現在、AI(人工知能)の開発で良く使われるプログラミング言語のひとつとしてPythonという言語がありますよね。書籍やセミナー、勉強会などPythonを勉強する方法はいくつかありますが、Webサイトの中でもおすすめなのが、「Python-izm」。どうやってPythonの勉強を始めたらいいのかな、Pythonの勉強をする上で効率的に行うにはどのサイトから選ぶべきか、と迷っているならばぜひPython-izmを使いましょう。
Pythonを学ぶことはAI(人工知能)の開発で欠かすことができず、逆にいえばPythonを学ぶことが第一歩になるに違いありません。そんなPythonを学ぶには数あるWebサイトの中でもPython-izmはとくに初心者にうってつけの学習サイトです。そこで今回は、ぜひとも使いたいPython-izmというPythonの学習サイトについて、その内容を分析しましょう。
まずはPython-izmがどんなサイトであるのかについての解説です。
Python-izmとはどんなサイトなのか
Python-izmとはプログラミング言語のひとつであるPythonの習得を目的としたサイトです。Pythonは文法や構文がシンプルかつ使える機能が豊富で、他のプログラミング言語に比べて優れている部分があるため、幅広いシーンで活躍するでしょう。
他にも、私たちが普段使うようなWebアプリの開発にPythonが使われることもあります。Pythonで開発された身近なWebアプリだと、YoutubeやInstagram、DropBoxです。読み書きのしやすさや記述量の少なさ、メンテナンスの容易さから大規模なWebアプリにも対応ができるため、注目を集めています。
このようにPythonには他の言語より優れた特徴やさまざまな活用が見られるため、Pythonを身に付けることをおすすめします。そんなPythonを勉強するために初心者に使って欲しいのがPython-izmです。
ここまでPython-izmとPythonの説明をしましたが、Python-izmにはどんな優れているところがあるのか気になりますよね。次に、Python-izmのすごいところをお伝えします。
Python-izmはここがすごい!
Python-izmの特徴の一つに、学習している人のの段階に合わせて学習内容がカテゴリ分けされており、初心者にも優しく、そしてステップアップがしやすいサイト設計になっています。詳細は後ほど解説しますが、カテゴリは入門編、基礎編、応用編の3つに大別されており、これを順番に学んでいけば、初心者でも十分にPythonの勉強を進めることができるでしょう。また、何を解説しているか一覧でまとめられている、辞書的に活用することも可能です。
Python-izmが他の学習サイトよりも優れている点についてお伝えしましたが、次に気になるのが実際にどんな内容を扱っているのか。そこで、カテゴリ別に順を追ってお伝えしていきます。まずは入門用です。
Python-izmで扱う内容:入門編
Python-izmの入門編では、主にPythonで実際にプログラムを書いていくための事前準備(開発環境の構築)に近い内容が扱われています。実は、プログラミングを行なう上で避けては通れない開発環境の構築でつまずく人は少なくなく、ていねいな解説がなしではうまくいかず、場合によっては挫折してしまったりすることも。でもPython-izmを使えばそんな心配は無用で、まったくプログラミングの経験がない!という人でも一からPythonの勉強できます。これなら安心してPythonの学習ができ、ありがたい限りですよね。
このようにPython-izmの入門編ではPythonで開発する上での事前準備が扱われていました。続いて、基礎編で扱っている内容についてお伝えします。
Python-izmで扱う内容:基礎編
Python-izmの基礎編は全22項目から成り、入門編に比べて一気に分量が増えていますよね。基礎編では、文字列や数値などの書き方や扱い方、プログラミングで重要となる配列と呼ばれる変数(値の出し入れのできる箱(記憶域))のかたまり、実際のプログラムの実行には関わらないコメント部分の書き方など、序盤は動くコードを実際に記述していくための基礎知識を扱っています。
項目の後半はif文、for文、while文を始めとした、プログラミングをする上で必須である、条件分岐をするための記述構文を紹介しており、全体を総括するとPython-izmの基礎編で扱っているのは文法や構文の基礎です。
プログラミングの場合、言語が違っても似たような文法や構文である場合が多く、他の言語を習得している人ならPython初心者でも比較的サクサク進むかもしれません。一方で、まったくのプログラミング初心者は最初苦労するかもしれませんが、徐々に慣れるでしょう。
Python-izmの基礎編では、Pythonの文法や構文の基礎を扱いました。次に応用編で扱っている内容について紹介します。
Python-izmで扱う内容:応用編
Python-izmの応用編は全49項目であり、かなりのボリュームがあります。ただその代わり学べることも多く、Python-izmを一通りマスターしておけば、さまざまなことができるに違いありません。
応用編は関数(値を与えると別の値を返す仕組み)やクラス(属性や動きの設計図)の使い方、クラスのメソッド(動き)の使い分け、リスト(配列の一種)の操作、ファイル操作といった基礎編では説明しきらなかったような基礎的・発展的な文法や構文が解説されています。最後の部分はzipファイルへの圧縮やメールの送信、HTML(Webサイトの形を作る言語)解析といった、文法や構文を超えた実践的な内容です。
またPython-izmでは、応用編に加えて「サードパーティ」という項目がありPDFやExcelなどの操作や画像解析など、標準ではないライブラリを用いて実現できる操作が解説されています。より発展的なことをやってみたい人は参考にしましょう。
最後に、Python-izm以外のPython入門用サイトを紹介します。
その他Python入門用におすすめのサイト
Pyrhonの勉強ができるサイトはいくつかありますが、ここで紹介するのはとくにおすすめであるドットインストールとProgateです。
ドットインストール
Python-izmはテキストで学習を進めるスタイルでしたが、ドットインストールは動画を視聴することでPythonをはじめとしたプログラミングの学習が進められる構成になっています。約2~3分の動画なので気軽に取り組め、スキマ時間を使って学習することもできるので、非常に使い勝手が良く、忙しい人にとってはとくに便利なサイトですよね。
Progate
ProgateはPythonをはじめとしたプログラミングをスライド形式で学習できるという特徴を持ったサイトです。スライドはイラストが豊富であり、またブラウザ上でコードを書いて試すことができるので、わずらわしい環境構築を後回しにしてプログラミングの楽しさをいきなり楽しむことができるでしょう。
さて、今回はぜひとも使いたいPython-izmというPythonの学習サイトについて紹介しました。Python-izm はAI(人工知能)やWebアプリで使われることの多いPythonを学べるサイトで、大きな特徴として入門編、基礎編、応用編の三つに分かれているため、徐々にステップアップできるに違いありません。その内容を振り返りましょう。
- 入門編:環境構築や基本構文など、Pythonをはじめるための準備
- 基礎編:文字列や数値の取り扱い、配列の使い方、if文やfor文などを使った条件分岐の仕方など、文法や構文の基礎の解説
- 応用編:関数やクラスの解説、ファイルやリストの操作といった、基礎編より踏み込んだ文法や構文の解説から、メール送信やHTML解析といったよく使われる応用事例の紹介など
これからPythonの勉強をはじめようと考えている初心者には、まずは手軽なPython-izmを使ってみることがおすすめです!また、Python-izmでPythonに興味を持った方は、別のサイトでさらに知識を深めましょう。これならプログラミングもできるようになるに違いありません。