15年後までになくなる職業ランキングって最近よく目にしますよね。その要因の一つを担っているのが「AI (人工知能)」です。何故仕事がなくなる要因になっているかというと、近年のAI (人工知能)は凄まじい速度で進化を重ねており、例えば2020年までに海外旅行で言葉に不自由しない翻訳機ができると言われているんですよね。
事実、コンピュータが完結させられる仕事(Webコーディングやプログラミング)はなくなっていくと言われています。最近ではこの危機的状況に即して、AI(人工知能)時代に生き残るための仕事、AI(人工知能)に負けないスキルなどが日々言及されているでしょう。しかし、労働者不足が深刻とされている日本において、「AI(人工知能)で仕事がなくなる」というのは本当なのでしょうか。
そこで、AI (人工知能)で私たちの仕事がなくなると言われている理由ついてお伝えします。
AI(人工知能)の発展先
まず、AI(人工知能)が今後どのように発展していくか見ていきましょう。現在の主流は「特化型AI(人工知能)」と呼ばれるものです。これは一つの機能であれば完璧に仕事をこなすんですよね。例えば翻訳であれば以下の順で処理が行われます。
- 周りの音を認識
- 文章の意味を解析
- ユーザーの母国語に翻訳する
といった流れ。これはあくまで一例にすぎませんが
こういった経緯からただ、事務処理をしているだけ、簡単な業務をしているだけの仕事はなくなっていきます。例えばプログラミングだったり、税務が良い例ですよね。これらの仕事においては人間が仕事を行うよりも早く忠実に、そして安価に仕事をこなしてくれるので、AI(人工知能)により仕事がなくなると言えるでしょう。
「単純業務」の全てがなくなるわけではない
そんな驚異的な力を持つAI(人工知能)ですが、単純な仕事の全てがなくなるというわけではなさそうなんです。
AI(人工知能)は今後の使われ方
今後「すき間労働化」によって私たちの仕事はなくならなくても、変わっていくと言われていますよね。私たちの行っている仕事の多くは「単純業務」の組み合わせで、それをAI(人工知能)が全て取って代わることは現実的ではありません。ですから私たちの仕事のうちのある一部分である「単純業務」をAI(人工知能)が代わりに担うというのが「すき間労働化」と呼ばれるもので、つまりこの「すき間労働化」というのは、AI(人工知能)と共に仕事をこなすことで単純作業がなくなる労働体系のことを意味しているものなんです。少しややこしいので具体例で見ていきましょう。
いかがでしたか。「AI(人工知能)で仕事がなくなる」というのは一概には言えなさそうですよね。そうは言っても、AI(人工知能)と共に仕事をすることで「知的単純業務」というのはなくなるかもしれないでしょう。
そんな中でも、楽せず、一生懸命やる人はAI(人工知能)によって仕事がなくなることなく、これからも食べていけるそうです。AI(人工知能)と仕事をして(「すき間労働化」)既存の単純作業がなくなるとしても、雑務に見える仕事だったり、人に謝ったり、ホスピタリティーを発揮するという人間にしかできない業務を心掛けることが大切でしょう。
なぜならこれらの仕事はAI(人工知能)が取って代わる単一な「単純業務」ばかりではないからです。その一方で、AI(人工知能)は習得に時間のかかる「知的単純業務」に取って代わる可能性が高いと言えます。私達がAI(人工知能)と上手に共存することで今まで以上に価値ある仕事ができるようになっていけると良いですよね。