DX(デジタルトランスフォーメーション)

設備のコントロールをする!おすすめの倉庫制御システム(WCS)一覧

設備のコントロールをする!おすすめの倉庫制御システム(WCS)一覧

最近ではECサイトやネット通販の広がりにより、国内の物流量が飛躍的に増加していますよね。それに対応するには、倉庫業務の自動化や最適な運用管理が不可欠です。そこで注目されているのが、倉庫制御システム(WCS)。

倉庫制御システム(WCS)は、マテハン機器を制御、連携させて物流倉庫内での入出荷、保管業務の最適化を指示、管理するソフトウェアのアプリケーションシステムです。倉庫制御システム(WCS)を導入すれば、倉庫内の各設備を高い精度でコンピューター制御するため、作業効率が高まって人手不足解消に役立ち、業界内でも競争優位に立てるでしょう。

この記事を読めば、倉庫制御システム(WCS)についての理解が深まるので、倉庫設備の効率化や自動化が進むために役立つに違いありません。

そこで今回は、倉庫制御システム(WCS)の意味やメリット・デメリット、導入時の留意点などについてお伝えします。

倉庫制御システム(WCS)とは

設備のコントロールをする!おすすめの倉庫制御システム(WCS)一覧
倉庫制御システム(WCS)は、ベルトコンベヤやソーター、フォークリフトやロボットアームなどのマテハン機器をITで制御、連携させるアプリケーションシステムです。物流倉庫には、サイズも重量も形状もまちまちの荷物が、次々と運び込まれますよね。その中身を確かめ、出荷日を想定して最適な場所に収めるのは、至難の技です。

これら一連の業務をスムーズに行うには、運搬、仕分け、保管作業に特化したマテハン機器が不可欠です。しかし、それらの機器は、用途もメーカーも導入時期もバラバラで、上手く連携できなければ倉庫作業が迅速に進みません。このため、時間のロスが物流業者にとっては、命取りになります。

この課題を解決するのが、倉庫制御システム(WCS)です。コンピューターを使って各機器を制御、連携すれば、コンベヤからスピーディーに流れてくるさまざまな荷物をソーサーが仕分け、それらをロボットアームでピッキングしてパレットに効率よく最適な形で積み上げ、フォークリフトが自動倉庫に収める、といった倉庫内の自動化が実現します。

設備全体の動きは、一元管理によりリアルタイムで可視化できるため、どこかに不具合があればすぐに対処できます。つまり倉庫制御システム(WCS)は、倉庫内の機器設備に動きの指示を与え、かつ指示通り動いているかを監督する役割があります。

倉庫制御システム(WCS)を使うメリット・デメリット

倉庫のイメージ
では、倉庫制御システム(WCS)のメリットとデメリットについて解説しましょう。

まず、メリットは「作業の効率化が進む」「人手不足を解消できる」「人為的ミスが減る」「倉庫内スペースを有効活用できる」の4点です。

メリット1「作業の効率化が進む」

倉庫制御システム(WCS)を活用すると、作業データのデジタル管理と分析ができます。例えば、コンベヤのスピードが速すぎるとか、自動搬送車が遅すぎるなどの微細な問題点が浮き彫りになるでしょう。それをヒントに無駄を省いてより効率の良い作業工程が追求できるため、作業の効率化が進みます。

メリット2「人手不足が解消できる」

倉庫制御システム(WCS)を使えば、ほとんどのマテハン機器が連携して自動で稼働します。すると一部の荷物の積み下ろしや梱包、フォークリフト操作やシステム管理以外は、ほとんど人の手を必要としません。よって省人化が進み、人手不足解消に寄与します。

メリット3「人為的ミスが減る」

人が介入する作業は、どうしても数え間違いや破損などのミスがつきますよね。しかし、倉庫制御システム(WCS)を使えば、設備の制御・連携がはかれるため、人の関わる余地が極めて少なくなります。その分、出荷や在庫管理の正確性が増し、人為的ミスが減る可能性があります。さらにニューノーマルに向けて推奨される非接触型の作業スタイルにも大いに役立つでしょう。

メリット4「倉庫内スペースを有効活用できる」

倉庫制御システム(WCS)を導入すると、荷物は立体自動倉庫や移動ラックなどに最適な形で無駄なく収納できます。また、人が通っていた通路の多くも必要なくなるため、倉庫内のスペースが有効活用できます。これにより、さらに多くの物流需要に応えられるとともに、作業効率も向上するに違いありません。

デメリット:アクシデントに弱い

続いてデメリットとしては、「アクシデントに弱い」という点が挙げられます。

倉庫制御システム(WCS)により制御するマテハン機器は、通信と電力に大きく依存しています。すると災害や事故などで通信障害や停電が起きた場合に、Wi-FiやBluetoothの不具合、バッテリー切れなどによりシステム全体が機能不全におちいるリスクが高まります。よって自家発電の設置などのリスク管理をしましょう。

おすすめの倉庫制御システム(WCS)

システムのイメージ

では、おすすめの倉庫制御システム(WCS)を2つご紹介しましょう。

日立製作所の倉庫制御システム(WCS)

国内大手ベンダーの日立製作所は、同社の小型無人搬送ロボット「Racrew(ラックル)」倉庫制御システム(WCS)をセットで導入するビジネスモデルを展開中。既存設備だけでなく、Racrewを加えて倉庫制御システム(WCS)に組み込めば、省人化と自動化が一気に加速するメリットがあります。

例えば、10万㎡超の広大な物流センターに、Racrew数百台と独自の倉庫制御システム(WCS)をセットで納入します。すると、Racrewが荷物が積まれた棚ごとリフトアップして作業員のいる場所まで無人搬送できるので、ピッキング効率は従来の数倍に。さらに搬送設備全体の連携により広範囲に自動化、無人化されるため、ニューノーマルに対応可能な非接触型の作業スタイルの確立が実現するでしょう。

シムコープの倉庫制御システム(WCS)

フィンランドのマテハンシステムメーカーのシムコープは、長年タイヤ工場のシステム改善に携わってきた知見を活かし、独自で倉庫制御システム(WCS)を開発しました。

昨今の物流界に求められる業務の特徴として、在庫を最小単位で管理するSKUへの対応が挙げられます。サイズや形状、数量へのニーズが複雑化しているため、倉庫業務がより煩雑になりました。その点、シムコープの倉庫制御システム(WCS)は、ロボットの動作から多様なシステムのインターフェースまで、まとまった多品種の在庫を流れ作業で順番に分解、SKUへ選別して確実に出荷するサービスを提供しています。

さらに、倉庫内の保管スペースの動的な運用管理やリアルタイムの進捗状況の可視化など、最適な倉庫運用のためのきめ細やかなツールが詰め込まれています。これにより、倉庫内のデッドスペースをなくし、作業の効率化が実現します。

倉庫制御システム(WCS)を導入するなら、知っておくべき点

選ぶイメージ

最後に、倉庫制御システム(WCS)を導入する際の留意点についてまとめましょう。

実績のあるベンダーを選ぶ

倉庫制御システム(WCS)といっても、その種類はさまざまです。とくに業界が異なれば、商品の運搬方法や在庫管理の仕方、保管温度などにも違いが出てきます。よって、倉庫制御システム(WCS)は、同じ業界に導入した実績のあるベンダーに依頼するのがおすすめです。

設備どうしの親和性を確認

導入を検討している倉庫制御システム(WCS)で、既存のマテハンや今後新たに導入予定の機器どうしが人の手を加えなくとも、相互に連携可能で本来の機能を果たすか、をしっかりとシミュレーションすることも重要です。設備機器は、メーカーや製造時期によって仕様が異なるので、万が一連携できないとなると、倉庫業務全体に大きなダメージを与えかねません。

サポート体制の確認

倉庫制御システム(WCS)は、属人化せず人が変わっても操作やトラブル対応ができる体制で利用するのが、理想です。よって、ベンダーによる導入時の技術指導が受けられるか、その後のサポート体制は丁寧か、の確認が重要です。また、その際のコストの有無や金額のチェックも忘れないようにしましょう。

まとめ

さて今回は、倉庫制御システム(WCS)の意味やメリット・デメリット、導入時の留意点などについてお伝えしました。

倉庫制御システム(WCS)は、マテハン機器をITで制御、連携させるアプリケーションシステムです。倉庫制御システム(WCS)を活用すれば、倉庫内の入出荷作業を一元管理できるため、倉庫業務の質の高い運営・管理が可能です。

倉庫制御システム(WCS)には、「作業の効率化が進む」「人手不足を解消できる」「人為的ミスが減る」「倉庫内スペースを有効活用できる」というメリットと「アクシデントに弱い」というデメリットがあります。

おすすめの倉庫制御システム(WCS)としては、日立製作所の無人搬送機と倉庫制御システム(WCS)をセットで導入するパターンやロボットの動作を細かく一元管理して複雑化するSKUへの対応や進捗状況の可視化を実現するシムコープのシステムなどが、あります。

倉庫制御システム(WCS)を導入する際には、「実績のあるベンダーを選ぶ」「設備の親和性の確認」「サポート体制の確認」といった点に留意が必要です。

倉庫業務の最適化をはかるためには、現場の課題を浮き彫りにして、どの様な対策が望ましいか、深く検討しましょう。その解決法の一つが倉庫制御システム(WCS)の導入です。しかし、倉庫制御システム(WCS)はただ導入すれば良いというものではありません。

ベンダーに日々の業務にしっかりと寄り添ってもらい、課題を共有して、ともに進歩的な解決に向けて協力体制をとる必要があるでしょう。そして、もっとも適した倉庫制御システム(WCS)が導入できれば、確実に効果が上がり、業界内でも競争優位に立てるに違いありません。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました