営業時間や休業日、仕入れの量などを最適化できます。

OLAPを使えば、BI初心者であっても、専門家に負けない生きたデータの分析が夢ではありません。デジタル社会において、データは重要性を増すばかりです。ライバルとの競争に打ち勝つためにも、OLAPの活用法を会得しましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました