「人工知能(AI)を使うとどんなメリットがあるの?」と聞かれても、日々人工知能(AI)についてのニュースで得た知識からだとなかなかピンと来ませんよね。
実際に人工知能(AI)を活用しているところはもっと少なく、どう役に立ちどう役に立たなかったかといった情報が直接入らなく、不透明になりがちなのも事実です。
逆に、本格的に普及する前に人工知能(AI)を導入しその恩恵を得ればライバル企業を今のうちからリードできるかもしれないということ。
そこで今回は、人工知能(AI)を仕事に導入するメリットについて詳しくお話しましょう。
人口減少による生産労働人口の減少も怖くない!
人工知能(AI)を導入することによるメリットとしてまず挙げられるのは、今後予想される労働力人口の減少を人工知能(AI)がカバーしうるということです。
今、様々なメディアでも報じられている通り日本の労働力は減少の一途を辿っています。それでは現状を整理していきましょう。
話は戻りますが、人工知能(AI)の特徴は事務作業や計算など決まり切った仕事が得意なことにあります。
長期的に見れば勿論人件費を抑えられるのでコストパフォーマンスが高いことも人工知能(AI)を導入するメリットになります。
人工知能(AI)と協働で従業員の生産性が向上し負担も軽減される
前の章で人工知能(AI)の特徴は事務作業や計算など決まり切った仕事が得意であると挙げ、経理やマーケティングに必要な計算を人間なしでもできると言及しました。
次に、人工知能(AI)を導入するメリットとして挙げられるのは、人間の仕事内容が効率的に変化し負担が軽減されていくことです。
また、人工知能(AI)には単純作業でありつつ人間にとって負担になるような仕事も任せられるというメリットがあります。
このように、人工知能(AI)であれば従業員の体調についてやミスについて心配をせず高いコストパフォーマンスで業務に当たらせることができるのです。
こういったコストパフォーマンスの向上は既に進んでおり、ドイツでは、政府が主体となって「インダストリー4.0」という産業革命を取り組んでいます。
ここで進めているのは完全に自動化された工場の実現。人工知能(AI)を活用することでコンピューター同士で互いを制御し合えるようにしているのです。
これは他の国でも「スマートファクトリー」と称され、生産自動化を取り入れ実用化が始まっています。
過去のデータ分析を基にお客様の心を離さない
さらに、人工知能(AI)の得意なこととして挙げられるのは、蓄積されてきた大量のデータから未来を予測することです。
人工知能(AI)をマーケティングに活かせばどのようなお客さんがどのようなものを購入しているか情報を計算したり推測を出せるというメリットがあります。
これの事例をお話しましょう。
導入した企業は紳士服大手のはるやま商事。ダイレクトメールにこのSENSYを試験的に導入をしました。
ここで目標としていたのは人工知能(AI)が好みに合った商品を選んで掲載することでお客さんの満足度を高めることです。この会社は若者向けのスーツブランドであるP.S.FAの会員に向けてダイレクトメールを送りました。そのうち12,000人にはSENSYに過去の購入履歴を基に掲載する商品を選定。そして他の人達には従来通りのものを送ったのです。
この試みをリアルタイムで分析をしたところ、SENSYを使ったダイレクトメールでは通常のものと比べメンズで15%、レディースで12%もコンバージョンが高いという結果が出ました。
この事例は人工知能(AI)によってマーケティングに活かせるというメリットを如実に示したものとなるでしょう。
人工知能(AI)の導入により人間的らしい仕事との住み分けができる
ここまでは人工知能(AI)の得意なことについて触れてきました。しかし、柔軟な発想をすることはまだ得意ではありません。
人工知能(AI)を導入するメリットとして最後にあげるのは、人工知能(AI)に定型業務を任せることで人間にしかできない仕事に集中できることです。
このように人間だと効率が悪くなったりコストパフォーマンスの下がる仕事を人工知能(AI)に任せ感情、倫理、アイデアといった部分に集中させることで、全て人間にやらせるよりも生産性の高さで十分なメリットが期待できるのです。
今回は仕事に人工知能(AI)を仕事に導入するメリットを紹介しました。
お伝えしたように、人工知能(AI)に得意なのは決まり切った内容の仕事をこなしたり、蓄積されたデータを基に今後について予測を出すことです。この特性をうまく活用すれば人間だと効率が悪くなってしまう仕事を肩代わりさせたり、今後予想される働き手の不足を補うことができます。
また、人工知能(AI)によって仕事が奪われると懸念される論調もありますが、アイデアを出すことや感情や倫理など人間にしかない感覚が必要とされる仕事の重要性は、今後さらに高まっていくでしょう。
まだ人工知能(AI)の導入が進んでない今だからこそ、人間でないとできない仕事と住み分けをしライバルに差をつけて、効率よく仕事を熟せると良いですよね。
コメントをどうぞ