AI(人工知能)とファイナンス

仮想通貨のマイニングソフトを利用する時に注意すべきこととは

仮想通貨のマイニングソフトを利用する時に注意すべきこととは

一時期の仮想通貨ブームこそ下火になりましたが、仮想通貨に使われる技術は日に日に進歩を続けており、多くの企業がその技術に注目しています。また現在でも、多くの投資家が仮想通貨取引を行っていますよね。

仮想通貨は株や為替などのように、取引を繰り返すことで利益を得ることができますが、それ以外にも「マイニング」という方法もあります。これは仮想通貨取引で必要な「承認作業」を担うことで、報酬として仮想通貨を受け取ることができるというもの。もしかしたら、ちょっと魅力を感じるかも・・・という人もいるかもしれません。

確かにマイニングをすることで、リスクを気にすることなく利益を得ることができますが、そのためには「マイニングソフト」を用意する必要があります。とはいえ、「マイニングソフト」ってどうやって使うの?など気になることは多いでしょう。

そこで今回は、マイニングソフトを利用する時に注意すべきことについて、お伝えしていきましょう。

そもそもマイニングソフトって何?

互いに記録するイメージ

たとえば株であれば、取引がきちんと行われたかを承認する作業は「証券会社」が行っていますが、仮想通貨の場合は、世界中にいる「マイナー」という仮想通貨利用者が承認作業を行います。マイナーは承認作業の報酬として、新規に発行された仮想通貨を得ることができるのです。

しかし、仮想通貨はブロックチェーンというもので取引記録が管理されているため、たった1つの取引を承認するだけでも、それ以前に行われた別の取引をいくつも参照する必要があり、データ量は非常に大きなものとなります。

そのため、マイニングをより効率的に行うことができる「マイニングソフト」というものが開発されました。現在では、ほぼすべてのマイナーが何らかのマイニングソフトを使っています。

また、マイニングソフトには大きく2つの種類があります。

  • CUI(Character User Interface)
  • GUI(Graphical User Interface)

CUIは文字によるコマンドを入力することでコンピューターに指示を与えるタイプのマイニングソフト。システムとしては非常にシンプルなぶん、効率や処理速度にすぐれています。その反面、使いこなすには専門知識が必要です。

GUIはコマンドのかわりに、アイコンをクリックすることで指示を与えるタイプのマイニングソフト。難しい知識が必要なく、直感的な操作でマイニングができますが、システムにややデータ量を使っているため、効率や処理速度ではCUIに劣ります。

使うマイニングソフトによって初期投資額が変わる

仮想通貨のイメージ

各種マイニングソフトは、必要とするコンピューターの能力が異なります。コンピューターの能力がマイニングソフトに対応していないと、購入しても正しくマイニングが行われません。

マイニングソフトが必要とするコンピューターの能力には、以下のようなものがあります。

  • CPU(Central Processing Unit)
  • GPU(Graphics Processing Unit)
  • FPGA(Field-Programmable Gate Array)
  • ASIC(Application Specific Integrated Circuit)

CPUは、どのコンピューターにも標準搭載されている中央処理装置です。CPUの精度にもよりますが、基本的にマイニングの複雑な処理をCPUだけで行うのは、ほぼ無理と言ってもいいかもしれません。

GPUは情報量が多い画像や動画、3DCGといったデータを高速処理するためのもの。パソコンでゲームをする人なら「NVIDIA」といったものを連想するかもしれませんが、これもGPUです。

FPGAは設定を目的や用途に合わせて書き換えることができる特殊な処理装置です。GPUよりもさらに効率よく計算を行うことができますが、市販のパソコンに標準搭載されているものは少ないでしょう。

ASICは、まさにマイニングのために作られたともいえる演算処理装置。仮想通貨は複雑な暗号化技術を使っていますが、ASICはそれを効率的に処理できるよう作られています。マイニングをするなら絶対に欲しい機能ではありますが、それ以外に用途がないので非常に割高です。

マイニングソフト自体はそれほど値段が変わらなくても、必要とされるコンピューターの性能が高ければ最終的に値段は高いですし、またマイニングソフトを1日中フル稼働すれば、電気代も大きなものとなります。

マイニングソフトはウィルスと間違えられやすい

セキュリティのイメージ

マイニングソフトはコンピューターの計算能力や電気代を使うかわりに、ユーザーに報酬としての仮想通貨をもたらします。その一方で、マイニングソフトを悪用したウィルスもあります。

ウィルスをばらまくハッカーは他人のコンピューターに侵入し、違法なマイニングソフトをインストールさせます。ウィルスに侵されたコンピューターはハッカーのために勝手にマイニングを繰り返しますが、得られる報酬はすべてハッカーの手に。もちろん、マイニングによってかかる電気代は侵入された側が負担しなければなりません。

当然ながら、そのような違法マイニングソフトはセキュリティソフトのチェックに引っかかりますが、違法でないマイニングソフトとの見分けがつきにくく、違法でないものまでウィルスとして検出してしまうことがあります。

また最近の違法マイニングソフトは怪しまれないよう、感染したコンピューターでゲームなど処理能力を必要とする操作をするとマイニングを中断したり、セキュリティソフトのチェックを無効化したり、あげくの果てには削除しようとしても復元してしまうといったものも。

うっかり怪しいソフトをダウンロードしないのはもちろんですが、多くの人が利用している安全なマイニングソフトを利用しましょう。

マイニングソフトを正しく使うには

計画を立てるイメージ

マイニングは使用するコンピューターの性能が高いほど、また使用するコンピューターの台数が多いほど、大きな利益を得ることができます。

最近は個人ではなく、グループ単位でマイニングをする人の方が多く、またマイニングに企業が参入するようにもなりました。日本でもSBIやGMO、DMMといった金融関連企業がマイニングに参入しています。

個人によるマイニングでは、どれだけ稼働させても月数千円程度。報酬は仮想通貨で支払われるので、将来の値上がりを視野に入れた先行投資と考えることもできますが、コンピューターへの初期投資を考えると、割に合っているとはいえませんよね。

これからマイニングをするのであれば、グループでマイニングを行い、成果に応じて報酬を分け合うプールマイニング(マイニングプールともいう)に参加すると良いでしょう。他にも自分自身はマイニングを行わず、マイニングをする団体や企業に投資をして配当金を得る、クラウドマイニングという方法もあります。

またマイニングは長時間稼働させるほど、利益が大きくなります。しかしコンピューターを長時間稼働させれば、それだけ電気代がかかり、またコンピューターへの負担も相当なものになるでしょう。

このため、毎月どれくらいの収益を得たいのかを事前に考えておき、計画的なマイニングをするよう心がけましょう。

まとめ

さて、マイニングソフトを利用する時に注意すべきことについて、お伝えしてきました。

  • マイニングソフトは、仮想通貨取引の認証作業によって報酬を得るマイニングを効率的に行うためのソフトのこと
  • マイニングソフトが必要とするコンピューターの性能や機能によって初期投資額が変わる
  • マイニングソフトにはウィルスによって感染する違法なものがあるが、違法なものだけでなく、正規のマイニングソフトもセキュリティソフトにひっかかる
  • マイニングソフトはプールマイニングに参加して行ったり、事前に収益などを考えて計画的に行おう

仮想通貨のマイニングは、日々の値動きにヤキモキされることなく、堅実に収益を得ることができるかもしれません。しかしそのためにはマイニングソフトが必要であり、またマイニングソフトを動かすため、コンピューターに高い性能が求められます。

決して高い報酬額を得られるわけではありませんが、リスクを背負うことなく仮想通貨を手に入れることができ、その仮想通貨が値上がりするのを待つという楽しみもあります。マイニングソフトには注意点が多くありますから、きちんと理解してからマイニングを始めましょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました