DX(デジタルトランスフォーメーション)

物流の現場で活躍するWCS(Warehouse Control System)まとめ

物流の現場で活躍するWCS(Warehouse Control System)まとめ

近年、通販を利用する人が増えましたよね。その結果として、物流の業務が忙しくなっているので物流の効率化にスポットライトが当たり始めています。そんな中で、注目されているのが物流の機械の管理を行うことができるWCS(Warehouse Control System)です。

WCSとは倉庫内におけるITシステムを一括管理し、マテハン機器やIoT機器を遠隔制御、そして最適なスケジュールでの入出庫を実現させるシステムです。管理できるのは、あくまで機械関係なのでコンベアやロボットアームなどが対象です。このWCSを導入すれば、倉庫の管理が圧倒的に効率化されるに違いありません。

ということで今回は、WCSについての知識をしっかりとつけてもらえるようにWCSの基礎から、どのようなサービスや事例があるのか解説します。

WCS(Warehouse Control System・倉庫制御システム)とは

WCSのイメージ

WCSとは(Warehouse Control System)の略で日本語に訳すと倉庫制御システムを意味し、設備をリアルタイムで制御することに特化したITシステムです。もう少し詳しく解説すると、マテハン機器やIoT機器を遠隔制御し、最適なスケジュールを段取りし、効率的な入出庫を可能にします。しかし、WCS(倉庫制御システム)はあくまで機械のスケジュールや段取りに特化した制御システムであるため、WMSやWESのような従業員の業務を管理するような分野は制御の対象外となります。

WCS(倉庫制御システム)の制御範囲は、商品を搬送するコンベアや自動搬送機器、そして商品を掴んで移動させるロボットアームです。これらの機器にWCS(倉庫制御システム)を利用すればリアルタイムで監視し、的確な指示を出せるでしょう。また中には、設備の故障や突発的な事態、トラブル時にも自動で回復させるWCS(倉庫制御システム)も存在します。

WCS(倉庫制御システム)を導入すると、人材の必要数を減らせます。これまでは、工場での作業は全て人の目で見て人の手で商品を運んだり、検品したりしていました。そんな状態から大きく変わり、いまでは商品を搬送するコンベアやロボットアームを自動制御すれば、この人材を別のリソースに回せるでしょう。WCS(倉庫制御システム)を導入すれば製造ラインの無人化に留まらず、工場全体の無人化が実現できるかもしれません。

WCS(倉庫制御システム)が使われる理由

理由のイメージ

WCS(倉庫制御システム)が使われる理由としては、人材不足の改善策となる点にあります。またWCS(倉庫制御システム)が、他にも使われる理由があります。それを以下で紹介します。

人材不足を解決できるため

WCS(倉庫制御システム)は、人の代わりに作業を行ってくれる商品の搬送コンベアやロボットアームを自動制御するシステムです。つまり自動で指示を出して働かせてくれるので、より少ない人数で管理ができるようになります。

作業ミスを削減できるため

人が作業を介することでミスが発生する可能性があります。その人為的ミスを減らす方法としてWCS(倉庫制御システム)の導入が挙げられます。機械やシステムが人に代わって作業を実施してくれることで人が行う作業が減るため、作業のミスを減らせるでしょう。

代表的なWCS(倉庫制御システム):タイヤ業界の工程管理を最適化させるWCS(シムコープ)

WCSの代表的なイメージ

シムコープは、物流システムの提案を主力として世界各国に実績を誇るマテハンメーカーです。シムコープは特にタイヤ業界における物流提案を強みとしており、多くのWCS(倉庫制御システム)を導入している実績があります。

シムコープのWCS(倉庫制御システム)は、製造工場内の物流フローを最適化するべく、スピーディーなロボット動作の管理を実現させます。特に商品を先入れ先出し(商品を古いものから先に出していくスタイル)の在庫管理や個々の商品管理、使用スペースの管理など、物流では欠かせない管理体制を自動化させます。

その結果の一例として、生産効率を10%アップさせ、在庫管理など使用する所要床面積を1/2にするという大きな成果を残しています。シムコープはタイヤ業界に置ける実績が多数ですが、求められる機能を充実させ、ノウハウが蓄積され、成果や評価につながりました。

代表的なWCS(倉庫制御システム):人材配置の最適化ができるFloor Master WCS(島津エスディー)

島津のイメージ

島津エスディーは島津製作所のグループ会社で、システム開発に特化した企業です。島津エスディーが開発したFloor Master WCSは物流現場での課題を大きく改善させました。そのWCSの機能としては、人材配置の最適化を目的とした、ピッキング効率を考慮した出庫指示の作成、作業別のエリアを分別し、工程の進捗状況の把握、そして各作業者の生産性や正確性の管理を行えます。

特に注目されたのはWCS(倉庫制御システム)が直接作業員に指示するシステムとなっていることです。全体の作業工程を見ながら個々の動きを分析し、指示を与えるので、作業時間の短縮、人件費の削減ができました。また作業が遅れている箇所があるとすれば、自動的に人員が配置されるように促し、作業の遅れを取り戻す対策も自動で指示されます。

物流における工程管理から人の動き、スペースの確保を効率化させるには工場内全体を把握するマクロの視点、そして個々の動きを把握するミクロの視点を併せ持つことが大切。島津エスディーが開発したFloor Master WCSは、その課題を見事に解決するので非常に優秀ですよね。

WCS(倉庫制御システム)が使われた事例:MonotaROの物量倉庫をWCSにて作業効率化

事例のイメージ

MonotaROは、工業用間接資材の通信販売を行っています。MonotaROの物流倉庫は兵庫県川辺郡にあり、約130,000㎡の膨大な広さで、MonotaROの物流倉庫の中では最大規模です。この倉庫は大きな工場面積ゆえに、多くの物量を扱うので、通販で大切なスピーディーな対応が課題として挙げられていました。

そこで物流倉庫に、小型無人搬送ロボットを約400台と倉庫全体を制御するWCS(倉庫制御システム)をセットで導入。その効果としては、指示された内容通り自動で搬送する小型無人搬送ロボットと、それを制御するWCS(倉庫制御システム)による連携で、従来のピッキング作業と比較し約3倍の作業効率に成功しました。

WCS(倉庫管理システム)による倉庫全体の動きを把握し、的確な指示を与え、そして生産の無駄を省けたことが、この結果につながりました。その成功を元に新しい拠点にも同様のシステムとロボットを導入する予定なのだとか。

WCS(倉庫制御システム)を導入を検討するなら、知っておくべきこと

選ぶイメージ

WCS(物流制御システム)を導入前には必ずおさえておかなければならいポイントがあります。それを解説しましょう。

費用対効果はどうなのか(コスト感)を検討する

WCS(物流制御システム)を導入するには大きなコストがランニング費用として発生します。例えば管理する機械の数が少ない場合は、システムを導入すると割高になってしまいますよね。このように、WCSを導入するにあたって本当に効果があるのかをしっかり検証しましょう。

導入するWCSの特徴は自社にあっているのか確認する

WCS(物流倉庫制御システム)を導入しても、当初見込んでいた効果を見込めないと無駄なコストとなります。十分に注意しましょう。

導入前にはコストのシミュレーションはもちろんですが、現場の人間が使いやすいのかどうかを優先する心遣いが大切です。例えば通販会社であれば小ロット多品種を扱い且つスピーディーな対応が求められるのでWCS(倉庫制御システム)の能力が発揮できるかもしれません。

WCS(倉庫制御システム)側のサポート体制を調べる

WCS(倉庫制御システム)を導入したけれども、うまく使いこなせないことがありますよね。そうならないためにも現場レベルや社内にWCS(倉庫制御システム)が浸透するまではサポート先の細かいフォローが非常に大切です。WCS(倉庫制御システム)採用前には必ずサポート体制が手厚いか確認しましょう。

まとめ
以上、今回はこの記事でWCSについての知識をしっかりとつけてもらえるようにWCSの基礎から、どのようなサービスや事例があるのか解説しました。

それでは内容を振り返りましょう。

  • WCSとは設備をリアルタイムで制御することに特化したITシステム
  • WCS(倉庫制御システム)の具体的な制御範囲は、商品を搬送するコンベアと言った自動搬送機器、そして商品を掴んで移動させるロボットアームなど
  • WCS(倉庫制御システム)が使われる理由としては、人材不足の改善策となるため
  • WCS(倉庫制御システム)の代表例として、工程管理を最適化させるシムコープがある
  • WCSを導入した事例として、人材配置の最適化ができる島津エスディーのFloor Master WCS、MonotaROの物量倉庫のWCSがある
  • WCS(倉庫制御システム)を導入を検討するなら、知っておくべきこととして、費用対効果はどうなのか(コスト感)を検討する、導入するWCSの特徴は自社にあっているのか確認する、WCS(倉庫制御システム)側のサポート体制を調べるなどがある

WCS(物流制御システム)を導入すれば、物流における生産の効率性や人材不足の解消ができます今から、知識をつけいつでもシステム導入できる準備をしましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました