AI(人工知能)とファイナンス

これが進化系投資信託!AIの投信で有望銘柄の続々発掘!

投資信託を始めるイメージ

最近は、AI(人工知能)を活用した投資信託の話題をよく耳にしますよね。このいわゆるAI(人工知能)投資信託とは、一般的な投資信託はプロのファンドマネージャーが運用するのに対し、AI(人工知能)投資信託ではAI(人工知能)やビッグデータを駆使して銘柄の選別や最適な資産配分を行う手法です。

AI(人工知能)はビッグデータの情報処理を短時間で行い、人間では見分けることが難しいようなデータの特徴でも気付く可能性があります。ファンドマネージャーやアナリストの数自体も限られているため、全ての銘柄をカバーするのは非常に難しいのが現状で、株式の時価総額が小さい中小型株であれば尚更のことで、そういった人間ではリサーチができない部分をAI(人工知能)が補ってくれることが期待でき、有望な中小型株の発掘が効率的に行われる可能性が高くなるでしょう。

では、こういったAI(人工知能)を活用した投資信託には現在どういったものがあるのかを順にご紹介していきましょう。

大手企業が取り組むAI(人工知能)投資信託

大手企業の社員のイメージ

最も有名なものが「AI日本株式オープン」で、2016年に三菱UFJ国際投資信託が始めたものです。

経済指標や売買高などの市場に影響を与えるデータを分析し、翌日の株価指数を予測して上昇しそうな株式に資金を割り当てるというもの。さらに、ネットの書き込みなどの大量のデータから特定銘柄のポジティブ度とネガティブ度を点数化し、点数が高い銘柄を見極め購入する手法です。対象運用は日本株と先物で、下落相場でも損失を出さないようにしています。

それに対し、「ディープAI」は、日本株以外の世界の株式に投資しています。

AI(人工知能)の助言を活用しながら幅広く株式に分散投資をしていますが、世界経済が不景気になったときは対応ができるのかが問題です。こちらは手数料が安く設定されいます。

ヤフーも2016年に「Yjamプラス!」を始めています。

ヤフーの天気予報やニュース、検索ワードなどのビッグデータを分析し、AI(人工知能)が投資判断を行うというもので、手数料を安く抑え最低投資金額も低く設定していて、誰でも参入しやすくなっているのが特徴。

代表的なものは以上ですが、AI(人工知能)は個人投資家向けにも活用されていて、その一つがロボアドバイザーと呼ばれるものです。ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を利用して投資のアドバイスを行うサービスのことで、アプリで簡単にできるものもあります。では、ロボアドバイザーにはどのようなものがあるのかご紹介していきましょう。

様々なロボアドバイザー

ロボアドバイザーのイメージ

ロボアドバイザーは、

投資方針などのいくつかの質問に答えることで、AI(人工知能)が投資家の資産規模やリスク許容度を自動的に判定し、最適なアドバイスや実際の資産運用まで行ってくれるサービス。
ロボアドバイザーには、「アドバイス型」と「投資一任型」の2種類があります。まずは、資産運用のアドバイスだけでなく実際の投資運用を全て任せるタイプの「投資一任型」のロボアドバイザーをご紹介していきましょう。

まず一つ目は預かり資産運用者数日本ナンバーワンの「ウェルスナビ」で、

手数料が預かり資産の1%しか掛からず、その他の手数料が一切かからないロボアドバイザー。これまで一部の人しか利用することができなかった高度な金融アルゴリズムを用いて資産運用を行い、時間の経過とともに変化するリバランスを調整する「自動リバランス機能」も備わっています。さらに、自動で税負担を最適化する「DeTAX機能」を国内で唯一導入していることも特徴。最低投資金額は100万円から10万円へと下げられたものの少し高めの設定になっているので、富裕層向けのサービスです。

二つ目は「テオ」で、

最低投資金額が1万円から始められる初心者向けのサービス。手数料も預かり金の1%だけでその他の手数料は掛からないという取り組みやすい条件。分散投資の対象となる金融商品が豊富なことが特徴で、世界中の政党資産に投資することでリスクを分散し低減して収益を安定化しています。

三つ目は楽天が運営する「楽ラップ」で、

世界的な資産運用会社の「Mercer」と「SSGA社」と提携していて、資産運用のアドバイジングなどを行ってもらっているのが強み。ウェルスナビやテオと違って、国内にも投資をしているため、運用結果がそれほど良くないという面もありますが、トータルコストが非常に安くロボアドバイザーとしては優秀です。

もう一つのロボアドバイザーである「アドバイス型」は、投資家の投資方針に基づいたアドバイスを行ってくれるもので、自分にとって最適のファンドや投資先を推薦してくれるサービスで「投資一括型」と比べると手軽にできます。それでは、それぞれのサービスをご紹介していきましょう。

一つ目はみずほ銀行が運営する「スマートフォリオ」

2分程度の簡単な無料診断で、年齢、年収、目的の応じたポートフォリオが受けられます。投資対象は、ヘッジ外債、海外債券、国内債券、国内株式、海外株式など幅広くなっていて、体験版もあるためどのようなサービスが受けられるのかイメージし易いでしょう。

二つ目は三菱UFJ国際投信が運営する「ポートスター」で、

5つの3択の質問に答えるだけでそれぞれに合ったバランスファンドを提案してくれるサービス。インターネットバンキングから購入が可能で、バランス型の投資をしたい方は検討しても良いでしょう。

三つ目はカブドットコム証券が運営する「ファンドミー」で、

Google Play無料アプリのファイナンス部門でダウンロード数1位を獲得。30秒ほどの非常に短い質問に答えるだけで、現在の状況に合ったリスク性向とそれに適合した投資信託の組み合わせを提案します。実際の購入にはカブドットコム証券の証券口座が必要ですが、10分程度で口座開設も終わり手軽にスタートができるでしょう。

 

AI(人工知能)を利用して手軽に投資信託をスタートするイメージ

以上の他にも様々な会社がそれぞれの特徴を持ってサービスを行っていますが、特にロボアドバイザーは投資初心者の方には敷居が低くお勧めのサービスです。ロボアドバイザーは、AI(人工知能)によって個々の投資信託を診断し運用を行ってくれるので、投資経験のない方でもいくつかの質問に答えるだけで簡単に投資を行うことが可能です。また、AI(人工知能)は人間ではできないような大量のデータを収集、分析することで、将来有望と思われる中小型株を発掘することも可能で、ビッグデータやAI(人工知能)の利点を生かした投資ができるようになりました。

最低投資金額も数万円などと低く設定しているところも多く、体験版があるところもあるので、まずはリスクが少ない少額な投資から始めることができるのは嬉しいところです。アドバイス型では手数料も少ないので、試しに始めてみるとイメージをつかみやすいのではないでしょうか。是非、AI(人工知能)を利用して手軽に投資信託をスタートさせましょう。

参照元 【ロボアドバイザー(AI投資)16社を比較】おすすめ業者をランキング形式で紹介!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました