テクノロジー

グーグルのAI支援「Google AI for Japan」が取り組む3つのこと

googleのイメージ

2019年7月、グーグルジャパンのブログにおいて、ある新たなAI(人工知能)に関するプログラムの発表が行われました。その名も「Google AI for Japan」。

これは、日本が社会的に困難な問題に立ち向かい、様々な課題を解決しようとするうえで、AI(人工知能)が果たすことのできる可能性をグーグルが独自に模索したものです。このプログラムによってグーグルは、日本のAI(人工知能)人材の育成支援や、AI(人工知能)分野の研究の活性化、さらにはビジネス・社会課題等の諸問題の解決に向けたAI(人工知能)の活用促進などを目指すとしています。

そこで今回は、グーグルが提起するこの「Google AI for Japan」の3つの取り組みについてご紹介しましょう。

すべては日本のために? Google AI for Japanの全貌に迫る!!

地球のイメージ

Google AI for Japanとは具体的にはどのような活動内容で、何を目的としているプログラムなのか気になりますよね。”for Japan”と謳っているくらいですから、世界の中でも後れを取っている日本のAI(人工知能)技術の発展のためにグーグルが全面的にバックアップし、日本を世界ナンバーワンのAI(人工知能)大国に躍進させようとしているのでしょうか。

冒頭でも少し触れましたがグーグルが発表したGoogle AI for Japanの中核をなすプログラムは次のようなもの。

  1. 日本の次世代AI(人工知能)人材の育成支援
  2. 日本におけるAI(人工知能)研究への貢献
  3. 日本のビジネスや社会的課題の解決におけるAI(人工知能)の活用支援
つまり、グーグルは日本のAI(人工知能)分野を発展させ、その知見と技術の向上により様々な諸問題の解決に役立てることを目指しているということです。

では、ここからは3つの取り組みについてひとつずつ注目していくことにしましょう。

次世代AI(人工知能)人材の育成支援

人材のイメージ

今日本におけるAI(人工知能)分野の人材は現時点でもすでに不足しており、このままの状況が続けば将来的にはさらに深刻な状況に陥るものとみられています。しかもなんと、2030年には12万人以上の人材が不足すると予測されているのです。

「人手不足はどこの業界だっておんなじだよ」と思われるかもしれませんが、12万人という数字的なインパクトに加えて、そもそも生産性を上げるためのAI(人工知能)の発展が遅れるということは、日本が国際的な経済、貿易などの競争からも取り残されてしまうということを示しているにほかなりません。

ですからグーグルでは、このような窮状に陥っている日本のAI(人工知能)分野に対して手を差し伸べようというんです。

それでは実際にはどんな支援をしているのでしょうか。

グーグルは「研究助成金プログラム」と称してAI(人工知能)分野の6人の研究者に対して5万ドル(日本円で約500万円)ずつを提供。2020年までの2年間を支援期間とし、追加支援のオプションもあるといいます。

なお、助成金の対象となった研究と研究者は次の6名です。

  • 『頑健かつ汎用的なニューラルソースフィルタモデルの研究』情報・システム研究機構国立情報学研究所コンテンツ科学研究系 教授 山岸順一氏
  • 『意図のモデル化を用いたEnd-to-End音声言語理解と対話生成』京都大学情報学研究科 教授 河原達也氏
  • 『単一文書要約としての文脈アウェア文圧縮』東京工業大学科学技術創成研究院 教授 奥村学氏
  • 『限られた情報からの機械学習』東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 教授 杉山将氏
  • 『知識ベースとしての言語モデル:知識の表現・獲得・検索・推論の統合に向けて』東北大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻 教授 乾健太郎氏
  • 『視覚聴覚情報を統合するマルチモーダルスピーチチェーンの研究』奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 教授 中村哲氏

ただ、「これでは研究は進むけど、人材不足の解消にはならないのでは?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろんグーグルの支援はこれだけではありません。

AI(人工知能)人材育成支援の観点から、フェローシップ、インターンシップのプログラムや、教育・関連ツールの提供も行っています。研究だけではなく、「教育」という点もしっかりサポートしてくれているということですよね。

実際、東京大学においてAI(人工知能)の講義を支援したり、グーグルのオフィスでのフェローシップやインターンシップを実現させています。

さらにグーグルのAI(人工知能)教育は次世代の子供たちも対象としているのです。文部科学省、経済産業省、総務省が実施する「未来の学び プログラミング教育推進月間」にも協力企業として参加、学校などで活用しやすい教材の提供も行っています。

AI(人工知能)研究への貢献

研究のイメージ

2つ目の取り組みである「AI(人工知能)研究への貢献」。前述のようにグーグルは日本のAI(人工知能)研究者への支援を積極的に行っていますが、さらにこれとは異なるアプローチで、日本のAI(人工知能)分野の研究へ貢献しようとしているのです。

例えば、グーグル東京オフィスのAI(人工知能)研究チームがこれまでに10本以上の研究論文を発表したり、国立情報学研究所や大学などの各学術機関とのコラボレーションを積極的に行ったりと、日本のAI(人工知能)研究を活性化させています。

ビジネスや社会的課題の解決におけるAI(人工知能)の活用支援

ドローンのイメージ

また、東京電力福島第一原子力発電所事故による被害を受けた福島県南相馬市で、グーグルの関わるある取り組みが行われています。グーグルのオープンソース機械学習プラットフォーム「TensorFlow」を活用しドローンを使って除染作業を支援しているのです。

この取り組みでは、放射能汚染されたエリアを空撮する際汚染された瓦礫の点検作業に画像認識技術が応用されています。(ちなみにこの取り組みは、ソニーとZMPの合弁会社であるエアロセンスとの協業。)

このように、今後もグーグルではAI(人工知能)の技術をビジネスに応用しようとする企業との協業を積極的に行っていくそうで、医療や農業、教育、福祉など幅広い分野での活用が期待されます。

Google AI for Japan グーグルの真の狙いとは

日本と世界のイメージ

ここまでご紹介したようにGoogle AI for Japanでは、グーグルが日本のAI(人工知能)技術の発展のために、持てる力をすべて注いで尽くしてくれているようにみえますよね。もちろん、グーグルが日本のAI(人工知能)技術の発展のことを想っていることは紛れもない事実でしょう。

しかし、日本のAI(人工知能)技術が発展することは、グーグルにも大きなメリットをもたらすだけでなく、ひいては世界のAI(人工知能)技術の発展にも大きく寄与する可能性があるのです。それがグーグルのGoogle AI for Japanの真のねらいはそこにあるのかもしれません。

ここで重要視されるのが「機械学習モデルの公平性」という概念。

機械学習の根幹をなすものといえば、大量のデータですよね。大量のデータをもとに学習を重ねるのがAI(人工知能)による機械学習の基本です。

もし、このデータに極端な偏りがあったとしたらどうでしょうか。

例えば、特定の国に関するデータが極端に少ないとか、ある宗教に関するデータが多い傾向にあるといった偏重があると、学習データの選び方によっては、AI(人工知能)にバイアス(偏見)が取り込まれる危険性があるというのです。

極端な例ではありますが、いまだ男尊女卑の根強い国のデータばかりを選んでしまうとどうでしょうか。世界中で利用されるべきAI(人工知能)がこのようなデータを選んでしまうことは決して喜ばしいことではないのではありません。このような偏重をなくすには世界全体のAI(人工知能)技術を平準化かつ底上げすることが必要になってきます。

グーグルが日本のAI(人工知能)技術の発展に尽力しようとするGoogle AI for Japanの試みは、このような平準化に向けた活動の一環という側面も持っているのかもしれません。

 

日本のイメージ

今回は、グーグルが推進するGoogle AI for Japanの活動についてお伝えしてきました。

「機械学習モデルの公平性」を保つということは、ひいてはあらゆる国や地域のあらゆる個性を持った人がAI(人工知能)技術の発展に参画しなければ、グーグルが目指そうとしているAI(人工知能)の理想の形には到達しないということと同義です。言ってみればAI(人工知能)におけるダイバーシティといったところでしょうか。

グーグルのAI(人工知能)部門トップのジェフ・ディーン氏は来日した際、次のように語っています。

「北米からだけでなく、ほかの地域からも広く結婚式のデータを取ってこなければならない。そうでないと日本やインドなど、世界の人は様々な素晴らしい結婚式が存在することを見逃してしまうだろう。」

ですから、Google AI for Japan、その本当の目的地は”Google AI for World”なのかもしれません。私たちはこの取り組みを知り、技術力を高め、世界のあらゆる人がその恩恵を受けられるようにしていきましょう。

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました