AI(人工知能)ニュース

AIの登場でFinTechが変わる!今とるべき3つの施策

AIの登場でFinTecが変わる!今とるべき3つの施策

FinTechやAI(人工知能)、昨今これらのワードを耳にすることが多くなりましたが、具体的に何を意味するのか、どういうものなのかを説明するのは難しいですよね。まず言葉の由来から説明するとFinTechとはFinancial Technologyを略した言葉であり、Finance(金融)とTechnology(技術)という二つの単語を合わせた新しい言葉になります。IT技術を駆使した新たな金融サービスと理解してください。

また、AI(人工知能)とは簡単に言うと、人によって作られた人間のような知能を持ったコンピューターのことです。今この二つを組み合わせることで新たな技術が生まれようとしています。AIを活用した新しいFinTechが誕生したとも言い換えられますよね。この記事ではそのような最新の技術の動向とそれらに対して私たちができる施策についてお伝えしていきます。

AIに負けないスキルを身に付ける

AIに負けないスキルを身に付ける

今後AI(人工知能)の技術がFinTechに応用されていく中で起こることの一つが、金融サービスの変化とそれによる金融関連の業務で求められる人材の変化です。元々コンピューターはいわゆるルーティンワークを得意としており、AI(人工知能)が誕生していない現代でも多くの仕事がコンピューターにとって変わられていくのは分かりますね。つまりIT技術の進化が多くの分野で労働者の業務を奪ったのです。

そして今後は経理分野などにAIを活用したFinTechの技術が応用されていきます。既に記帳や伝票入力といった単純作業は人間の仕事ではなくなってきていますが、AI(人工知能)はさらに高度な業務もこなせるのです。AI(人工知能)が従来、公認会計士などの難関資格者が行っていた業務まで行うようになるようになると考えられます。

具体的には会計や監査といった領域で粉飾決算などの不正な会計を見抜き、財務諸表に問題が無いかを分析する役割を担うのです。AI(人工知能)の深層学習がFinTechに活用されていけば、今ある会計、経理業務の大部分はなくなってしまいます。

このような状況の中で業務を行っていくには人間にしかできないスキルを身に付けることが重要です。すなわち、社内外の人間と広くコミュニケーションを取り、自社の問題点なども把握していることが求められます。機械以上に経営者から頼られる存在を目指しましょう。

プログラムのエラー、法整備の遅れといったリスクに対処する

プログラムのエラー、法整備の遅れといったリスクに対処する

AI(人工知能)のFinTechへの応用は急速に進んでいきます。大手金融機関と最先端テクノロジー企業の協力体制はもとより、様々な業種に最新テクノロジーが広まっていくのです。既に金融関連では企業の信用評価や株取引にもAI(人工知能)が本格的に導入されており、クオンツなどの高度な数学を用いた金融商品にFinTechのテクノロジーが使われていくのは間違いないでしょう。

既にクラウドコンピューティングやビッグデータの活用などは民間レベルでかなり進んでいますが、更なる成長が進んでいくのです。このような動きの中で懸念されるのがAI(人工知能)やFinTechにプログラムのエラーが発生することや急速な技術進化を取り巻く法律などの環境面の整備でしょう。

FinTechの技術に使われるプログラムは非情に複雑なアルゴリズムで構成されており、最先端であるが故のエラーの発生が懸念されているのです。テクノロジーが一般社会に普及すればするほどトラブルが起こった際の影響は大きくなってしまいます。対応するには各企業の取り組みだけでなく、業界全体や政府の動きが重要です。

また、法整備の遅れも一般に指摘される問題点ですね。FinTech環境の整備に向け政府は銀行法の改正について議論していますが、諸外国との競争で後手にならないようにしてもらいたいものです。

金融サービスに欠かせない信頼性を確保する

金融サービスに欠かせない信頼性を確保する

インターネットの世界にはフェイク(偽の)ニュースがあふれており、アメリカ大統領選でも話題になりました。金融サービスにおいて信頼性の確保、維持は必要不可欠のものであり、偽情報と本当の情報を見分けられるようにしなければなりませんよね。

AI(人工知能)の技術がFinTechにまで応用されれば認識技術の進化でより精度の高い情報提供が可能になるでしょう。昨今仮想通貨のICOでも詐欺のような事例がまかり通っており、国が規制する動きが出ています。このような状況が続けば金融全体の信頼が揺らぐ事態になるかもしれません。ぜひFinTechの高度なテクノロジーを信頼性を損なわない形で活かして欲しいです。

 

いかがでしたか。AI(人工知能)やFinTechの進化は驚くものばかりですよね。今後さらに技術が進化していく中で人間はうまくAI(人工知能)を活用していく必要があります。ですので今後は、テクノロジーの利点を活かす環境を整えつつ、ロボットに負けない能力を磨いていく事が必要です。

クラウド化など既に起こっている変化もありますが、これからは進化の速度がより速まっていきます。人間同士の国際規模での競争はもちろん、ロボットとの競争でも遅れをとらないようにしたいものです。この記事で挙げた問題は一つの例に過ぎません。まだ見つかっていない問題も多いと考えられます。それらの複雑な課題に対して適応していける人間がこれからの社会では求められていくのでしょう。将来の変化に備えて油断せず学習していくことが大切ですよね。

参照元 フィンテックで消える経理、生き残る経理
米国のフィンテックにおける人工知能の活用(フィンテックAI)の現状と課題(2017年4月)

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました