ライフスタイル

初めての方でも大丈夫!IoTを家に導入する方法と注意点とは

初めての方でも大丈夫!IoTを家に導入する方法と注意点とは

IoT技術の発展により、私たちの生活様式に大きな変化が起きていますよね。その中で最近は、IoTを家に導入する動きもあります。

IoTを家に導入することとはどういうことかというと、テレビやエアコンなどの電化製品、玄関の鍵や風呂など、暮らしにかかわる全てのモノを、インターネットに繋げることです。そうすることで、リモコンではなくスマホ1つでテレビやエアコンの電源を入れることが、外出先からでも可能になります。また、玄関のキーを直接かけなくても、遠隔で施錠・解錠ができ防犯面でも期待が出来ます。自分の家にもこのようなIoTを導入できたら、どんな生活になるかワクワクしますよね。

また、同時に家中にIoTを入れる「IoT住宅」や「スマートハウス」も登場しました。この2つは次世代の住まいとして、非常に注目されていますが、いったいどのようなものなのでしょうか。

そこで今回は、IoTを家に導入する方法をわかりやすくご説明します!

IoTを手軽に家に導入できる「IoT」とは

IoTのイメージ

IoTは、「Internet of Things」の略で、日本語に直訳すると「モノのインターネット」となります。これはあらゆるモノ(Things)がインターネットで繋がり、私たちの暮らしを大きく変えていく事を意味します。

もっと端的に言えば、IoTとはモノ自体が周囲の情報を感知する機能を持ち、感知した情報を様々な用途に活用できるようにする技術です。センサーを付けることによって、モノの位置情報や、モノの周りの環境の状態(例えば気温など)のデータを入手できるようになります。そして、モノ自体がインターネットを通じて情報を持ち主に送ることで、わざわざそのモノを見に行かなくてもパソコン等でデータを確認できます。

パソコンやスマホなどの機器だけではなく、モノ自体に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり、モノ同士が相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔操作などを行うことができます。その都度人の手を介さずとも、モノだけで自動的にルーティーンをこなしてくれます。

家を丸ごとIoT化する「スマートハウス」とは

エネルギーのイメージ

スマートハウスは、「ITを使って家庭内のエネルギー消費量を最適制御した住宅」と定義されています。

当初は地球温暖化対策として、省エネやエコを目的としたスマートハウスを、2000年頃から国が推進するようになりました。消費者からあまり注目されていなかったスマートハウスですが、東日本大震災による電力需給のひっ迫により、一気に関心が高まり、本格的な展開が始まりました。

近年では、IoTを活用したスマートハウスが増えています。スマートハウスとIoT技術を掛け合わせることで、さらに省エネと利便性が追求できます。

※詳しくはこちらの記事でも解説しています

スマートハウスでは、屋根の上に設置した太陽光発電パネルで発電をおこない、作られた電気を使ってスマート家電を利用したり、電気自動車を充電できます。そして災害が発生した時には、車に蓄電していた電気を活用することが可能です。例えば、地震などで電気の供給がストップしてしまい、調理やお湯を沸かすのが困難な時に非常に役立ちます。特に、高齢者や小さな子どもがいる家庭では重宝されるでしょう。

家にIoTを導入するメリット・デメリット

スマートホームのイメージ

家にIoTを導入するメリットは大きく分けて3つあります。

メリット1:スマホやタブレット1つで、複数の家電を遠隔操作できる

エアコンの電源を入れたいのに、リモコンがすぐに見つからない、あるいは照明を付けたいのに、暗くてスイッチがすぐに見つけられないなどの経験をした方は多いですよね。家にIoTを導入すれば、このような悩みはすぐに解決できます。

IoTを使えば、スマホやタブレットをリモコン代わりに使用できます。リモコンは照明、エアコン、テレビなど、家電ごとに1つずつ用意されていますが、IoTを活用して自分のスマホ1つに集約することが可能です。そうすれば、外出先からでもエアコンや照明のなどのオン・オフを簡単に遠隔操作できて、非常に便利になるでしょう。

メリット2:IoTとAI(人工知能)を連携させて、生活がより便利になる

IoTを家に導入すると、AI(人工知能)と連携して生活の質を向上できます。例えば、AI(人工知能)を搭載した冷蔵庫は、利用者の行動パターンや食の好みを学習し、おすすめのレシピやよく買う食材を音声で知らせてくれるサービスを提供しています。

このように、暮らしのサポート機能があれば、日々の料理のレパートリーを増やすのに役立ちますし、買い忘れも防げますよね。

メリット3:防犯面でも安心

玄関の鍵が従来のものではなく、スマートキーやスマートロックと呼ばれるものの普及が広がっています。スマホやカードをかざすだけのものや、アプリを操作するものなどさまざまな種類があるため、好みに合わせた機能が選べるでしょう。

外出先でもスマホで施錠確認をすることもできますので、「カバンの中に入れたはずのカギが見つけられない」「鍵を締め忘れていないか不安」といった気苦労もなくなりますよね。

次に、家にIoTを導入するデメリットを考えましょう。

デメリット1:プライバシーが侵害される恐れがある

家にIoTを導入すると、家電や設備など様々なモノがインターネットで繋がっている状態です。インターネットで繋がっている以上、パソコン機器などと同様にセキュリティが甘いとサイバー攻撃にあう危険性があります。インターネット上で情報を集め管理しているため、サイバー攻撃を受けてしまうと、さまざまな個人情報が漏洩してしまう危険性があるでしょう。

例えば、自宅に設置している防犯カメラがサイバー攻撃を受け乗っ取られた場合、常に他人からのぞき見をされている状態になってしまいます。住人の出勤時間や帰宅時間が把握されて、日常生活のルーティーンがばれてしまい、そこからストーカーや強盗の被害者になってしまうかもしれません。このように、サイバー攻撃を踏み台として、重大犯罪につながる恐れも出てきます。

それを防ぐためにも、IoT製品に最新バージョンが公開された場合はこまめにアップデートをしたり、セキュリティ対策アプリなどを取り入れるなどをして、自分で対策をすることが重要です。

デメリット2:初期費用がやや高い

家庭にIoTを導入して、活用するためには事前準備が必要です。まずは、ネットワーク環境を整えるために、家じゅうのWi-Fi整備が不可欠となります。そして、IoTに対応した家電や製品を揃えなければいけません。通常の安価な家電では、ネットに繋げる機能が備わっていないものが多いので、その場合はスマートリモコンを使うとIoTで繋げる場合もあります。このように、ネットワーク環境や家電を揃えるために、ある程度まとまった金額を用意しなくてはなりません。

初めて買う方におすすめのIoT家電

家電のイメージ

では、ここで初めてIoT家電を購入する方に、おすすめしたい便利な商品を3つご紹介します。

Qrio Lock Q-SL2(電子キー)

玄関のドアにつけるだけでキーレス化できる、スマートロックです。ほぼ全ての玄関扉に付けることができ、元々の施錠設備を壊すことなく使えます。設備に大掛かりな工事が必要ないので、初期費用がかからずコストパフォーマンスが良いです。

また、Qrio Lockではスマホのアプリから、施錠・開錠ができるだけでなく、ドアを閉めてから一定時間後に施錠するオートロック機能や、近づくだけで解錠されるハンズフリー機能があります。朝急いでいて、職場に到着してから、玄関の鍵を閉め忘れていないか心配になる必要もありませんし、帰宅時に玄関の鍵を忘れて焦る必要がないのは嬉しいですよね。

Amazon.co.jp: Qrio Lock キュリオロック ブラック スマートロック スマートホーム AppleWatch Alexa GoogleHome ドアロック 鍵 オートロック 自動施錠 ハンズフリー解錠 後付け 工事不要 防犯 スマホ 両面テープ Q-SL2 : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: Qrio Lock キュリオロック ブラック スマートロック スマートホーム AppleWatch Alexa GoogleHome ドアロック 鍵 オートロック 自動施錠 ハンズフリー解錠 後付け 工事不要 防犯 スマホ 両面テープ Q-SL2 : DIY・工具・ガーデン

ダイキンMCK70W(空気清浄機)

ダイキンMCK70Wは無線LANが内蔵され、スマホのアプリと連携してスマホでの操作ができます。外出先から電源のオン・オフの捜査や、タイマー設定ができるので、帰宅時に綺麗な部屋の中にすぐに入れるでしょう。

また、スマホアプリでPM2.5や花粉の量や臭いの強さなど、部屋の空気状態がひと目でわかるので、小さなお子さんがいる方は安心感がありますよね。

Amazon | ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 ホワイト MCK70W-W | ダイキン | 空気清浄機
ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 ホワイト MCK70W-Wが空気清浄機ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

めざましカーテン mornin’plus

めざましカーテン mornin’plusは、自動で部屋のカーテンを開け閉めする機能をもつ商品です。毎朝、めざまし時計だけではなかなか起きられない方はいますよね。スマホのアラームを設定するのと同じような操作で、カーテンを開ける時間を設定すれば自動でカーテンが開き、太陽光で気持ちよく目覚めることができます。

また、カーテンを自動で閉める時間も設定できますので、一人暮らしの方の防犯対策にも役立つでしょう。

Amazon.co.jp: めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス) スマホ連動型カーテン自動開閉機 太陽の光でスッキリ目覚める 新機種 MN-C02 2018年度グッドデザイン賞受賞 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス) スマホ連動型カーテン自動開閉機 太陽の光でスッキリ目覚める 新機種 MN-C02 2018年度グッドデザイン賞受賞 : ホーム&キッチン

スマートハウスを導入する方法

コントロールのイメージコントロールのイメージ

スマートハウスを導入するには、1.家庭内で消費されるエネルギーと2.家電・通信機器をコントロールできる土台をあらかじめ作らなければなりません。それぞれについて詳しくご説明します。

家庭内で消費されるエネルギーをコントロールする装置を導入する

省エネ・エコを主な目的とするスマートハウスでは、家庭内で消費されるエネルギーの“見える化”が必要です。なぜなら、消費エネルギー量を数字で見ることによって、どれだけ減らせるか確認できるからです。そこで必要になるのが、「HEMS」です。

HEMS(Home Energy Management System)とは、家庭内のエネルギーが、いつ、どこで、どれだけ使用されているか「見える化」し、家の機器を効率よく「コントロール」するシステムです。 HEMSを取り入れ、あらゆる機器のコントロールができる仕組みをつくれば、機器の制御が可能になるだけでなく、「つかうエネルギー」の削減にも役立ちます。

HEMSの導入には、メーカーによって費用にばらつきがあるものの、5万円~20万円の費用が発生します。また、太陽光パネルの施工費などを含めると初期費用が高くなってしまいがちです。ですが、HEMS導入には国や多くの地方自治体が補助金を出しています。スマートハウス導入を検討している方は、補助金制度も併せてチェックしましょう。

家電・通信機器をコントロールする機械を導入する

次に、家中のあらゆる電化製品をネットワークで制御するにあたり、いろいろな機器と接続するスマートスピーカー(例えばAmazon EchoやGoogle Home)を導入すると、音声での操作が可能になります。

スピーカーに話しかけるだけでコントロールができるので、子どもや電子機器の操作が苦手なご年配の方も、簡単に操作ができて便利です。スマートスピーカーは製品ごとに特徴があるため、ニーズに合ったものを選びましょう。そして、購入したスマートスピーカーに対応したスマート家電やスマートリモコンを揃えると、煩わしい操作を省けて、快適なスマートライフを送れるでしょう。

※詳しくはこちらでも解説しています

IoTを家に導入する時に、気をつけたいポイント

セキュリティのイメージ

IoTを家に導入するなら、セキュリティ面やプライバシー情報の漏洩に最も気を付けなければなりません。部屋の照明や電気ポットなどの家電をIoT化する際に、脆弱なセキュリティのまま使用を続けてしまうと、照明のオン・オフの時間帯や電気ポットの使用時間帯の情報が漏洩してしまい、家の不在時間帯が割り出されて犯罪につながる危険性があります。

スマート家電のようなIoT機器の購入にあたっては、プライバシー保護のための設定やセキュリティの機能、サポート体制の有無を購入基準の1つにすると良いでしょう。利便性と情報漏えいのリスクとのバランスを考慮し、不安に感じる機能や必要以上の機能はオフにするなど、プライバシーやセキュリティへの配慮を怠らないようにしましょう。

パソコンやスマホと同じように、メーカーから提供される更新プログラムやアップデートにはすぐに対応が必要です。自動更新機能がある場合は有効にし、アップデートが常に行われるようにします。またIoT機器のIDとパスワードの設定も安易なものにせず、きちんと確認し、推測されにくいものを設定しましょう。

まとめ

さて、今回はIoTを家に導入する方法と注意点を、初心者の方にもわかりやすくご説明しました。

  • IoTは、「Internet of Things」の略で、日本語に直訳すると「モノのインターネット」となります。これはあらゆるモノ(Things)がインターネットで繋がり、私たちの暮らしを大きく変えていく事を意味する
  • スマートハウスは、住まいの中に、省エネ・創エネ・蓄エネを取り入れ、IoTを活用も両立させた、エコロジーと利便性の高い生活を目的としている
  • 家にIoTを導入するメリットは、スマホやタブレット1つで家電を遠隔操作できる、AIが毎日の暮らしをサポートしてくれる、玄関キーの施錠が簡単にできて防犯面でも安心
  • 家にIoTを導入するメリットは、プライバシーが侵害される恐れがある
  • 初めて買う方におすすめのIoT家電は、Qrio Lock Q-SL2(電子キー)、ダイキンMCK70W(空気清浄機)、めざましカーテンmornin’plus(自動開閉カーテン)
  • スマートハウスを導入するには、家庭内で消費されるエネルギーと家電・通信機器をコントロールする必要がある
  • IoTを家に導入する時は、セキュリティ面で手厚くサポートされたスマート家電を利用すること、自らセキュリティ設定を怠らないことがポイント

IoT機器の質は日進月歩で向上しているので、機能性やセキュリティ面での進歩が期待できます。日々のちょっとした不便や心配事が、IoTの力によって解消されて、生活の質が向上すること間違いありません。ぜひ、皆さんもIoTを活用して快適な住まいを目指しましょう。

【お知らせ】

当メディア(AIZINE)を運営しているAI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発会社お多福ラボでは「福をふりまく」をミッションに、スピード、提案内容、価格、全てにおいて期待を上回り、徹底的な顧客志向で小規模から大規模ソリューションまで幅広く対応しています。

御社の悩みを強みに変える仕組みづくりのお手伝いを致しますので、ぜひご相談ください。

お多福ラボコーポレートサイトへのバナー

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました