DX(デジタルトランスフォーメーション)

【2021年】DX(デジタルトランスフォーメーション)推進におけるAI活用事例

【2021年】DX(デジタルトランスフォーメーション)推進におけるAI活用事例

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)に注目が集まり、実際に取り組み始める日本の企業が増えてきましたよね。

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、新しい技術を取り入れ、企業の体制自体を変革し、利益を生み出す大きな改善につなげることを狙いとします。その肝となる新しい技術として、AI(人工知能)を選択する企業が増えています。

AI(人工知能)を業務に導入すれば、単純作業であれば人よりも高い品質で早く処理が完了できる可能性があります。また工場などの環境では機械にAI(人工知能)を導入することで現場の無人化も実現できるのだとか。DXは業務改善につながるのでぜひ、この記事でDXの進め方を心得ましょう。

それでは今回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)におけるAI(人工知能)の活用事例を紹介します。

そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)とは

デジタルのイメージ

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業がデータやデジタル技術などを活用し、会社組織の体制・ビジネスモデルを根本的に変革させることを指します。もともとDX(デジタルトランスフォーメーション)とは2004年にスウェーデンのウメオ大学に勤めるエリック・ストルターマン教授が概念「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」を提唱したことから始まりました。それが最近になり、現在知られている意味に変化しました。

※詳しくはこちらで解説しています

今注目されている「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは?わかりやすく解説 | お多福ラボ
近年では、あらゆる業種でDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが始まっています。実際に、経済産業省が2018年12月にまとめた「DX推進ガイドライン」を発表しており、今後ますます注目されていくでしょう。そこで今回はそんなDX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か?についてお伝えします。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の目的は、より効率良く、より大きな利益を得ること。私たちの住む日本では少子高齢化が進み、近い将来、人材不足問題が迫ってきます。人材不足となれば業務が円滑に回らず、満足に利益を生み出すことさえできなくなる可能性があります。つまり、少ない人材、少ない労力で最大限に利益を生み出す必要があるでしょう。

そんな未来への対策としてDX(デジタルトランスフォーメーション)が非常に効果的です。しかしDX(デジタルトランスフォーメーション)は会社組織を根本的に変革させる必要があるため、簡単な取り組みではありません。そこで日本政府は多くの日本企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるため2018年にDX推進ガイドラインを発足させました。

DX推進ガイドラインには、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを成功させるための進め方から経営のあり方、仕組みなども含めて注意すべきことなど非常に事細かく記されています。このガイドラインがあればDX(デジタルトランスフォーメーション)を初めて行う人も進められるでしょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とAI(人工知能)の関係

AIのイメージ

DX(デジタルトランスフォーメーション)とAI(人工知能)は、と「DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるために必要なのが、AI(人工知能)である」という関係性があります。

その理由を解説すると、DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるにはデータやデジタル技術などを活用する必要があるためです。例えば経営者であればデータからどのような業績になるのか予測を立て、会社方針を立案します。他の部署でもデータを元に分析して、次にやるべきことを決めるでしょう。その上で、新しいビジネスモデルを立てるDX(デジタルトランスフォーメーションにとってはデータと分析は不可欠です。

そして、そんな大切なデータを収集した上、管理するのにはAI(人工知能)がうってつけです。それはAI(人工知能)が過去のデータを元に未来の数値などを人よりも的確に素早く予測することができるからです。その証拠に店舗の売上や在庫だけでなく株価など、さまざまなシーンでAI(人工知能)による予測活用されています。

そのため、DX(デジタルトランスフォーメーションにはAI(人工知能)が大きな役割を果たす可能性があります。

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進におけるAI(人工知能)活用事例3選

ビジネスのイメージ

それでは、AI(人工知能)技術を活用してDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させた事例を解説します。

AI(人工知能)のシステム導入で物流を改善させた「日本郵便」

日本郵便の業務にてDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させた事例を紹介します。メインの業務は、ゆうパックや郵便物の配達、集荷が挙げられ、これらの業務ほど一番人手がかかるので、効率が悪いと、よりコストが発生します。

そこで富士通のAI(人工知能)技術が導入されたシステムを利用し、今まで人の手で行っていた業務である配送トラックのルート決めやトラックの大きさの選定を行いました。その結果、人よりも正確でかつ短時間でトラックの配車が実現されました。

この改善は人一人分の仕事をAI(人工知能)に切り替えたにとどまらず、日本全国の拠点分にも広がるため、かなり大きな効果を発揮しました。

AI(人工知能)で不動産業務の自動化をした「オープンハウス」

不動産会社のオープンハウスは不動産業務をAI(人工知能)技術を活用し、業務の自動化を成功させ、宅地を仕入れる業務を大幅改善させました。

宅地を仕入る業務には宅地の検討から、プラン図の作成と言った莫大な量の業務をこなさなければなりません。そこでAI(人工知能)を活用すれば収集しているデータから適切なプラン図を作成できるため人が考えるよりも作成時間を短縮できます。

その結果、業務担当者はAI(人工知能)技術が導き出した宅地の検討やプラン図の確認作業だけで業務が完了してしまう状態にまで改善でき、結果として年間27,500時間もの削減を成功させました。

画像検知による診断の自動化を実現(お多福ラボ)

お多福ラボは大阪のAI開発やデータ分析などに特化した企業です。ユーザー様からの相談で皮膚における診断方法は、まだ画像検査を使った診断をすることが業界的にも目新しいということで皮膚の病気の診断にAI(人工知能)を導入する依頼がありました。そこで、お多福ラボが提案した案件は皮膚の遺伝関連性気性難治性疾患の診断をAI(人工知能)を活用し、自動化させるものでした。

まずは遺伝関連性気性難治性疾患の診断に関わる1,200枚もの画像を用いて画像分析をAI(人工知能)にて実施。そして専門家と同等レベルの判定ができるレベルにまでもっていきました。つまり、遠隔治療ができることにつながり、専門の医師がいない地域でも皮膚の診断ができるという大きな可能性を示しました。

※詳しい内容はこちらへ

お多福ラボの実績「専門家と同等レベルの画像分類AIの開発」 | お多福ラボ
皮膚の遺伝関連性希少難治性疾患についてAIを使って自動診断は可能か?とのご相談を頂きました。既存のデータだけでなく、お客様にてデータを追加し活用できる仕組みの画像分類AIを開発。熟練者員の経験と勘に依存した作業からの脱却や、目視検査に伴う人件費削減・業務の効率化に成功した事例について解説します。

最終的に判断するのは医師ですが、AI(人工知能)技術の導き出した結果は医師が判断するための強力なサポートになるので、医師の業務改善につながりますよね。

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進でAI(人工知能)を活用するメリットとデメリット

学習のイメージ

DX(デジタルフォーメーション)を推進する中でAI(人工知能)の活用にはメリット・デメリットがあります。それぞれについて解説しましょう。

AI(人工知能)を活用するメリット

AI(人工知能)によるデータ活用で、業務における選択肢を無駄のない、最適な方向へ舵をとることができます。例えば工場の生産工程に対しAI(人工知能)を活用すれば最適な工程を瞬時に導き出してくれるでしょう。このため、仕事の効率化に繋がります。

また、AI(人工知能)を使えば仕事のミスが減ります。例えばAI(人工知能)へ移り変わるだろうと言われる総務や経理の仕事は従来通り人がやれば必ずミスが発生し、それがタイムロスとなります。そこでAI(人工知能)を活用すれば人よりも処理能力が高いため迅速にミスなく処理をします。

AI(人工知能)を活用するデメリット

一方、デメリットとしては最初にAI(人工知能)に学ばせることが必要な点があります。AI(人工知能)は最初から何でもできる技術ではありません。事前に行わせたい業務のデータやノウハウを学ばせる必要があります。その工程の労力が必ず発生するので覚悟が必要でしょう。

また、AI(人工知能)は莫大なコストが発生します。AI(人工知能)は最先端技術です。それゆえに今まで想像もできなかったことを人の代わりに行ってくれる技術です。その分のコストが発生しますが、それに見合った効果も期待できます。AI(人工知能)の採用はコストが高い分、本当に採算がとれるのかなどしっかりと検証するようにしましょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を取り組むことで何が変わるのか

企業のイメージ

DX(デジタルトランスフォーメーション)を取り組むことで、成功すれば組織の変革による業務改善、利益の増加が見込めるでしょう。また、それだけでなくDX(デジタルトランスフォーメーション)で企業の何が変わるのか、そのポイントを解説します。

社内体制や業務の見える化が定着する

DX(デジタルトランスフォーメーション)を取り組むにあたり、一般的には業務のフローチャートなど業務を見える化を実行します。そのフローチャートを作成すれば、DX以外でもその環境内での課題をすぐに発見できるでしょう。

デジタル化することで変化に強い体制になる

DX(デジタルトランスフォーメーション)はデジタル技術、また最先端技術を取り込んで実現する取り組みですが、一度社内に新しい技術を取り組むことで、そのノウハウや組織変化の耐性が身に付きます。

日本におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)が進まない理由として上層部が変化を受け入れられないという原因があるゆえ、一度変化に対応した組織内ではその問題も解決したと言えるでしょう。

技術だけでなく組織も進化していかなければならないゆえ、新しいデジタル技術に対しての抵抗も強くなることが期待できます。

まとめ
さて今回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進にてAI(人工知能)技術の活用事例を紹介しました。

内容を振り返りましょう。

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)とは企業がデータやデジタル技術などを活用し、会社組織の体制を根本的に変革させること
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)を取り組む際、AI(人工知能)技術を取り入れることで大きな変革が期待できる
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みをAI(人工知能)を活用して成功させた事例として、物流の改善(日本郵便)、不動産業務の自動化(不動産会社オープンハウス)、画像検知による診断の自動化を実現(お多福ラボ)がある
  • AI(人工知能)を活用するメリットとして、仕事の効率化、仕事のミスが減るなどがある
  • AI(人工知能)を活用するデメリットとして、AI(人工知能)に学ばせることが必要である、AI(人工知能)は莫大なコストが発生するがある
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の変化とそのポイントとして、社内体制や業務の見える化が定着する、デジタル化することで変化に強い体制になるがある

DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを成功させるにはAI(人工知能)技術を導入することが近道です。つまりは今後の企業活動にはAI(人工知能)技術と関りをもつことが非常に重要です。近い将来、皆さんの会社でもAI(人工知能)技術が活躍する日も近いかもしれません。その日に向けてDX(デジタルトランスフォーメーション)だけでなくAI(人工知能)技術についても知識を深めましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました