AI(人工知能)ニュース

人工知能(AI)を使って生活を便利に!身近なAIをご紹介

スマートホームのイメージ

ここ数年で、人工知能(AI)を搭載した製品や人工知能(AI)が提供するサービスは広く使われ始めていますよね。人工知能(AI)はすでに実用化の段階に入り、私達の生活を便利にすることに役立っています。実際には私達が気がつかないうちに人工知能(AI)がサポートしている便利なサービスはも多く存在しているでしょう。

例えばインターネットのGoogleは人工知能(AI)の機能をいろいろな形でユーザーに提供しています。Googleの基本的な検索機能を使うときにも、一度使ったキーワードをGoogleは覚えていて、検索の優先順位をカスタマイズしてくれますし、最初の数文字を打ち込むだけでキーワードを類推して、候補をリストアップしてくれたり。
最近ではすっかりおなじみになった「お掃除ロボット」は、従来の掃除機にセンサーと自動走行の機能をつけただけではありません。家ごとに部屋のサイズを覚えて部屋の地図を「頭に描き」、掃除のやり残しがないように、同じところを何度も作業したりしないように自動制御してくれます。

まさに人工知能(AI)が生活を便利にしてくれたツールといえるでしょう。

それでは今回は、さまざまな形で人工知能(AI)が私達の生活を便利にしてくれる場面を通して、私達と人工知能(AI)の身近な関係を見てみることにします。

人と会話をしてくれる人工知能(AI)

AIと会話のイメージ

まずお話するのは、人と会話ができる人工知能(AI)についてです。実は人工知能(AI)はその自然言語処理能力を使って人と直接「会話」をすることができます。

iPhoneに搭載されているSiriのような音声入力アシスタントは、言葉で指示することでスケジュールを管理してくれたりメモを取ったり、ネット検索をかけてくれたりしますよね。

このように人工知能(AI)はコンピュータと人のインターフェースとして働くことで、人工知能(AI)はキーボードによる入力と言うプロセスを省いてくれ、コンピュータを使うことを非常に便利にしてくれるのです。

人工知能(AI)が言語を理解してくれるようになる以前は、人がコンピュータとやりとりをするにはプログラミングという作業が必要でした。プログラミングにはプログラム言語という特殊な人工言語を使いこなす必要があり、このことが一般の人にとってコンピューターを使うことの壁となっていたのです。

しかし人工知能(AI)はこの壁を取り除き、人が普通に話す言葉を聞いてその意味を受け止めてくれるでしょう。

そして、このような人工知能(AI)は、銀行などのコールセンターに人工知能(AI)を導入しています。

電話のやり取りを文字の形で記録したり、会話の内容から必要と思われる資料を探し出してオペレータに提示したり。これによりコールセンターのサービスが上がり、銀行側にとっても作業効率のアップにつながり人工知能(AI)が双方にとって便利なサービスへと進化させたのです。

コールセンター以外にも人工知能(AI)の自然言語能力を使って家庭で活躍するのが、Amazon EchoやGoogle HomeなどのAIスピーカー。

人が話しかけることでその処理を実行してくれるこの人工知能(AI)グッズは、「音楽をかけて」という指示をすればライブラリの中から自分で曲を選んで再生してくれます。また、「ボリュームを上げて」と言えば目盛りの数字を指定しなくても人工知能(AI)がその音量を設定。

このように人の指示が曖昧な場合でも人工知能(AI)がその意味を理解して処理してくれる便利さは従来の電子機器では考えられませんでしたよね。

人工知能(AI)が物や人の輸送をサポート

倉庫のイメージ

ところで、人工知能(AI)はカメラなどのセンサーを通して外の世界と繋がることで、随時状況を判断してそれに対応することができるようになりました。

それらはすでに工場の中で資材を運搬するAGV(Automatic Guided Vehicle 無人搬送車)に搭載され、人工知能(AI)が工場の地図を記憶して自分がどこにいるかを理解。そして周りの状況を見ながら自分で考えてルートを決めて目的地まで安全に且つ時間内に部品を運ぶことができます。

もちろん、このような人工知能(AI)による物の搬送は工場の中に限りません。

実はAmazonではその倉庫の中の膨大な在庫の管理と移動に人工知能(AI)を活用しています。

人工知能(AI)は一つひとつのオーダーの中身の製品がどこにあるのかを調べ、必要な組み合わせで取り出して集配センターに運び、作業員は人工知能(AI)が持ってきてくれる製品をパッケージに入れるだけ。これによって作業員は倉庫の中を歩く必要はありません。

またホテルでは宿泊客の要求に応じて備品を届けたりする人工知能(AI)ベルマンが登場しました。

タオルや毛布など、フロントへ指示すれば、人工知能(AI)を搭載したカートが部屋まで必要なものを配送してくれます。今後は、ホテルだけではなく病院内の医療用具や薬品の手配にもこの人工知能(AI)ポーター活用されれば、医療現場の方々にとっても患者にとっても役立つでしょう。

他にも、

人工知能(AI)を搭載したドローンによる自動宅配サービスは、宅配会社の集配センターと配送先を結びつける「ラストワンマイル」の切り札となるでしょう。地域地図と気象情報をインプットした人工知能(AI)がドローンを操作して、受取人の住所地までパッケージを空輸。特に郊外の住宅地向けの流通に有効とされるこの技術は、アメリカや中国で開発が進められています。

NASAによれば2020年には260万台の商用ドローンが世界の空を飛んでいるとか。昼間に外出しがちな家庭では、自家用のドローンを持つとよいかもしれません。配送物があればドローンが自分で宅配便を取りに行ってくれるのです。夕食の材料をスーパーにオーダーしておけば、ドローンがパッケージを受け取りにいき、帰宅までに家に戻っているでしょう。

そして、人を輸送するといえばなんといっても自動運転の自動車ですよね。

この自動運転自動車は数年以内に実用化が見込まれています。Audiが2018年にリリースしたA8は、人工知能(AI)がドライバーを部分的にサポートをして運転を代行する「レベル3」と呼ばれる自動運転車。数年以内に発表される「レベル4」では、高速道路での自律走行や駐車場で車が自分で空きスペースを見つけて駐車する機能を装備したものです。そして基本的に人が運転しなくてもよい「完全自動運転車」は2030年頃に登場すると予測されています。近い将来、運転しなくても目的地に移動できるようになるでしょう。

AI家電から人工知能(AI)ホームへ

洗濯物のイメージ

ここまでは、自動運転やコールセンターなどでの人工知能(AI)をお伝えしました。しかし、これらは利用したことがない方もいますし、そういう方はピンと来ないですよね。それでは今度はさらに身近な人工知能(AI)についてお伝えしましょう。

最近の家電の多くには、人工知能(AI)搭載を謳うものがみられますよね。上で挙げたお掃除ロボットやAIスピーカーのほかにも、炊飯器や洗濯機でも人工知能(AI)家電が登場しています。家電が自分で考えてご飯を美味しく炊いたり、きれいに衣類をたたんでくれるのです。

例えば、セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社が開発した全自動衣類折りたたみ機は、人工知能(AI)が一枚一枚折りたたんでくれる便利さ。

画像解析でどんな衣類なのかを解析し、それらを人工知能(AI)が最適なたたみ方で衣類をたたんでくれます。そして、たたんだ後の衣類は家族別やアイテム別に仕分けまで済ませてくれるので、あとは衣類タンスやクローゼットへ仕舞うだけ。今まで洗濯や皿洗いは機械に任せることができましたが、洗濯物をたたむ動作は人の手でおこなうしかありませんでした。しかし、人工知能(AI)を活用することでこれからは衣類たたみという家事から解放されるでしょう。

それでは、次はエアコンについてお話しましょう。

人工知能(AI)搭載のエアコンは、現在の室内の状況をもとに30分後の室温を予測することができます。そして、これに基づいて冷暖房を入れるかどうかを判断し、先回りして室温を調整。直射日光があたる窓辺は冷房を強めに、夕方になったら北側の窓の近くの暖房を強めにと自動で調整することも。家ごとのつくりの違いを人工知能(AI)が認識し、さらにその場に人がいるかどうかを判断してエアコンを入れるかどうかを決定してくれます。

このような自律的なAI家電をAIスピーカーで相互に接続できれば、家全体を人工知能(AI)でコントロールでき、家自体をAIスマートホームにすることも可能です。

部屋ごとの照明や空調を人工知能(AI)が管理すれば読書をする時間とベッドに入る時間の部屋の明るさ、温度や香りを自分の好みに自動設定したり、好きな音楽を流すこともできるので、人工知能(AI)で快適な生活ができそうですよね。

そして、

セキュリティも人工知能(AI)に任せましょう。玄関の明かりは外出した直後に消し、戸締りや火の元の確認もOK。子供が帰宅したら人工知能(AI)からスマホにテキストを打ってもらいましょう。誰もいないはずの家に人が入ったら、人工知能(AI)がその人物を判定し、不審者であればカメラにおさめて、室内の画像と共に連絡してくれます。

 

AIスピーカーのイメージ

このように、人工知能(AI)がサポートしてくれることで私達の生活は一層便利になりますよね。

人工知能(AI)は人の言葉をそのまま理解してくれ、曖昧なところを人工知能(AI)は学習しながら自分の好みに合わせてカスタマイズしてくれます。AIスピーカーを使ってAI家電を使いこなせば、使い勝手の高い便利さを特に意識せずに実現できるでしょう。

自動運転車に代表される輸送、流通サービスへの人工知能(AI)の活用は物流のあり方そのものを変え無人配送の拡大とドローンの導入は、必要なものをいつでもどこでも手に入れることができる便利さをサポートしてくれます。完全自動運転車が実現される将来、運転という作業にかかるはずの移動時間を何に使うかワクワクしますよね。

そしてAI家電をAIスピーカーで結び、ホームセキュリティや省エネルギーのコントロールをすべて一元的に管理するスマートホームにもできます。

このように、続々と登場する新しい人工知能(AI)の活用法によって、生活はますます便利になっていきます。今回ご紹介したのは個人的に利用できるものもあるのですぐに生活に取り入れることが可能。まったく未来の話ではないのです!

そして、今回お伝えしたような人工知能(AI)は、これからさらに進化して実用化されていくでしょう。今後の人工知能(AI)がどのように生活に入ってくるの今から楽しみですよね。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました