テクノロジー

Pythonを習得したいなら試そう!おすすめの勉強方法まとめ

Pythonを習得したいなら試そう!おすすめの勉強方法まとめ

プログラミングの中でPythonの需要や重要度が高まっていますよね。そんな有用なプログラミング言語なので、「Pythonで何かを作りたい」「そのために、Pythonを効率的に学びたい」と考える人が増えています。

ただ、今からPythonを学習したい人にとって、プログラミングをいきなり学習したり、プログラミング経験のある人でもPythonの勉強はどこから始めたら良いのか、あるいはなかなか難しそうで分からなくて手をつけられないといったこともあります。

そこで今回は、Pythonとは何かから学べば良いのか、そのために必要な知識、勉強する際のポイントなどをご紹介します。ぜひ、この記事の内容をうまく活用してPythonの勉強を始めましょう。

では早速、中身を見ていきます。

Pythonとは

Pythonのイメージ

Pythonは、ハードウェア(パソコン)などに対して指示を出すプログラミング言語の一種です。1991年、オランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏が開発しました。現在ではAI(人工知能)、ディープラーニングやシステム管理、IoT(Internet of Things)まで、幅広い分野で活躍しています。

コンピュータは基本的に0と1しか理解できません。これをマシン語と言いますが、最近では人間にとっても分かりやすいプログラム言語である言語(高級言語)の流行が進んでいます。Pythonもこの高級言語の一種です。

また、Pythonは他の言語に比べて初学者にも習得が比較的簡単とされ高級言語がわかりやすかったり、プログラムコードを書いているときにそのまま翻訳しながら実行してくれる(インタプリター言語)であることからトライアンドエラーの作業がしやすい点があります。

そのため、Pythonは現在個人・企業を問わず採用されるようになりました。

Pythonを習得するために、必要な知識

知識のイメージ

Pythonは応用できる部分が多い反面、必要な知識も内容によって異なってきます。そこで、Pythonを習得するのに必要な知識を分野別に紹介します。

データ分析、解析をしたい場合

Pythonを使えば、膨大なデータから素早く価値のある情報を得ることができます。そのためWebスクレイピングによるデータの抽出作業、用途に応じた加工処理、およびデータを解析しやすくする技術が必要となってくるので、ライブラリ(Numpy、Pandas、Matplotlibなど)の使い方だったりHTMLやCSSのタグ言語を学習する必要があります。

機械学習をしたい場合

前述の通り、PythonはAI(人工知能)に最適なプログラミング言語です。これを開発する場合は、ライブラリ(Numpy、Pandas、Matplotlib)の使い方だったり数学の勉強(微分など)を必要とします。また、データベースを操作言語であるSQLを学ぶと良いでしょう。理由としては、莫大なデータを複数の観点から分析するのにSQLや数学的観点の知識が必要となるためです。

Webアプリの開発をする場合

オンライン上で動作するアプリケーションソフトウェアを開発できます。皆さんがツールだったりゲームは、Pythonでできているのかもしれません。

これを開発するにはFlaskなどのフレームワーク(Webアプリを作るときに必要な機能をまとめたライブラリ)の使い方だったり、Webアプリの構造やHTML、さらにSQLを学習していく必要があります。

Pythonを勉強するのにおすすめの本【2021年版】

本のイメージ

では、レベル別におすすめの本を紹介します。

【初歩】ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython

プログラミングをやったことがない人でもかなり分かりやすく、漫画形式で書かれています。ただ分かりやすいだけではなく、プログラムを動かす面白さや楽しさも学べます。また、伝説のゲームマンガであるゲームセンターあらしの作者が漫画を書き下ろしているので、プログラミングに対しての抵抗感もなく学習できるでしょう。

【初歩その2】いちばんやさしいPython機械学習の教本 人気講師が教える業務で役立つ実践ノウハウ 「いちばんやさしい教本」シリーズ

プログラミング未経験の方は、一つ一つ基礎を身につけて途中で辞めずに継続して力をつけていく必要があります。

そんな中で、この本はPythonの勉強をするのに分かりやすく基礎固めには最適と人気の本となっています。さらに、機械学習の処理段階(データ収集から評価まで)を学習できるので機械学習の全体像を学べるでしょう。

【慣れてきたら】Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

IT技術は発展がめまぐるしく、常に新しい技術が作られていますよね。そういった意味合いでこの本は割と最近に制作されましたので新しい知識を拡充できます。また、Pythonにとっての基礎文法がたくさん書かれており、コードのお作法から基本コードの書き方なども記載されているので知識の拡充に向いています。

Pythonを勉強するのにおすすめのサイト

サイトのイメージ

こちらもレベル別にご紹介します。

【初歩】Progate(プロゲート):プログラミング初心者でも安心!

Progateはレッスンに分かれています。初心者がどこから手をつけたら良いかわからない場合でもこのサイトのレッスンを学んでいけば徐々に知識をつけることができます。

また、一見難しいとされるプログラミング用語も簡単に噛み砕かれた説明になっていて、初心者でも安心して学習できるでしょう。初心者では難しいとされる開発環境の環境構築の必要がなく、またPythonをサイト上で実際に書いて学べるため、オンライン上ですぐに学習が始められ、覚えやすく分かりやすい点でおすすめです。

さらに、プログラミングの勉強を始めると、果てしなく感じる時もありますよね。Progateなら達成度などの記録を日々残せますので、成長過程がわかり自身にもつながるでしょう。

【初歩から応用】Python-izm:入門から応用まで徹底サポート

Python-izmでは、入門編、基礎編、応用編と分かれています。Pythonのサンプルコードと実行結果がセットで説明されているので紐付けやすいでしょう。なので自分でコードを書いて練習を進めていくことができ、知識が身につきやすいことは間違いありません。

また、Python-izmは自身で書いたコードの処理ごとに細かく解説があるので、学習中に調べたいことがある際にもすぐに確認できます。末長くPythonの勉強のお供になるかもしれません。

Pythonを独学で習得する際に、つまづきやすい点

つまづくイメージ

Pythonは最も簡単な部類に入るプログラミング言語ですが、それでも初心者にとっては難しいこともあります。

簡単なのにできない、と落ち込むのではなくてプログラミングの中で簡単なだけですから、落ち込まずに解決しましょう!

すぐに作業をやろうとする

基礎知識がついたから、何かアプリを作ってみよう!と少しでもできるようになると思いがちですよね。Pythonは数時間やったから、何かを作れるようになった、だとか、地道にやってきたからできるとは限りません。

あくまで前述の通り、Pythonはプログラミング言語の中では簡単な方、というだけなので、勉強すれば超初心者でもすぐにできるようになるわけではありません。

いきなりPythonの基礎勉強を始める

プログラム初心者だから、まずは基礎を勉強することから、と言って基礎勉強ばかりする人もいますよね。すると、いざプログラムを書こうとすると、「あれ、なんだっけ」となります。これで、やっぱりできないやと自信を無くしてしまうでしょう。

自信がなくなると、学習意欲にもつながって来るので、やる気がなくなってPythonの勉強を辞めてしまうかもしれません。

では、どのように解決していくのかを、次にご紹介します。

Pythonの勉強でつまづいた時の解決方法

解決するイメージ

つまづきやすい点に対応した、解決策やアドバイスを順にご紹介します。

コツコツと積み重ねて成長し、できるようになったら褒める

長期的に考えるのが大事です。継続は力なり、という言葉があるように、少しずつ長期的に見て成長しているように感じましょう。

プログラミング自体が難しいので、それほど簡単に習得できません。最低限Pythonの勉強を半年から1年くらい続けて、ようやく基礎技術が身についていくというイメージです。1週間でできるようになる、といった高い目標を達成するのは難しいでしょう。

もちろん時間をかけてもなかなか成長しない場合は、Pythonの勉強のやり方を見直す必要があるのかもしれません。なので、少しずつしていってできたら素直に自分を褒めましょう!

とにかく手を動かして書く

実はプログラミングの学習は、実際にプログラムを動かしてみて覚えていくのが有効です。サンプルコードでも良いですし、どのように処理されているのかを肌で実感していくことも大事になってきます。そのため、プログラムを動かすところからやるのがおすすめです。

もちろん、基礎勉強は必要ですが、覚えるなら実践で、という言葉を頭の片隅に置いておきましょう。

まとめ

さて、今回はPythonとは何かから必要な知識、勉強する際のポイントなどをご紹介しました。

今回のポイントは、

  • Pythonは比較的初学者でも学びやすい
  • Pythonを活用するのに必要な知識は、データ分析であればWebスクレイピングによるデータの抽出作業、用途に応じた加工処理技術、機械開発であればライブラリの使い方の数学の勉強、Webアプリ開発するにはFlaskなどのフレームワークの使い方、Webアプリの構造やHTML、さらにSQLの知識習得が必要
  • Pythonを学習するための本やWebサイトのおすすめは、「ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython」、「Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める (WEB+DB PRESS plusシリーズ)」、Webサイトは「Progate」。「Python-izm」がある
  • Pythonを勉強する上で、つまづきやすい点は、すぐにアプリを作ろうとしたり基礎知識をまずつけようとするとつまづきやすい
  • 知識拡充の近道は、長期的に見て高い目標を立てるのではなく少しずつ目標を高めていき少しでもできるようになったら自分を褒める。また、基礎学習をすることではなく実際にコードを書いてみて動きを学習する

です。

Pythonを使いこなせる人は非常に重宝されます。焦らず楽しく学習し、自身の成長を記録しながら少しずつ学んでいきましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました