テクノロジー

AI(人工知能)に通訳はできるのか。AI通訳の今と未来を徹底調査!

AI(人工知能)に通訳はできるのか。AI通訳の今と未来を徹底調査イメージ

最近、AI(人工知能)の進化によってなくなっていく職業について取り上げている雑誌やサイトを見かけることって多いですよね。有名なところで言えば「レジ係」や「運転手」などがよく取り上げられていますが、実は通訳者や翻訳者の間でAI(人工知能)は驚異的な存在になりつつなると話題を呼んでいます。

その背景には東京オリンピックの開催に向けて総務省が「人工知能(AI)による同時通訳システムを活用した企業の製品開発を後押しする」と発表したことがあり、大手企業が開発を急ぐAI通訳技術を官民で育成するのが狙いのようです。

このように「国」のバックアップで開発が進められれば、AI(人工知能)による通訳は今後ますます急成長していくことは間違いありません。そのため、高性能なAI(人工知能)による通訳、翻訳機能が開発されることで、人による通訳、翻訳の需要が減っていくのではないかと言われ「脅威」として話題になっているんです。

しかし、私たちが利用しているコンピューターによる翻訳と言えば「Google翻訳」や「エキサイト翻訳」など、パソコンやスマートホンで利用できる翻訳機能ですが、単語はともかく文章となると精度は人による翻訳とは比べ物にならないもので、通訳者や翻訳者に取って代わるとは到底考えられません。

本当に東京オリンピックまでに、人に取って代わるようなAI(人工知能)による通訳、翻訳が可能になっていくのでしょうか。

そこで今回は、現在のAI(人工知能)による通訳や翻訳はどこまで出来るのか、これから先、すべての通訳や翻訳はAI(人工知能)が行うことが出来るようになるのか、今回徹底調査しましたのでご覧ください。

AI(人工知能)による通訳は可能?AI通訳の今

AIによる通訳イメージ
以前から翻訳してくれるサービスはいろいろありますが、今話題となっているAI(人工知能)による翻訳とどこが違うの?って疑問に思いますよね。今までのサービスでも、調べたい単語を入力して変換すれば、ちゃんと翻訳して教えてくれるので充分に活躍しているように見えます。

しかし今回調べてみてわかったことですが、今までの翻訳は人の手によってルール化された情報をベースに翻訳されていたので、どうしても精度に限界が出てきてしまいます。それがたまにある「ちょっと変?」って感じる翻訳になってしまう原因なんですね。

では、AI(人工知能)ならどのようにしてその「ちょっと変?」をなくし、精度の高い翻訳を実現してくれるのでしょう。それは、AI(人工知能)のディープラーニング(深層学習)という手法を活用し、人が行っていた翻訳に必要な情報の収集を代わりに行うことで、人の何百倍、何万倍の情報を集めて学習することで、より精度の高い翻訳を行えるようになるんです。

実はこの機能、私たちが日頃使っている「Google翻訳」にも導入されていて、今この瞬間も「Google翻訳」はより高性能な翻訳が出来るように学習を続けているんです。そしていままでの翻訳にあった「ちょっと変?」と感じる問題点を克服し、よりネイティブに近い翻訳ができるよう進化しています。

じゃ、すでにAI(人工知能)による通訳は可能になっているのでしょうか。

先日このAI(人工知能)の翻訳機能をつかった、同時通訳が可能な「イヤホン」をGoogleが発売しました。Bluetooth対応のイヤホン、Google Pixel Budsスマート無線イヤホンで、自動同時翻訳ができるとして話題になっています。

このイヤホンは携帯と接続して音楽を聞いたり電話をしたりと従来のイヤホンの機能に加え、40か国語に対応するリアルタイム翻訳機能「Google Translate on Pixel」を利用し、異なる言語を話す相手と会話をすることが出来るスグレモノのイヤホンです。

まさに他国語の人たちとリアルタイムに会話を楽しむことができる夢のようなイヤホンなんです!

しかし残念ながら日本での発売はまだ行われておらず、まだまだ性能面でも改善の余地があるようで評価は賛否両論です。

でも、AI(人工知能)による通訳はすでに私たちの生活の中に浸透しつつあるようで、言葉の壁を気にせず、世界中の国々を旅行できるようになる日はすぐそこまで来ています。

AI(人工知能)通訳の技術で英会話は学べるのか

AI通訳の技術で英会話イメージ
ここまで進化を遂げてきたAI(人工知能)通訳の技術、ならばこの技術を応用して英会話を学ぶことができるのでは?と思いますよね。そうなんです。学べるんです。もうすでにAI(人工知能)が搭載された英会話アプリが英語教育の現場で活用されているんです。

東京にある品川女子学院(高校)は生徒が卒業までに英検準1級の取得を目標にしています。今回その自習学習をサポートするために学校がAI英会話アプリ「テラトーク(TerraTalk)」を導入しました。

しかしいくら進化を続けているAI通訳の機能とはいえ、学生の英会話の学習に活かせるほどの精度はまだ無理では?と思いますよね。でもこの学校が「テラトーク」を導入した目的はその難しいと思われる「会話レッスン」をサポートするためなんです。

英会話には「聞く、話す、読む、書く」の4技能が必要ですが、一番ネックとなるのが「話す」の部分。会話をするには相手が必要なため、なかなか自習学習が難しい。そこで学校は生徒が好きなところでいつでもレッスンができる環境として「テラトーク」を導入することを決意しました。

「テラトーク(TerraTalk)」に搭載されているAI(人工知能)は学習者の発音の流暢さを判定する機能や、それにあった練習問題を自動的にピックアップする機能にも活かされています。従来の講師と対面して行う英会話レッスンであれば、講師との相性などが影響をしましたが、AIが相手であればそのような揺らぎがなく、自分の発音や表現のレベルを見極めてくれます。

また、日本人は人前で英語を話すことは照れくさくてなかなか出来ないものですが、AI(人工知能)であれば照れることなく英語で「話す」ことが出来き、今までネックとなっていた「話す」という部分を積極的に練習することが出来るようになります。

このようなAI(人工知能)が搭載された英会話アプリは数多く開発されており、手軽にスマートフォンで活用することができます。好きなところで気軽にレッスンの出来る英会話アプリ、忙しい社会人にとっても魅力のあるアプリですよね。安いものであれば数百円で購入できるアプリもあるので、気軽にチャレンジできそうです。

AI翻訳 まとめ

さて今回、AI(人工知能)による通訳について徹底調査を行いましたが、今の段階でも日常生活で必要な通訳や翻訳であれば充分に活用できるところまで進化しています。

Googleが発売した「Google Pixel Buds」スマート無線イヤホンが日本で発売されれば「英語を習っておけばよかった。。。」と思ったことのある大人にとっては、海外旅行での救世主になってくれることは間違いないですよね。

海外旅行やビジネスシーンの中で大きなハードルとなる「言葉の壁」、AI(人工知能)による通訳の技術が発展していけば、そのようなことを気にすることなくいろいろなことにチャレンジでき、今までとは違う世界が見えてくるかもしれません。

きっと東京オリンピックが開催される2020年には、AI(人工知能)による通訳の技術は驚異的な発展を遂げているでしょう。その時には海外から日本に来た人たちとイヤホンを通して気軽に会話が出来るようになっているといいですよね。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました