ライフスタイル

AI「キミはクビだ」、AI上司に解雇される日

上司のイメージ

AI(人工知能)は日進月歩どころか飛躍するかの様なスピードで開発されてますよね。今まで出来る事は、顔認証や画像のノイズ処理や白黒画像からカラー画像に変更など「すごい!」思いつつも機械的な事が主でした。

しかしAI(人工知能)は機械学習の発展によって、それ以上の仕事をしようとしています。

そう自分で考え自分で結果を出すんです。

正確に言うと自分で考えるのではなく、データを蓄積しそのデータを経験として人間が考えるような結果を出し、それによって今まで考えられなかった事が可能になるんです。

例えばAI(人工知能)が人を管理職になるような。
今日はAI(人工知能)が上司になるとどうなるかという話をお伝えします。

ある日突然、AI(人工知能)が上司に

ある日突然、AI(人工知能)が上司に イメージ
最近、AI(人工知能)による雇用問題で、今後10~20年間で日本の49%の仕事がAI(人工知能)などに取って変わられると言う話を聞きますよね。でも実のところこの予想をはるかに超えるスピードでAI(人工知能)の可能性は広がり続けそうなんです。

もともと「今後20年でなくなる仕事」は、単純な作業の職業が多く挙げられていました。しかし予想を上回るAI(人工知能)の進歩により、これまで人間にしか出来ないとされていたコンサルタントや弁護士など、高い知的作業が必要と思われてきた職業も、AI(人工知能)が代行できるほど進化していくと予想されているからなんです。

それは汎用型AIと言われ、色々な分野でまるで人間のように自立的に学習し、柔軟に対応できるAIで、2030年ごろには、この汎用型AIは高度なレベルなって、「AI上司」のような現れる可能性が高いそうです。

ではAI上司が登場すると、どういう状況になるのか見てみましょう。

むしろAI(人工知能)が上司の方が良いかも!?

むしろAI(人工知能)が上司の方が良いかも!? イメージ
AI(人工知能)が上司となるのは、やっぱり不安を感じますよね。でもその不安の大きな要因は「人間と機械の違い」ではないでしょうか。

しかしこれは人間の文化や風習に合うようにアルゴリズムを調整しておけば、大きな問題なる事はありません。

よく聞く上司の不満や文句は、

・言う事がすぐ変わる
・部下の評価が感情基準で公平性ではない
・機嫌が仕事に影響する
・指示が曖昧でわかりにくい
・下には強いのに、上には弱い
・パワハラ・セクハラ

などなど。

しかしAI上司ならどうでしょう。

言う事に一貫性があり、論理的ですから惑わされる事はありません。部下への評価も客観的で基準がはっきりしてますので、好き嫌いで公平性を欠くことがなく、もともとAI(人工知能)には感情がないので、上司の機嫌を気にする事もありません。その上性別もありませんので、セクハラもありません。

ん?むしろAI(人工知能)って上司に向いてるじゃない?ってなりませんか。だって「頼れる上司」の部分をかなり持ってますから。

しかし人は、AI(人工知能)が上司だと部下の感情面に納得できない部分出てきます。

AI(人工知能)が上司のマイナス面

AI(人工知能)が上司のマイナス面 イメージ
AI(人工知能)が上司だと、上記の通り、指示に一貫性があり、感情的ではなく公平で、セクハラもなく、上司の感情を気にする必要も出てきません。でもこれって理想の上司像なんでしょうか?

熱意持って部下を元気づけてくれることもなく、カリスマ性で「この人のために頑張ろう」と思わせてもくれませんし、ミスをしてしまった時に責任をかぶってかばってくれることもないですよね。単純にAI(人工知能)に働かされてると言う部分に不満も出てくるかもしれません。

そして、AI(人工知能)はデータの蓄積によって答えを出しますが、データを人間の場合「経験」に置き換えれば、その経験を土台にした飛躍ともいえる「ひらめき」がありません。

部下の「モチベーション」を上げる事なく、「ひらめき」もない上司・・・、
そんな上司を持つのは悪くないけど、ちょっと考えてしまいますよね。

まとめ

「キミはクビだ」、AI上司に解雇される日 まとめ イメージ
さて、今日はAI(人工知能)が上司になるとどうなるかという話をお伝えしました。

AI(人工知能)が上司になるメリットは、公平で論理的、客観的に部下を評価したり出来ます。しかし人間ではないので当たり前の事ですが、人間が出来るような言葉に感情を乗せてモチベーションを上げたり、経験に基づいて一歩先どころか三歩先に至る「ひらめき」はありません。

これらの事はAI(人工知能)が上司や管理職に向いていない事を指す訳ではありません。なぜなら公平で論理的、客観的である事は上司として重要なファクターだからです。つまり、将来的にAI(人工知能)が爆発的な発展をとげる場合は別ですが、近い未来ですとAIの上司・人間の上司と棲み分けが出来ていると言う事なんです。

近い将来、管理部分をAI(人工知能)が、人と接する部分を人間が別れて管理職になる、そんな社会が出来るかもしれませんよね!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました