今、巷でもよく聞く人気の職業、AIエンジニア。そして猛者たちがスキルを競い合う世界的コンペのKaggle。
これらに興味を持ったら、まず立ちはだかる第一の壁と言えば・・!?そう、「Pythonについて勉強すること」ですよね。
Pythonの勉強方法について検索すると、気になる本やオンライン学習サービスがたくさん出てきます。でも、いろいろありすぎて迷ってしまいますよね。
「Pythonを勉強したいけど、初心者が効率的に楽しく学習するには結局何が一番おすすめなの?」
私のおすすめは「Progate(プロゲート)をやってから、paizaラーニングに取り組むこと」です♪その理由はこれからわかりやすく解説していきますね☆
私自身、プログラミングを全くやったことがなかった超初心者です^^;そんな私がAIエンジニア見習いとして、Pythonの勉強やKaggleに取り組むプロセスを、これからばっちりシェアしていきます♪
「とにかくゼロからわかりやすく教えて欲しい!」
そんなあなたに、Python初心者向けの勉強におすすめのpaizaラーニング学習法と、その魅力をご紹介します(*´ω`*)
まずはProgate(プロゲート)アプリでPython編の有料版を2周しよう
paizaラーニングについて説明する前に、プログラミング初心者の入門編に最適な学習としてProgate(プロゲート)をご紹介します☆
「プログラミングなんて全くやったことない!」
そんなあなたは、迷わずProgate(プロゲート)アプリをスマホにダウンロードしましょう☆iPhoneでもAndroidでもどちらのバージョンも用意されています。
Progate(プロゲート)アプリは有料版を学習しよう!
プロゲートは、無料版と有料版(980円税別)があります。
もちろん私も有料会員になってPython Ⅰ〜Python Ⅴの5つの学習コースを2周しました。結論としては「有料でもPython Ⅰ〜Python Ⅴまで勉強するべき」だと思いました。
課金する価値はありますので、まずはPython Ⅰの学習コースを無料版でしっかり勉強してから、残りのコースもばっちり2周しましょう!2周すると、1周目よりも理解度が深まったことを実感できて、とても楽しいですよヽ(=´▽`=)ノ
プログラミング初心者はProgateのアプリ版がおすすめ
プロゲートはPC上でも学習できるWeb版と、スマホでできるアプリ版の2つがあります。1つのアカウントでもちろん両方使えるのですが、プログラミング初心者の方にはWeb版よりもアプリ版がおすすめです。
Web版のほうがちょっと実践的な仕様になっていますので、(なんか難しそう・・)という抵抗感が少ないのが、アプリ版です。私は、Web版はこの記事を書くのにちらっと触ってみただけで、スマホアプリ版のみで学習しましたよ♪(やっぱりアプリのほうがサクサク進みますので、個人的に好きです☆)
公式サイトでも「アプリ版のほうが、Web版より初心者向け」とありますので、はじめてのプログラミング学習にはプロゲートのアプリ版でまちがいなしです!
Python初心者向け☆プロゲートの次はpaizaラーニングで勉強しよう!
お待たせしましたー♪それではようやくここから、paizaラーニングについてご紹介していきます。
paizaラーニング学習のスタートをスムーズに切るためにも、プロゲートでの学習はお済みでしょうか(*´ω`*)
「ちゃんとプロゲートで勉強して、Pythonの概要をざっくり勉強できた!」
という方は、早速paizaラーニングの公式サイトからアカウントを開設しましょう☆
なぜPython初心者にpaizaラーニングでの勉強がおすすめなの?
paizaラーニングのアカウントは開設できましたか?(^^)それでは、なぜPython初心者の勉強にpaizaラーニングがおすすめなのか、その魅力をご紹介しましょう!
私はAI AcademyやAidemy、ドットインストールなどにも登録して、それぞれちょっと触ってみましたが結局paizaラーニングに戻ってきてしまいました^^;なぜならpaizaラーニングは・・
- キュートな女子キャラがいっぱい☆
- 可愛い女の子の声で授業が進んでいく♪
- 作業画面を動画で見られるので初心者が視覚的に学びやすい
- 1回の学習動画は3〜5分程度なので勉強が継続しやすい!
- 動画が終わるごとに演習問題があるので、より理解が深まる
- 無料でも学べるコースが充実している
- ゲーム感覚でプログラミングの学習ができる
- 学習を進めると自分のジョブがレベルアップしていったり、やりこみ要素がある
- 完全無料のサイドゲーム的なコースがたくさんあり、楽しみながらプログラミングコードを書いていける
などなど、、こんなにも魅力がたくさん詰まっているのです♪もちろん他のオンライン学習サービスも充実した内容のところばかりなのですが、ゲームやアニメ、漫画好きな私としてはpaizaラーニングがぴったりでした(^^)
ゲームのように楽しくPythonを勉強したい!という方には、paizaラーニングがおすすめです!
paizaラーニングで学べるPythonの主な4コース
それでは、paizaラーニングの魅力をふんだんにお伝えできたところで、paizaラーニングで学べる主なPythonの4つのコースをご紹介します。
- Python3入門編(完全無料)
- Python×AI・機械学習入門編(一部無料・期間限定で完全無料のときもあり)
- Webアプリ開発入門 Flask編(一部無料)
- Webアプリ開発入門 Django編(一部無料)
まず、Python3入門編は確実に取り組むべきコースです。無料なのに超圧巻のボリュームですよ☆
ただ、一部は有料コンテンツになります。。でも期間限定で完全無料で開放されているときもありますので、見かけたらすかさず勉強しましょう(笑)
Webアプリの開発をしたい方は、Flask編やDjango編もあります。こちらも無料コースは一部のみです。
あなたの目的にあったコースをチョイスしましょう!
まずは完全無料のPython3入門編からスタートしよう
それでは、早速Pythonの勉強を進めていきましょう☆Python初心者の方がまずいちばんに学ぶべきコースは、もちろん「Python3入門編」です!
全部無料なのに圧倒的なボリュームですが、楽しくマイペースに、毎日こつこつ学習が進められます。Python3入門編の勉強のやり方としては、とてもシンプルです。
- 毎日、3分程度の動画を見る→その後の演習問題を解く。これの繰り返しです☆
答えを見ずに演習問題が解けると、星マークに色が付きます。また、学習をすすめるごとに自分のジョブも進化していきます。
そんな変化を楽しみながら、ゲーム感覚でどんどんPythonについて勉強していきましょう♪
paizaラーニングに毎日ログインして学習チケットを集めよう
paizaラーニングにログインすると「学習チケット」が1日1枚もらえます。これは、最大6枚所持できます。
無料会員として学習するには重要なアイテムになりますので、毎日ログインしてチケットをゲットしましょう!
ある程度学習が進んだらプログラミングスキルチェックをやってみよう
メインのPython講座の勉強が進んできたら、スキルチェックもやってみましょう。制限時間内に、出された問題の答えのコードを提出します。
合格すれば、paizaランクというスキルランクが上がっていきます。はじめはEランクからのスタートですが、ランクDになると年収査定が算出されたり、自分のスキルをチェックするにはぴったりですよ☆
問題はどんどん追加されていきますので、あなたの実力を試しに行ってみましょう!
勉強にちょっと疲れちゃったらサイドゲームで息抜きしよう
Python初心者は、プロゲートでの学習の次は、paizaラーニングのPython3入門編を最後までやるのが、おすすめ勉強方法です。とっても楽しいうえに、何時間でも学習が進みます☆
でも毎日何時間も勉強していたら、ちょっと疲れちゃうこともありますよね。
「息抜きはしたいけど、学習の歩みは止めたくない!」
そんなあなたにはpaizaラーニングの中にあるサイドゲームをおすすめします♪ゲームと言っても、プログラミングゲームです。
エンジニアが死滅した世界で、出会った美少女アンドロイドの「RIN」ちゃんと記憶のカケラを探すゲームです☆MAP内にある探索スポットへ行くと、プログラミングコードを書く問題が出てきます。
これをクリアしていくと、RINちゃんをカスタマイズできる各種パーツが集まっていき、可愛く着せかえ出来ちゃうのです♪自分好みのRINちゃんに仕上がっていきますよ(*´Д`)
ちなみに初心者にはとっても難しいコードですので、私は以下のサイトを見つつ、カンニングしながらすすめました(笑)
解答コードを見ながら、それをそのまま自分で入力していきます。訳がわからなくてもOKなので、とにかく無心でコードを書いていきましょう。
そして「エンジニアが死滅シタ世界」で遊んだあと、またPython入門編の勉強に戻ると「こんな感じのコード、確か書いた・・!」と良いループになります(笑)私はパーツを1つゲットしたら、メインのPython学習に戻る・・を繰り返して学習のモチベーションを保っていました♪
もちろん、他にも遊べるコンテンツがまだまだたくさんありますので、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!
それでは、ここでPython初心者におすすめの勉強方法をまとめます。
- まずはプロゲートのアプリで有料コースを2周する
- 次にpaizaラーニングのPython3入門編をやる
- 必要であればPython×AI・機械学習入門編やFlask編、Django編にも取り組む
- 疲れたときはプログラミングのサイドゲームで遊んで、モチベーションキープ
ひとまずの目標は、Python3入門編を最後までやることです。そして、演習問題の星マークを全部色付きに変えるように、苦手な部分のみを復習しましょう。
(星マークを色付きにするには、回答を見ずにコードを書かなくてはいけません)
全部を完璧に理解しようとすると、とても終わりません^^;理解度は7〜8割程度で良いので、ひとまずはメイン学習の完了と苦手部分の復習の完了を目指し、どんどん次のステップに進んでいきましょう!
コメントをどうぞ