AI(人工知能)とファイナンス

AI(人工知能)投信を利用した方が良い人とそうでない人の違いとは

投信を利用した方が良い人とそうでない人のイメージ

最近、AI(人工知能)を使った投資信託、いわゆるAI(人工知能)投信の話題をよく耳にしますよね。まあ、もしかするとこのAI(人工知能)投信のことを聞いたことがない方もいるかもしれません。

わからない方にもわかりやすく説明すると、AI(人工知能)投信とは一般的な投信がファンドマネージャーというプロの方が運用するのに対して、このAI(人工知能)投信ではAI技術を用いて運用のアドバイスを受けながら運用していくものです。つまり、運用する人にとってはAI(人工知能)投信は女房役といってよいものですよね。

今回はこのAI(人工知能)技術を用いた、AI(人工知能)投信が持つ利点を説明し、このAI(人工知能)投信を利用するにあたって、どんな人が利用すべきなのか、利用すべきでないのかお話しましょう。

AI(人工知能)技術を用いた投資信託、AI(人工知能)投信の利点とは

投信のイメージ

AI(人工知能)投信とは、上で説明したとおり、AI(人工知能)技術を用いて運用のアドバイスを受けながら運用していくものです。なぜ、このAI(人工知能)技術を使っているかというと以下のような利点があげられます。

  1. 人間の処理能力を遥かに越えるAI(人工知能)が情報を処理し、人間が気づかないことにも気づけるかもしれない
  2. 運用者の運用実績からベストな提案をしてくれ、さまざまな手助けをしてくれる
1ですが、AI(人工知能)を用いて運用をすると、AI(人工知能)の利点のひとつである優れた処理能力によって、人間であるプロでも気づかないことに気づけるようです。
確かにAI(人工知能)の情報処理能力はすごいものですし、AI(人工知能)は人間のような思い込みもしないのは大きいですよね。

また、データからAI(人工知能)にしか見抜けない特徴をみつけることもできるようです。これは、アクティブ運用という投信の運用方法で、重要なポイントになるでしょう。

アクティブ運用とは、投信でこれぐらいの運用結果になると表示するベンチマークと呼ばれる指標、もしくは市場平均よりも高いリターンをあげようとする運用方法です。

このアクティブ運用は、市場動向や投資環境を予測したりとさまざまな調査を行います。一般的な投信では、ファンドマネージャーやアナリストなどプロがしっかりと調査するようです。

このときAI(人工知能)を用いた投信では、人間を越える処理能力と人間が気づかないことにも気づけ、人間が運用する投信よりもよい結果になるかもしれませんよね。AI(人工知能)投信でアクティブ運用を行えば、人間が運用するよりもよりよい結果が期待できるでしょう。

2については冒頭でもお話したように、運用者の女房役になってくれます。運用者の投資実績からこのような手法ではどうですかと提案したり、最新のデータから投資先の銘柄などを入れ換えてくれるようです。

高い情報処理能力をもったAI(人工知能)が、このように投信の運用の手助けしてくれるのは非常に便りになるといえるでしょう。以上のような利点がAI(人工知能)を技術として用いたAI投信を運用している理由です。

AI(人工知能)投信をどう利用すべきか AI(人工知能)投信を利用すべき人とは

AI(人工知能)投信を利用するイメージ

AI(人工知能)投信がどんなものでどんな利点があるのか説明しましたが、ここからはどう利用すべきなのかお話していきましょう。

皆さんもおわかりでしょうが、人間がAI(人工知能)に完全に負けていることはないですよね。実際に、AI(人工知能)投信が運用成績トップを独占しているわけではないです。つまり、AI(人工知能)は完成されたものではないことを理解すべきでしょう。

次にAI(人工知能)投信はAI(人工知能)技術を使っていますが、投資信託です。ですから、投資信託のしっかりした知識を持つべきです。

例えばAI(人工知能)投信では、絶対利益追求型と呼ばれるものがあります。絶対利益追求型と聞くと、まるで利益が約束されたように聞こえますよね。

実は、この絶対利益追求型は利益を確実に約束するものでなく、株式で用いられるロング・ショートにあたります。簡単に説明すると、株式として魅力のあるもの買い相場に連動している株式を売ること。相場が上がろうが下がろうが、一部が相殺されるので利益が確保されやすくする手法ということです。

他にも、投資信託には信託報酬という、株式などにはないものがあります。

株式では手数料などが在りますが、投資信託では投信を持っていると毎日一定額が引かれていきます。

これらは運用者に対して払われるもので、年間で数%が引かれていきます。運用率が高い一方で、信託報酬が高い場合には、利益が余りでなかったりマイナスになることもあります。

AI(人工知能)投信でも信託報酬はもちろん発生するので、これについても理解することが大切でしょう。これらのように、知識がなければ誤解してしまうこともあるので、しっかりと理解してから利用しましょう。

さらに、過去の出来事から学ぶ必要があります。実は、今このAI(人工知能)投信はバブルではないかと言われています。

特に私たちが一番近年に感じたものとしては、ITバブルがありますよね。ITバブルでは、IT関連の株価が大きく値をあげていましたが、バブル崩壊と共に値は大きく下がりました。

実際にIT関連の投信が13,000円ほどの値をつけていたものが、2,000円台まで落ちました。今では一万円台を回復しているようですが、ちょっと怖いと思いませんか。

人によってはこのAI(人工知能)投信の流行に乗るべきだという方もいますが、冷静に判断すべきでしょう。ステレオタイプ見方をすれば、日本人は新しいものが好きだと言いますが、新しいものが本当に良いものなのか、みていく必要がありますよね。

 

AI(人工知能)投信を利用した方が良い人のイメージ

以上、3つのことを理解した上で、AI(人工知能)技術を使ったAI(人工知能)投信を利用すべきでしょう。AI(人工知能)技術およびAI(人工知能)投信自体は、まだ始まったばかりです。

AI(人工知能)投信は、AI(人工知能)技術の利点を理解しつつも過信せず、投信の知識をしっかりと理解して、ただ流行に乗るのではなく中身をしっかりとみることが大事でしょう。

AI(人工知能)技術は今だ完成されておらず日進月歩状態です。もちろんさまざまな利点があることは間違いありませんが過信はしてはいけませんよね。

また、しっかりと投信の知識を理解せず、ただ新しいものに乗っかってしまうと、後悔することになるかもしれません。後悔しないようにしっかりとリスクを考えてくべきです。

AI技術の利点を生かしてAI(人工知能)投信を利用し、資産を増やして、明るい将来を築いていきましょう。

参照元 AIで運用する投信が魅力的 飛び付いてもいい?
「AI投信」の購入で得するのは一部の顧客だけ 信託報酬にも注意せよ!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました