ライフスタイル

今日から始められる!自宅をスマートホーム化するのに必要なもの大全

今日から始められる!自宅をスマートホーム化するのに必要なもの大全

日々の暮らしを便利にするために、自宅をスマートホーム化する方も多くなりましたよね。

スマートホームにはIoTやAI(人工知能)など最新の技術を使用したデバイスが必要です。例えばAI(人工知能)アシスタントと連携したスマートスピーカー、家電を遠隔で操作できるスマート家電などです。スマートホームを導入すると、カーテン開けや掃除などの家事を自動化するので、生活がグッと便利になること間違いありません

とは言え、これから自宅をスマートホーム化しようと思っている皆さんにも、そもそも自分の住んでいる家はスマートホーム化できるのか、まずは何を買うべきなのか、様々な疑問があるはず。

この記事では、スマートホーム化のために必要なものをまとめています。そのためこの通りに準備すれば、皆さんの自宅もすぐスマートホーム化に近づけられるに違いありません。そこで今回は、自宅をスマートホーム化するために必要なものをお伝えします。

スマートホーム化とは

家のイメージ
スマートホーム化とは、エアコンなどの家電や玄関の鍵やカーテンなど様々な物をインターネットに繋いで、音声や遠隔での操作を可能にすることです。

近年ではIoTというモノとモノをインターネットで繋ぐ技術の発展により、インターネットに接続するための部品の小型化やバッテリーの性能向上がなされました。それによって様々なメーカーがIoTを取り入れた家電を開発・発売するようになりました。また、AI(人工知能)技術の発達により、モノ自体が情報を処理できるようになりました。これによって、モノ自体が自分で考えて行動できるようになります。

具体的にいうと、外出先でスマートホンから自宅のペットの様子を確認できるカメラやお掃除ロボットなどをイメージしましょう。これらもIoTによってカメラがインターネットに繋がったり、AI(人工知能)によって掃除機自体が自分で考えることが可能になったので実現した製品です。

そうした中で、自宅にある様々なモノをIoTやAI(人工知能)を使い、遠隔や音声での操作で効率化し、作業を自動化することで安心と安全、そして快適で豊かな生活を手に入れるというのがスマートホーム化です。

※実際にAIZINE編集部がスマートホーム化した体験記はこちら

自宅をスマートホーム化するメリット

リモコンのイメージ
では、スマートホーム化することで得られる代表的なメリットを3点お伝えします。

遠隔操作で、部屋を快適な温度に設定できる

外出先から自宅にある家電にアクセスできると、日々の生活の利便性は格段にアップします。

具体例としては職場や学校からの帰り道にスマートフォンから遠隔でエアコンを点けると、自宅に着くころには快適な温度になっています。暑い夏や寒い冬に自宅に着いた時、既に涼しかったり暖かかったりしたら、とても快適ですよね。

もちろん、帰る頃にエアコンのタイマーをセットしておけば良いと思われる方もいるかもしれません。確かにタイマーをかけておけば帰宅に合わせてエアコンを点けることはできます。しかし、毎日同じ時間に帰れるとは限りません。この点で、遠隔操作なら良いタイミングで家電を操作できます。

音声操作によって、リモコンを操作しなくて済む

スマートホーム化することで、家電を音声で操作できるようになります。この音声操作では、各家電等の管理が楽になるメリットがあります。

音声操作の具体例としては、就寝時にライトを消す時に、いちいちベッドから出なくても消せるようになります。ライトのスイッチは部屋の扉付近に付いていることが多いですよね。なのでベッドから出て、扉まで歩いてスイッチを消すころには、せっかく気持ちよくウトウトしていたのにすっかり眠気が覚めてしまうかもしれません。

スマートホーム化して家電を音声操作できるようになれば、このような手間がなくなります。また、他にもエアコンやテレビを音声操作ができるようになると、いちいち家電を操作するリモコンを探す手間も減るでしょう。

自動で行ってくれることで、家事が楽になる

毎日のルーティンワークを自動化できると、時間に余裕ができるでしょう。

自動化の具体例としては、お掃除ロボットがあります。毎日掃除機をかけるのも面倒だし、集合住宅では音の問題で掃除機をかけられる時間が限られている場合もありますよね。そんな時にお掃除ロボットがあると、外出中に自動で掃除機をかけてくれます。そうすると帰宅後に仕事で疲れた体で、近所に気を使いながら掃除機をかけることが無くなるので、時間を有効に使えるに違いありません。

また、毎朝のカーテンの開閉を目覚める時間に自動で開くように設定すれば、太陽の光を浴びることもできます。これなら、自然に目が覚めるでしょう。

自宅をスマートホーム化する方法

Wi-Fiのイメージ
自宅をスマートホーム化するには、IoTやAI(人工知能)を搭載したデバイスを用意しましょう。家電を買い替える時にIoTやAI(人工知能)を搭載したスマート家電を購入すれば、スムーズにスマートホーム化できます。また、スマートリモコンを購入すれば、スマート家電でない家電も音声操作が可能になります。さらにこれから新築で家を建てる場合はハウスメーカーや工務店などに相談することで、家づくりのプロの意見を取り入れることができます。

もちろん、スマートホーム化にIoTやAI(人工知能)を搭載したデバイスを購入する必要は出てきます。ですが、新築で家を建てなければいけないかというと、そんなことはありません。簡単なスマートホーム化であれば、既存の家電とデバイスを組み合わせることで少ない出費で可能となります。
ちなみに、スマートホーム化にはWi-Fi環境が必須になります。というのも、スマート家電をはじめとしたデバイスはは常時Wi-Fiでインターネット接続をする必要があります。またポケットWi-Fiでも使用はできますが、データ通信量の上限に達した場合、通信が低速化し十分な機能を発揮できない可能性があります。なので固定のネット回線を契約しましょう。

スマートホーム化をするのに必要なデバイス

スマートスピーカーのイメージ
スマートホーム化でできることは多岐にわたり、用途に合わせて必要なデバイスが変わります。またスマート家電であれば単体でスマホと連携ができる物もありますが、家にある家電を一度に全てスマート家電にするのも出費が大きく難しいでしょう。

そこで次からは、スマートホーム化の第一歩として既存のスマート家電ではないテレビやエアコン、照明の遠隔操作と音声操作に必要なデバイスをお伝えします。

スマートリモコン

スマートリモコンとは、遠隔で既存の家電を操作できるデバイスです。

テレビやエアコンなどの赤外線で操作するリモコンをスマートリモコンに登録するとスマートリモコン通じてスマホから専用アプリで家電の遠隔操作が可能になります。なのでスマート家電ではない家電でスマートホーム化するのにはこのスマートリモコンが必須です。

スマートリモコンを販売する代表的なメーカーはNature RemoSwitch Botなどがあります。ただし、製品ごとに対応できる家電の幅が広く、遠隔操作の際に届く信号が届く範囲も違いがあります。なので現在使用している家電に対応できるのか、部屋の広さに見合った性能なのかはご自身で確かめましょう。

※スマートリモコンについてさらに知りたい方は、レビューを交えた以下の記事をご覧ください

スマートスピーカー

スマートスピーカーは、音声操作を行うのに必要なデバイスです。対応するスマート家電やスマートリモコンと連携することで、家電も音声操作できるようになります。

スマートスピーカーの特長として、AIアシスタントが搭載されていること挙げられます。AIアシスタントとはGoogleのGoogleアシスタントや、AmazonのAlexa、AppleのSiriなどがあります。これらは専用のアプリを通しながら、音声とインターネットを結びつけることで利用者のサポートをします。なのでこのスマートスピーカーがスマートホームのシステムを構築する際に中心となるデバイスです。

また、スマートスピーカーも各メーカーで搭載するAIアシスタントに違いがあり、できることや対応するデバイスに広い幅があります。なので、スマートリモコンとスマートスピーカーが対応していないと使えませんので注意しましょう。

スマートカーテン、スマートロックなどのスマート家電

照明やカーテンの自動開閉デバイス、鍵の自動開錠デバイスなど、スマートリモコンとスマートスピーカーの連携できる商品は様々なものがあります。

例えばSwitch Botが販売している「SwitchBot スイッチボット IoT 物理スイッチ」であれば遠隔操作で物理的に様々なスイッチを押すことができます。使い方によってはコーヒーメーカーやプリンターなどの様々な物をスマートホーム化に組み込めるでしょう。

また、カーテンの自動開閉を行うスマートカーテンでは、既存のカーテンに取り付けてスマートリモコンやスマホのアプリに連携させるだけで導入できます。これなら、お手軽にスマートホーム化の恩恵を感じることができるでしょう。カーテンの自動開閉で代表的なものではSwitchBotの「SwitchBotカーテン」や、robitの「めざましカーテンmornin’ plus」があります。

そして、玄関の鍵を自動で開け閉めしてくれるスマートロックもあります。 これも、今ある鍵にとりつけるだけでスマートホーム化できます。スマートロックではQrioの「Qrio Lock Q-SL2」や、Linoughの 「NinjaLock NL02」などがあります。

スマートホーム化するにあたっての注意点

デバイスのイメージ
スマートホーム化で何よりも重要なのは、ご自身の環境をきちんと把握することです。

なぜならば、先ほども触れましたがスマートホーム化に必要なデバイスは多種多様で、それぞれに対応している環境や物が違います。なので自身が現在使っている物、環境に対応しているのかしっかりと把握する必要があるからです。

例えばテレビやエアコンをスマートリモコンに登録する際に、年式によって対応できない場合もあります。また、スマートスピーカーの場合はAppleの物は同じApple製品以外に対応しているものが少ない傾向があります。

他にも照明は自身で取り換えることが可能であれば良いのですが、賃貸の場合は照明の取り換えが禁止されている場合もあります。なので大家さんか管理会社に確認しましょう。

また、スマートカーテンやスマートロックでも、現状100%全てのカーテンや鍵に対応している物はありません。カーテンであればカーテンレールの幅や深さ、玄関の鍵であればドアノブからサムターンまでの長さ等、使用したいデバイスの対応状況と合わせて確認が必要です。

なので、現在の自身の環境をきちんと把握し、これから導入したいデバイスが対応しているのかを知っておきましょう。せっかく購入したのに使えないという事態を招きかねません。

まとめ
さて、今回はスマートホーム化するにあたって必要なデバイスについてお伝えしました。

スマートホーム化とはIoTやAI(人工知能)の技術を取り入れたデバイスを使い、遠隔操作や音声操作、自動化によって日々の生活を快適にするというものです。

スマートホーム化するメリットは、遠隔操作で家電を操作することで利便性が向上し、音声操作で各家電の管理を簡易化すること、そしてルーティーンワークを自動化して時間に余裕ができます。

そしてスマートホーム化するには、IoTやAI(人工知能)を搭載したデバイス、スマート家電、Wi-Fiなどを用意する必要があります。しかし、高価なスマート家電を一度に揃えるのは難しいですよね。

なので既存のテレビやエアコンなどの既存の家電をスマートホーム化する方法としては、既存の家電を遠隔で操作するためのスマートリモコン、それらを音声で操作するためのマートスピーカー、この3点が最低限必要になります。

注意点としては、スマートホーム化に必要なデバイスはできることとできないことがあります。なので、自身の現在使っている家電等の環境をしっかり把握したうえで購入する物を決めないと、購入しても使えないという可能性があります。

一度スマートリモコンとスマートスピーカーを連携すれば、後から対応するデバイスを買いそろえるという手段も取れます。なので、まずはできる範囲から少しずつスマートホーム化することが良いでしょう

現在も様々な製品が発売され、将来的には更なる利便性と簡易性が向上することは間違いありません。スマートホーム化によって、豊かな暮らしを手に入れましょう!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました