専用のシステムを導入することで、時間や手間のかかる倉庫内作業の負担を軽くしたいですよね。そんなときは、倉庫運用管理システム(WES)の導入を検討してみるのも良いかもしれません。
倉庫運用管理システム(WES)には、物流業務の効率化に役立つ機能が備わっています。既に倉庫管理システム(WMS)を利用しているという場合でも、事業拡大などによって業務量が増えると、機能の不足を感じることもありますよね。そんな時も倉庫運用管理システム(WES)を検討してみましょう。
倉庫運用管理システム(WES)を使えば、WMSなどのシステムと連携をとりつつ、より効率的に倉庫作業を進められるようになります。
そこで、倉庫運用管理システム(WES)の概要や基本的な機能、メリット・デメリット、導入で失敗しないためのコツなどについてお伝えしましょう。
倉庫運用管理システム(WES)とは
例えば、マテハン機器の制御や、商品数・ピッキングなど作業データの管理が可能。
倉庫運用管理システム(WES)は、商品在庫の管理の「WMS」と倉庫内設備の「WCS」の機能を兼ね備えている、と考えると分かりやすいでしょう。
倉庫運用管理システム(WES)の基本的な機能
それではここでは、倉庫運用管理システム(WES)の基本的な機能について説明しましょう。
管理機能
例えば、機械や設備の稼働状況や、従業員の作業進捗を「見える化」。また在庫数も可視化されるので、入出荷などの実績もデータとして閲覧可能です。
制御機能
連携機能
倉庫運用管理システム(WES)のメリット・デメリット
ここまでは倉庫運用管理システム(WES)の機能についてお話しました。それでは倉庫運用管理システム(WES)を導入することで得られるメリットを、一つずつみていきましょう。メリットは以下の3つ。
物流品質を改善しやすくなる
物流現場に限らず、業務効率を改善していくためには、基準となる数字が必要です。データによる裏付けがないまま業務の見直しを図っても、効果的な改善は望めません。
導入済みシステムを改修しなくてよい
新しいシステムを導入する際には、既に導入されているWMSなど、既存システムとの連携が課題となります。場合によっては、莫大な費用と時間をかけて、既存システムを改造しなければなりません。
倉庫内作業を最適化できる
例えば、機械類の稼働率や従業員の作業進捗、商品在庫数などをタイムリーに把握可能。
続いては、倉庫運用管理システム(WES)を導入することで生じるデメリットについて説明します。
費用が発生する
倉庫運用管理システム(WES)は、「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類に分類され、費用感がそれぞれ異なります。
教育や指導に手間がかかる
もしマニュアルを作成するとなれば、通常の業務と並行して作業を進めていかなくてはなりません。また一度マニュアルが完成したとしても、定期的な見直しやアップデートが必要です。
浸透に時間を要する
場合によっては、従業員から反発が起こり、一向に浸透していかないケースも考えられます。システム導入の影響を受けるのは、実際に現場で働く人員です。システム導入の背景や、導入による労働環境の変化などを事前に伝え、協力を得られるようにしましょう。
倉庫運用管理システム(WES)は、こんな企業がおすすめ
倉庫運用管理システム(WES)の利用は、下記のような課題を抱える企業におすすめです。
物流品質を向上させたい
例えば、出荷予定データのチェック漏れ・抜けが減るので、誤出荷率を抑えられます。また検品作業に時間がかからなくなるので、迅速に出荷可能です。
常に最新の在庫情報を把握したい
正確な在庫数を把握することで欠品を防ぎ、適切なタイミングで商品を販売することも。また過剰在庫による商品価値の低下も回避できます。
帳票をペーパーレス化したい
倉庫運用管理システム(WES)の導入に失敗しないためのポイント
倉庫運用管理システム(WES)の導入で失敗しないために、以下の点に注意してください。
導入目的を明確に把握する
事前にシステムの導入目的を把握しておきましょう。
対応している業界・業種に気をつける
自社と同じ業界、もしくは似た業種での導入事例があるか、必ずチェックしてください。
サポート体制を確認する
システム導入の経験がない、導入や運用に不安があるという場合には、どのようにサポートしてもらえるのか、しっかり確認しておきましょう。
今回は、倉庫運用管理システム(WES)の概要や基本的な機能、メリット・デメリット、導入で失敗しないためのコツなどについてお伝えしました。倉庫運用管理システム(WES)は、倉庫管理システム(WMS)や倉庫制御システム(WCS)の中間的存在で、倉庫管理や制御を可能にするシステムです。
倉庫内の作業状況をデータ化し、リアルタイムに把握できるようになるので、総合的な物流品質の向上が期待できます。ただし、導入には費用対効果を検討する必要がある、現場への浸透に時間を要する、などのデメリットがあります。
導入する目的を明確にしておく、自社の業界・業種に合ったシステムを選ぶ、といった点に気をつけることで、導入時の失敗を防げるでしょう。
今回お伝えした情報を基に、課題やニーズに適した倉庫運用管理システム(WES)を選んでください。倉庫運用に活かせDX推進に繋がると良いですよね。
もし倉庫運用管理システムの導入などでお困りの場合は当メディアを運営している株式会社お多福labにご相談ください。
開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。
御社のDX推進のお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。