テクノロジー

親子ではじめられる!プログラミングが学習できるおもちゃ3選

おもちゃのイメージ

2020年からは全国の小学校でプログラミング学習が必修科目となり、今プログラミングが注目されていますよね。

しかも、海外ではすでに多くの子どもたちがプログラミングを学んでおり、日本でもこれからますますプログラミングの需要価値は高まるでしょう。

「でもプログラミングってなんだか難しそう、、、」「私の子どもがついていけるだろうか、、、」そう思うのも仕方ありません。実際、プログラミングはプログラミング的思考力(論理的思考力)が必要で、諦める人も数多くいます。

そこでオススメなのが『プログラミングを学べるおもちゃ』です。これなら遊びながらプログラミングを学習でき、楽しみながらプログラミングに必要なプログラミング的思考力(論理的思考力)を磨くことが可能。

そして、幼い頃からこのプログラミングを学べるおもちゃで遊ぶことにより、プログラミング的思考力(論理的思考力)が身につき、小学校でのプログラミング学習でも難なく学ぶことができるでしょう。

そこで今回はオススメの『プログラミングが学べるおもちゃ』をご紹介します。

球体型プログラミングおもちゃ「Sphero Mini」

Sphero Miniのイメージ

まず最初にご紹介するのは「Sphero Mini」。

このSphero Miniはカンタンにロボットプログラミングが学べるおもちゃです。Sphero Miniは、世界最小のプログラミング学習ロボットという特徴があるので、場所を選ばす遊ぶことができます。
また、専用のプログラミング学習アプリ「Sphero Edu」をダウンロードして遊ぶことができるのですが、このSphero Eduは直感でプログラミンが可能で「おもちゃで遊んでいるうちに、自然とプログラミングができるようになっている!」という体験ができます。

このプログラミングですが、Sphero Miniにプログラミングできる機能は3つ。

  • ドロー

ドローはお絵かきのように画面に絵を描くだけでSphero Miniを動かすことができる機能。Sphero Miniを簡単に動かすことができるので、幼い子どもでも楽しく遊ぶことができます。自分が描いたとおりに動くSphero Miniは子どもが興味を持つこと間違いなし。

Sphero Miniのシンプルな見た目と遊び方は男女や年齢関係なくどんな子どもでも遊べるでしょう。

  • ブロック

ブロックは、命令できるブロックを積み木のように組み立ててSphero Miniを操作できます。これにより、Sphero Miniの動きや音、光をプログラミング可能。なんだかプログラミングできるおもちゃとしていろいろと遊べそうな機能ですよね。

ちなみに命令するためのブロックですが、動かす角度や、何秒間光らすのか、どこを光らすのか、といった、子どもにとっては理解が難しい命令もありますので、小学生に上がったくらいの子どもに最適でしょう。

最初は「このブロックでおもちゃを動かすことができるよ。このブロックを90度に設定すると、、、ほら、横に向いたでしょ」と大人が教えながらどのように遊ぶのか教えてあげてください。

  • テキスト

テキストでは、JavaScript(ジャバスクリプト)というプログラミング言語(テキスト)を使ってロボットをプログラミングすることができます。

プログラミングを勉強したことがある方なら分かるかもしれませんが、JavaScript(ジャバスクリプト)は結構難しくて最初からこの言語を使ってSphero Miniで遊ぼうとすると難しいかもしれません。やる気をなくしまうこともあるでしょう。

ですから最初はドローやブロックで遊んでください。そして、「もっとこんなことしてみたい!」が出てきたらテキストを使ってみるのが良いです。育んだ興味は必ず子どもの将来の役に立ちます。

以上がSphero Miniの機能でした。

このような機能を使ってSphero Miniで遊べば、プログラミングへの恐怖心をなくすことができそうですよね。むしろ興味が沸き、おもちゃとして使いこなせるようになるはず。

それでは今度はSphero Miniを使った遊びを4つご紹介しましょう。

  • 迷路を脱出

まずご紹介する遊びは『迷路を脱出』。これはマスキングテープやガムテープで迷路を作り、脱出してみようというゲームです。

この遊びでは、「ドロー機能」を使ってラジコンのように遊べますし、難易度をあげて「ブロック機能」を使って脱出するという遊び方も可能。

この遊びならプログラミング的思考力(論理的思考力)もかなり鍛えられそうですよね。

  • ボーリング

次にご紹介するのはボーリングです。これはSphero Miniに付属しているミニボーリングピンと三角コーンを使って遊ぶゲーム。

このボーリングでは普通にまっすぐSphero Miniを動かすだけではなくて、様々な障害物を用意するとよりプログラミング的思考力(論理的思考力)を鍛えられます。難易度は作るコースや障害物次第なので、遊び方も無限大。

このゲームは複数人集まった時に遊んでみるとすごく盛り上がるでしょう。

  • 音楽とプログラミング

次にご紹介する遊びは音楽とプログラミング。これは音楽に合わせてSphero Miniを踊らせるせます。

Sphero Miniは転がるやジャンプ、光るといった動きができるので、これらをプログラミングして自在に動かしリズムに乗せて踊らせましょう。

もし好きな音楽があるなら、それに合わせプログラミングして遊ぶと、よりSphero Miniに愛着が湧きそうですよね。これは大人でもハマってしまいそうです。

  • アニマルトスゲーム

最後にご紹介するのは専用のプログラミング学習アプリSphero Eduを使った遊び、アニマルトスゲームです。

このアプリにはたくさんの動物の声が入っているのですが、この遊びでは、Sphero Eduをボールのように投げてキャッチできたら動物の鳴き声が鳴くようにプログラミングします。

動物の鳴き声が鳴くおもちゃなんて子どもだったら興味津々ですよね。このようなプログラミングおもちゃで、幼いうちにプログラミングに興味を持ってもらうのは良いでしょう。

ここまで、Sphero Miniをご紹介しました。プログラミングを幼いころから学ばせたいならSphero Miniは最適なおもちゃです。ぜひ検討してみてください。

Sphero

Sphero Mini

ブロックを使ってプログラミングをする学研のニューブロック プログラミング

ニューブロック プログラミングのイメージ

次にご紹介するプログラミング学習ができるおもちゃは「学研のニューブロック プログラミング」。

ブロックは子どものおもちゃとしては定番のおもちゃですよね。そのブロックを使ってプログラミングをすることができるのです。ちなみに『学研のニューブロック プログラミング』は、「日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞」を獲得したおもちゃ。

遊び方はカンタンで、4つの手順で遊べます。

  1. ニューブロックとコックピットを好きな形に組みあげます
  2. モーターやLEDとコックピットを繋ぎます
  3. クルーをコックピットに乗せて命令をします
  4. ニューブロックが動いたり光ったりします

クルーを使った命令はクルーの色で決まっています。

  • あか…モーターを右回りに6秒動かします
  • あお…モーターを右回りに1.5秒動かします
  • きいろ…LEDライトを黄色く光らせます
  • みどり…繰り返し動かします
  • ちゃいろ…後ろにくるクルーの命令を反対に動かします
  • むらさき…後ろに来るクルーの命令をいつもの2倍動かします
  • ももいろ…すべての動きを1秒とめます

おもちゃのブロックは電車やロボットや家など自由に作って遊んだりしますよね。それを動かせるというのは子どもの夢ではないでしょうか。ですからニューブロックプログラミングは夢を叶えることができるおもちゃでしょう。

そして、ニューブロックプログラミングは3つの能力が身に付きます。

1つ目は、プログラミングに必要な思考力。どのように組んだら、どんな風に動くのか?を試行錯誤することで、筋道をたてて、考えられるようになるでしょう。
2つ目は、想像力。答えのない無限の可能性の中で、オリジナルの作品を作る想像力が身に付きます。
最後に、集中力。夢中になって作品を作り上げることで、集中力を鍛えることができます。

これらどの能力も、これから生きていくうえで必要な能力です。学校ではプログラミングの授業だけでなく、国語や算数でも成果を発揮するでしょう。

子どもの笑顔や、将来の活躍のためにもプログラミングおもちゃ「ニューブロック プログラミング」で遊んでみるのはいかがでしょうか。

ニューブロック プログラミング

プログラミングで車を動かす「カードでピピッと 初めてのプログラミングカー」

カードでピピっと 初めてのプログラミングカーのイメージ

最後にご紹介するのは、「カードでピピっと 初めてのプログラミングカー」。これも『ニューブロック プログラミング』と同じく、学研ステイフルから発売されたプログラミングが学習できるおもちゃです。

遊び方は以下の通り。

  • 冒険マップを広げてスタートとゴールを決めます
  • ゴールするまでの道順を決めます
  • 決めた道順に沿うように車に命令を与えます

このようにして、命令通りに動いてゴールできたのかを楽しむというゲームです。

おもちゃの付属品には、車、冒険マップ、めいれいタグ、めいれいカード・カードボードがあります。

このめいれいタグは、動いたり、光ったり、音がなったりといろいろな信号を発し、60種類もあるめいれいカードは、並び替えて、車をどのようにうごかすのかを命令。冒険マップは、オリジナルのストーリーを作りやすく想像力も発達できるでしょう。

このプログラミングおもちゃで遊ぶことで、「やりぬく力」や「ことば化する力」「論理的に考える力」を鍛えることが可能です。

とくに「目標をやり抜く力」は、幼児期に保護者といっしょに小さな成功体験を積み重ねることで育んでいけると言われています。しかし、普段の生活の中で育もうとするとどうしていいのか分からないという方もいますよね。ですからプログラミングカーで「やり抜く力」を身につけていきましょう。

このように、プログラミングを身に着ける以外にも子どもの力を伸ばすことができるおもちゃです。ぜひ親子で遊んでみてください。

カードでピピっと 初めてのプログラミングカー
おもちゃで遊ぶ子どものイメージ

今回は、プログラミングの学習ができるおもちゃを3つご紹介しました。どのおもちゃも親と子ども一緒になって楽しめそうです。

プログラミング的思考力(論理的思考力)は大人になってからでは、簡単に身につけることができません。だからこそ、幼いうちに遊びながらプログラミング的思考力(論理的思考力)が鍛えられるのは素晴らしいことです。

そして、早いうちから家庭でプログラミングを学ぶことで、小学校で始まったプログラミング学習にも無理なく着いていくことができるでしょう。

またプログラミング以外にも様々な能力を伸ばすことができるおもちゃでもあります。親が子どもにできることって意外と少ないものです。ですから、プログラミングおもちゃを使って子どもたちの能力を伸ばし、今の時代の最先端な人間に成長できると良いですよね。

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました