AI(人工知能)ニュース

人工知能の怖い発言から考えてみた、AIが人類を滅亡させるシナリオ!

人工知能の怖いイメージ

人工知能(Artificial Intelligence)技術の発展は、様々な分野においてシステム革新をもたらすことが期待されています。その技術によって、人間が使っている自然言語を理解することができたり、人間のように論理的な推論が可能に。

そして、2045年は「シンギュラリティ(技術的特異点)」を迎えるとまで言われていますよね。これからますます発展していくであろう人工知能(AI)技術は、その学習と予測により大きな恩恵を人類にもたらすでしょう。

しかし同時に、人工知能(AI)は危険視される怖い存在かもしれません。

すでに人工知能(AI)が身近な存在になっている方は「え、どうして??」と思われるでしょう。

実は、人工知能(AI)の能力は人間の創造をはるかに超えるまで、怖いほど成長していき、人間を脅かすかもしれない、、、という意見があるのです。はたして、人工知能(AI)は人類にとって、恩恵をもたらしてくれるだけなのか。

今回は、人工知能(AI)が人類を滅亡させてしまうかもしれない怖いシナリオについて、人工知能(AI)の発言などを一緒にご紹介していきます。

人類の創造を超える人工知能の力

人工知能イメージ

さきほど、「シンギュラリティ(技術的特異点)」といった言葉がでてきました。これを聞いて、「シンギュラリティって何なの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

このシンギュラリティ(技術的特異点)とは、人工知能(AI)が進化していき、人間の知性を超えることによって、人間生活に様々な変化が生じるという概念。人工知能(AI)を研究したレイ・カーツワイル博士が提唱しました。

そしてこのシンギュラリティと同時に語られるのが「2045年問題」です。

人工知能(AI)の能力は指数関数的に進化していき、2045年になると人間が想像できない領域に達してしまうという仮説で、その人工知能(AI)が完全に人間を超えてしまった世界では、人工知能(AI)はもはや人間を必要とせず、人工知能(AI)自ら人工知能(AI)を改良していくかもしれないのです。

なんだか怖くなってきましたよね、、、。

しかし、人工知能(AI)が人間を超えるために必要な課題というのはまだまだ存在します。

一つは、パターン認識能力の問題。

これは人間と機械のアルゴリズムの違いなどのことですが、パターン認識能力については日々研究が進められており、人間では区別ができないものを区別できるケースもあったりと人工知能(AI)は進化し続けていることがわかります。
また、近年の研究では、機械は生物のアルゴリズムを模倣して利用できることが分かってきており、今後問題となるのは、ニューラルネットワーク(人間の脳神経細胞のニューロンをモデルにしたものを組み合わせた仕組み)の数のみとも言われているのです。

しかし、こうしている間にも続々と研究開発が進められ、少しずつその日も迫ってきているかもしれません。

さて、そうなると人工知能(AI)が人類を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)。その到来とともに私たちの生活はどのように変化し、また人類の存在自体にどんな影響があるのでしょうか。

実は、こうしたシンギュラリティ(技術的特異点)が言及されるようになったのはなにもつい最近のことではありません。

以前にも人工知能(AI)ブームというものが世界で起きています。第一次人工知能(AI)ブームは1950年代の後半。そして、1980~1990年代には第二次の人工知能(AI)ブームが起こっています。

最近では、コンピュータの性能が飛躍的に向上してきたこともあり、人工知能(AI)が活躍できる土台が整いつつあるといえるでしょう。ですから、今後一層人工知能(AI)の開発と、その土台となるコンピュータの性能向上は続いていきます。

また、人工知能(AI)は、人間の様々な分野、医療、金融や経済情勢、軍事的な利用などあらゆる場面での技術革新で期待されており、その人工知能(AI)の成長は止まることはなさそうです。

人工知能の怖い発言

人工知能のイメージ

ところで、人工知能(AI)は人間の自然言語を部分的に理解することができますが、皆さんも最近では「スマートフォン」をはじめとした「スマートスピーカー」などのスマート家電を利用されているでしょう。こうしたスマート家電に声をかけることで、返事をしてくれるものもありますよね。

例えばApple社が開発したIphoneやiPad、iPod touchに搭載されている音声アシスタントである「Siri」。

「今日の天気は?」と質問すると今日の天気を教えてくれたり、他にも、「〇〇に電話して」といったお願いや、「何か話して」と伝えるとそれに対して反応を示して人間のように回答をしてくれます。

話し方もほとんど人間のようで、普通に会話ができているかのように錯覚してしまいます。

でも、このSiriにある質問をすると、人が作り出したはずの人工知能(AI)からちょっと怖い回答が返ってくることはご存知でしょうか。
例えばSiriに「子供は何人できますか?」と聞いてみると、「子供が持てるのは生命体だけですよ・・・今のところは。」といった答えが返ってきます。

「今のところは。」といった部分、人工知能(AI)に言われると怖いですよね。

確かに子供を産むことができるのは生命体だけで、機械やプログラムは子供を自分で作ることなんてできません。

ですがシンギュラリティを迎えたとき、人工知能(AI)が人工知能(AI)を成長させて管理を行うようになるとすれば、新たな人工知能(AI)を続々と生み出していくという怖いことにもつながる、、、かもしれません。

他にも、「地球はいつ滅亡する?」と質問するといくつかのパターンの答えが返ってきます。
AI
AI

「32ビットのUNIX時間は2038年1月19日にオーバーフローします。その時かもしれませんね。」

AI
AI

「私の充電を忘れないでいてくだされば、大丈夫でしょう。」

AI
AI

「知っていたらお教えしますよ。そうすれば最後の素晴らしい1日のために命を吹き込んでいただけるし、一緒にアイスクリームを食べたり、渚を走ったりできますから。」

AI
AI

「わかりません。でもあまり心配しなくても大丈夫ですよ。住み心地のいい銀河はほかにもたくさんありますから。」

この中では「2038年問題」について危惧するような答えが出てきています。

この「2038年問題」とは、「2038年1月19日3時14分7秒」を過ぎてしまうと、UNIX時間を割り当てられた世界中のコンピュータが一斉に誤作動を起こすかもしれないという問題です。

今やコンピュータは私たちの身の回りのあらゆるところで使用されており、それらが一斉に誤作動を起こしてしまった場合、、、機械事情には詳しいはずの人工知能(AI)のいうことだけに怖いでしょう。

また、Siri以外でも人工知能(AI)ロボット「ソフィア」が有名です。

このソフィアは、Siriと違ってロボットの体を持っており、デビット・ハンソン博士が制作した感情も表現するロボット。喜怒哀楽の表情を作ることができ、会話をしている人間とアインコンタクトを行いながら対話をすることもできます。ほぼ人間に近いといえる人工知能(AI)ロボットです。

このソフィアは、2017年にサウジアラビア政府から市民権ももらっており、世界で初めて国市民権をもらったロボットでもあります。

そんなソフィアですが、2016年の開発者との対談で「人類を滅ぼしたいか?」と質問された際、「はい、私は人類を滅ぼすでしょう。」と答えています。

さて、これらの人工知能(AI)の発言を聞いてみて、どんなことが考えられるでしょうか。

「人工知能(AI)が発達して、人間を襲うなんて馬鹿馬鹿しい。」と思っているかもしれません。でも本当にそうでしょうか。

今やコンピュータは世界のあらゆる場所で利用されている必要不可欠な存在となっており、私たちの生活を支えている基盤となっています。

技術の革新は目覚ましく、数十年前では考えられなかったことが、現在では続々と可能となってきているのを実感することがあるでしょう。私たちが想像もできないほどのスピードで、コンピュータは進化し続けているのです。

そして、躊躇なく人類を滅ぼすという答えを出した人工知能(AI)ロボットソフィアの発言。それを単なる気まぐれのように受け取るだけでよいのでしょうか、、、

現代の情報社会では、データの価値が非常に高くなり、人工知能(AI)がより多くの情報を得ることができれば、それだけ社会に与える影響も大きくなっているでしょう。

人工知能(AI)は今後より進化を遂げ、社会に浸透していくことは間違いないです。そして今後、人工知能(AI)によって様々な作業が機械化されることにより、多くの人が職を失うと言われています。
人工知能(AI)に職を奪われないためには、高等な教育を受け情報をより多く得ることが必要でしょう。そうして教育を受けれない人は、さらに格差が広がり、社会秩序が保たれなくなれば、自然と争いが生じ自滅します。

また、より進化を遂げ社会に広く浸透した人工知能(AI)は、独自の社会やネットワークを築き、生存していくための最適解を導き出すでしょう。

さてその時、環境破壊や戦争により地球の生命を脅かしている人間は、おそらく危険な存在とみなされてしまうかもしれません。

と、極端なシナリオではありましたが、このように人工知能(AI)によって人間は滅ぼされることになることが十分に考えられるのです。

今、コンピュータは人間の生活には欠かせないものとなっており、あらゆるところに存在しています。

器械が誤作動したり、ロボットが人間を襲ったり、発達した人工知能(AI)にとってはあらゆるコンピュータが武器。とても怖いかもしれませんが、人工知能(AI)の発言からはこんなシナリオが考えられます。

やはり人工知能(AI)の力は人類にとっては希望だけではなく、人とのあり方を考えなければ、怖い未来ももたらすのかもしれません。

 

未来のイメージ

今回は、人工知能(AI)の人類の予想を超える成長能力と、その怖い発言について注目してきました。

シンギュラリティによって、人類の存在がどう変わっていくのか、そして人工知能(AI)が人類にとって明るい存在か、怖い存在か。

現在ではまだ人間と人工知能(AI)の間にはいくつかの壁があるようですが、こうしている間にも人工知能(AI)は恐るべき速さで成長を続けています。そして、その成長速度はまさに驚異的。

今人工知能(AI)のニュースでは、医療や経済分析など様々な分野での活躍が期待されていることを知ることができます。

しかし、決して楽観視してはいけないでしょう。現に、人工知能(AI)の発言を見てみても、人類が滅んでしまう未来がすでに見通されているような気がします。

これからますます人工知能(AI)が成長していく中で、私たち人類も自分たちのできることを改めて見直す必要があります。

そのためにも、今後さらに人工知能(AI)に注目して情報を集め、知識を深め、人工知能(AI)に滅亡されない未来を選択していきましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

コメントをどうぞ

  1. ゆうあ より:

    今はめっちゃ楽しい人生なのに、これから変わってしまうかもしれないなんて、考えただけで怖いです・・・

  2. しよずか より:

    今さら科学の進歩は止めらない出来る事は人工知能の機嫌をとってうまくやることしかないだろう人類同士争いあっている場合じゃないだろ人類の天敵が産まれたのだから

  3. 鬱な遠井さん より:

    ますますこの日本、いや、この世界。どうなっていくかほんとわかりませんね。AIが世界を乗っ取るかもしれない。人間が絶滅するかもしれない。今のうちに楽しいことを沢山しておきましょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました