ライフスタイル

AIスピーカーやIoT家電て何?今更聞けないスマートホームを徹底解説

スマートホームのイメージ

「スマートホーム」が話題になり始めて早数年になります。「スマートホーム?」とその言葉にピンとこない方も、「OKグーグル、電気つけて」「アレクサ、テレビのニュースをつけて」といったセリフなら聞いたことありますよね。そしてこれらの命令に答えてくれるのがスマートホーム。

スマートホームは「新しい物好き」の間では話題になり、すぐに取り入れた方もいらっしゃいましたが、「ウチはまだいいかな」と様子見している方が大半のようです。

日本では伸び悩んでいるものの、海外でのスマートホーム市場は着実に伸びています。「必需品」ではないけれど「実現すれば便利」なスマートホーム、何かきっかけがあれば日本でも一気に広まりそうです。

でも「スマートホームって何がどう便利なの?」「そもそもIoT家電とかAIスピーカーって何?」と思っている方も多いはず。

今回は、実はよく知らない「スマートホーム」について、「AIスピーカー」や「IoT家電」といったワードもひっくるめて、基本的なところから解説していきましょう。

スマートホームってどんな家?

スマートホームのイメージ

「スマートホーム」とは、「家電などのモノとインターネットをつないで、安心・安全・快適な生活ができる家」のこと。

イメージしやすいように具体例をあげると、スマートホームなら次のような「安心」が手に入ります。

  • 家でお留守番している子供の様子をスマホで確認。
  • 要介護のおばあちゃんをセンサーで確認。一定時間、動きがなければスマホのアラームが鳴る。
  • 勤務先からスマホの画像でペットの様子を確認して、室温が高いようならエアコンを起動。

これらは必要とされている方、きっと多いはずです。そして、スマートホームは次のような、「安全」面もしっかりしています。

  • 家を離れてから、鍵がかかっているか、窓が閉まっているかなどの確認。
  • 外出中に、自宅のドアや窓が開いたらスマホのアラームがなる。

家を出る時って無意識で鍵をかけるから、後から不安になるんですよね。

また、スマートホームなら自宅が次のような「快適」空間に。

  • 帰宅途中、家に近づいたらエアコンが自動で運転開始。
  • ドアに近づくと鍵が自動で開く。
  • ドアを開ければ自動で電気がついて、お気に入りのBGMが流れる。
  • 「おやすみ」と声をかけるとリビングの照明やテレビ、エアコンがOFFに、寝室の加湿器がONに。

なんとも至れり尽くせり、ぜいたく感満載です。こうして見てみると、まるでひと昔前に映画やアニメに出てきた「未来の世界」そのものでしょう。

さて、このようなことが実際に可能なのか気になる方も多いはず。そこで可能かどうかご説明します。

スマートホームって現実に可能?

スマートホームのイメージ

スマートホームは現実に可能です。

ただしスマートホームを実現させるために必要なものは主に次のとおり。

  • インターネットのWi-Fi環境
  • AIスピーカー、スマートリモコンなど。
  • 家電製品(対応できない家電もあり)

これらがあれば、あなたの家もスマートホームになり得るのです。

上の3つを言い換えると、「インターネットの無線LANルーター」と「命令を出す器具」、「命令を受けて動く家電」、これがそろうとスマートホームが完成します。思ったよりハードル低そうな感じがしますよね。

「ウチの家もう古いんだけど・・・」とご心配の方。大丈夫、家の古さは関係ありません。なんとなく「近未来的」な家を想像してしまいますが、スマートホームは新築でなくても後から導入することもできるのです。

では次に、「AIスピーカー」について解説しましょう。

AIスピーカーで家中を操作できる

リビングのイメージ

スマートホームは「インターネット」によって、「命令を出す器具」と「命令を受けて動く家電」が必要になるとご説明しました。

「命令を出す器具」をもう少し詳しく説明すると「命令を出すために、各家電を取りまとめた中継地点」。要するに各家電への「司令塔」というわけです。そしてこの「司令塔」のうち、音声に対応してくれるのがAIスピーカー。

例えば「アレクサ、寝る準備」という指示を出した場合、AIスピーカーのアレクサは「寝る準備」の指示で登録された家中の各家電に命令をとばすのです。エアコンとリビングの照明、テレビを一斉にOFFにして、枕元のライトと加湿器をONにする、など。

「命令を出す器具」、AIスピーカーで代表的なのは次の2つです。

  • Amazon echo(アマゾンエコー):呼びかけ例「アレクサ」
  • Google Home(グーグルホーム):呼びかけ例「OKグーグル」「ねぇグーグル」

日本ではこの2つが有名でしょう。これらAIスピーカーのできることは、音楽再生だったり、スケジュール管理だったり。スマートホームにとっては「複数の家電の操作」が、AIスピーカーの重要な役割になります。

このようにAIスピーカーは「音声」で、家中の家電の操作をすることができます。実はスマートホームは「音声」以外でも実現することができます。例をあげると以下のとおり。

  • タッチパネルなど、画面で操作するタイプ
  • 温度センサーや人感センサーなど、センサーで感知して動作するタイプ
  • スマホからの指示で家電を操作できるタイプ

いろいろ組み合わせれば、最強のスマートホームが実現できそうですよね。

では次に、「命令を受けて動く家電」について解説しましょう。

スマートホームは専用のIoT家電が必要なのか

スマートホームのイメージ

次はAIスピーカーなどから、「命令を受けて動く家電」についてご説明します。まずは「IoT家電」のご説明から。

「IoT家電」とは

スマートホームでの家電は「どうして呼びかけただけで反応するの?」と不思議な気がしますよね。それは「家電とAIスピーカーがインターネットで通信している」からです。このような、インターネットにつながる機能をもった家電のことを「ioT家電」と言います。

「IoT」は「Internet of Things」の頭文字をとったもので、読み方は「アイオーティー」。直訳すると「モノのインターネット」ですが、要するに「モノ同士でお互いに情報交換するインターネット環境」という意味です。

「IoT」は意味を考えるとよけいにわからなくなってきますよね。「IoT家電」は、ここでは「AIスピーカーで直接指示を出せる家電」と考えることにしましょう。ですから、スマートホームでの「IoT家電」は、AIスピーカーから「インターネット通信」で命令を受けて動作します。

では、AIスピーカーは専用の「IoT家電」しか操作できないのでしょうか。それでは今ある家電のほとんどを買いなおさなければ、スマートホームは実現しませんよね。

実はIoT家電でなくても、今ある家電をスマートホーム仕様に使う方法があるのです。次にインターネットとつながっていない家電を、AIスピーカーでどのように操作するのかを解説しましょう。

IoTでない家電をAIスピーカーで操作する方法

「IoT家電なんて持ってないからスマートホームは無理」そんなふうに考えがちですが、実は普通の家電でもAIスピーカーで操作可能な物もあるのです。その方法をここでは2通りご紹介しましょう。

  • スマートリモコンを使う方法
  • スマートプラグを使う方法

スマートリモコン

今、家の中でリモコンがついている家電、たくさんありますよね。例をあげると、テレビ、エアコン、照明など。これら部屋中のリモコンを1つにまとめてしまえるのがスマートリモコンです。

スマートリモコンにはいろいろな種類があるのですが、主な機能をあげてみました。

  • AIスピーカーに対応
  • 部屋の家電をまとめてON/OFFできる
  • 外出先からでもスマホアプリで操作可能
  • タイマー機能がついている

これらの機能はどのスマートリモコンにもついているわけではないので、購入する場合はよくチェックしましょう。

そして、AIスピーカーにスマートリモコンを登録すると、「ねぇグーグル、全部ONにして」などの指示で、今家にあるテレビ、エアコン、照明を一気につけることもできてしまうのです。スマートリモコンとAIスピーカーがあれば、一気に憧れのスマートホームが現実味を帯びてきますよね。

スマートプラグ

スマートプラグの見た目は、壁のコンセントに直接挿して使う電源タップの少し大きい形。このスマートプラグにデスクライトや電気ヒーターのコンセントプラグを挿しておくと、AIスピーカーから遠隔操作が可能になります。

このようにもしあなたの自宅に現在、IoT家電が一つもなかったとしても、スマートホームは実現できてしまうのです。

では、スマートホームは今後どのような未来が待っているのか考えてみましょう。

スマートホームの今後とは

スマートホームのイメージ

スマートホームの「今後」を考えるにあたって、まず現状を見てみましょう。

ある統計では、最近のAIスピーカー所有率は海外が約40%、日本では約6%だそうです。想像以上の差ですよね。日本でのAIスピーカーの認知率は76%もあるというのに。

また、現在AIスピーカーを持っている人の使いみちは「音楽を聴く」「タイマー機能を使う」などが大半で、「家電操作」に使っている人はたったの15%でした。

理由はわかっていないそうですが、おそらく「値段が高そう」「設置するのが面倒」「なくても困らない」このあたりが原因でしょう。

でも実際、スマートホーム化に取り組んだ方の感想を調べてみたら

  • わずか2万円でスマートホームが実現した。
  • 想像以上の快適さ。これは感動もの。
  • もう元の生活には戻れない。

このように、「やって良かった」という意見が多数。使ってみたら思った以上に便利なようです。ただ、以下のような意見もありました。

  • 家族がいるのに、電気やテレビが勝手に切れて大ひんしゅく。
  • 設定が大変だった

確かに想定外の家電の動作、ありそうです。設定もここ数年でどんどん簡単になってきているのですが、もともと苦手意識のある方は、ハードルが高いのかもしれません。

またこの他に「Switch Bot」という面白い商品があって、4㎝角くらいのちいさな「指ロボット」なのですが、指示が来たら物理的にちいさな指?が飛び出してスイッチを押してくれる、という代物。

現段階では「スイッチを押す力加減」などの調整が難しそうですが、斬新なアイデアですよね。使っている方は「設置は面倒だけど、いったん取り付けてしまったらめちゃくちゃ便利」だそうです。

「今後」の話というよりは「現状」に終始してしまいましたが、実際スマートホームを実現している方の「便利さに感動」している声はとても印象的。日本でも何かきっかけがあれば一気に広まりそうな気がします。そのきっかけが、魅力的な新商品開発からなのか、高齢化社会のためやむを得ず、なのか想像はつきませんが。

結論、スマートホームの「今後」は今誰にもわかりません。個人的には、まずは日常の生活に困っている高齢者や身障者の方を対象に、社会全体で普及を進めていくような空気になればいいですよね。

 

家で快適に過ごすイメージ

今回は、スマートホームがどんな家なのか、AIスピーカーとIoT家電について、詳しくお話しました。スマートホームの具体例は、とても夢のある生活でしたよね。でも、全てもう現実にあるのです。

AIスピーカーは音楽やニュースを聞くだけでなく、家中の家電をまとめて操作する機能もあることがわかりました。既にAIスピーカーを持っている方から「音楽聞くぐらいしか使い途ないんだよね」という声をよく聞くのですが「スマートホーム化しないともったいないのでは?」とも思うぐらいです。

あと、IoT家電がなくてもスマートスイッチがあればスマートホームを実現することができる、というのも嬉しい情報でした。

何より一番心に響いたのは、「たったの2万円でスマートホームを実現」することができるという事実。確かにAIスピーカーやスマートスイッチの値段は、最近手の届くところに落ち着いてきています。

「今のままでも困ってないし」と現状に妥協せず、よりよい暮らしを夢見て我が家をスマートホーム化したら、想像以上に豊かな生活が待っているでしょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました