画像診断装置や自動車の自動運転など、近年、AI(人工知能)が注目されています。AI(人工知能)のニュースを観るたびにワクワクして、将来自分もAIの開発に携わりたいと思っている人も多いですよね。
このAI(人工知能)の開発に携わる職業といえば、AIエンジニア。私たちがAIエンジニアになるためには、エンジニアリングを学べる大学や専門学校に通い、スキルを身に着けるのが一般的です。
しかし最近では、AI(人工知能)やエンジニアリングについて学べる大学や専門学校は増えているので、どこで学ぼうか迷っている人もいるはず。そこで今回は、将来AIエンジニアになるためのスキルを習得できる大学「大阪工業大学」を紹介します。
大阪工業大学でAIが学べる4つの学部
大阪工業大学は大阪府にある工業専門の大学で、工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部・知的財産学部の4つの学部があります。
キャンパスは、大宮キャンパス、梅田キャンパス、枚方キャンパスの3つのキャンパスがあり、さらに京都府にある八幡工学実験場は、実験を行うための施設。どこのキャンパスに通うことになるかは、進学する学部によって変わってくるので入学する前に通学するキャンパスはきちんと確認をおすすめします。
それではその中でも特にAIエンジニアを目指せる学科をみていきましょう。
大阪工業大学工学部でAIエンジニアを目指す
大阪工業大学の工学部には、都市デザイン工学科・建築学科・機械工学科・電気電子システム工学科・電子情報システム工学科・応用化学科・環境工学科・生命工学科の8つの学科があります。
特に自動走行・モビリティサービスではAI(人工知能)の理解が欠かせません。AIを活用して事故のない走行を目指すために、大学でAIを学んだAIエンジニアの活躍が期待されます。
また、スマート防災にもAIエンジニアが必要。ビッグデータを活用して、災害を未然に防ぐための技術構築にはAI(人工知能)の導入が重要だからです。
このように、大阪工業大学工学部電子情報システム工学科ではAIエンジニアになるための知識と技術をしっかりと学ぶことができます。
ロボティクス&デザイン工学部でAIを基礎から学べる
ロボティクス&デザイン工学部は、社会とAIの進化を踏まえて2017年4月に新たに誕生した学部です。日本のものづくり産業が世界を生き抜くためには、専門知識だけでなく、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用していく必要があります。
この中で特に注目したいのが、システムデザイン工学科で受講できる「人工知能概論」という授業。
ニューラルネットワークやディープラーニングの知識はAIエンジニアには必須の知識。大学生が悩みがちな機械学習についても、人工知能概論で基礎から勉強できるので、初学者には大変助かりますよね。
さらに、ロボット工学科の学生チームが「第2回AIビジネス創出アイデアコンテスト」で入賞しました。このコンテストは、AI(人工知能)を活用した新しいビジネスのアイディアを募集し、その事業化を支援するというもの。
このように、ワクワクしながらAIエンジニアを目指して大学で研究を行えるのがロボティクス&デザイン工学部の魅力ですよね。
情報科学部でAI(人工知能)を活用した技術研究が行える
情報科学部には、情報知能学科・情報システム学科・情報メディア学科・ネットワークデザイン学科の4つの学科があります。
もちろん、スマート家電や自動走行車など、知的な活動を行うシステムの開発にはAI(人工知能)の活用が不可欠。ITエンジニアとしてだけではなく、AIエンジニアになるための知識や技術も情報知能学科で大学生の間に学べます。
例えば、音声・音楽情報処理研究室ではAI(人工知能)を活用して対話ロボットが人間の感情を推測する技術を研究しています。
また、自然言語処理研究室ではディープラーニングを用いて試験問題を解くAI(人工知能)の研究が進んでいます。
そして、情報メディア学科生の卒業後の進路としてAI(人工知能)の開発者が一例として挙げられているのにも注目。AIエンジニアへの道も大阪工業大学に通うと夢ではないということですよね。
AIエンジニアをサポートする知識が学べる知的財産学部
ところで、新たに生み出したテクノロジーやデザインは、企業における強みとなりますよね。しかし、発明した権利はきちんと法的に保護されなければなりません。
例えば、AIエンジニアがAI(人工知能)を活用したシステムを創り出したとします。すると、多くの企業は自社の特許として出願します。その際に活躍するのが、知的財産と工業技術を学んだ弁理士。
つまり、AIエンジニアをサポートするための知識と技術が大阪工業大学知的財産学部では学べるのです。
今回は、AI(人工知能)エンジニアを育成する大阪工業大学について紹介しました。
このように、大阪工業大学には4つの学部が設置されています。
工学部ではスマート社会を実現するためのAI導入技術やビッグデータ活用方法が学べるでしょう。ロボティクス&デザイン工学部は、AIへのニーズに答えるため2017年に誕生し、AI(人工知能)について基礎からじっくり学べるのが魅力。
そして、情報科学部の研究室では対話ロボットや試験問題を解くAIなど、具体的にAI(人工知能)を導入した技術の研究ができますし、また、知的財産学部では工学の知識に加えて法律も学べるので、AIエンジニアをサポートできる弁理士を目指せます。
もし、AI(人工知能)に興味があって進路に悩んでいたら、ぜひ大阪工業大学でAI(人工知能)について学んでみるのも良いですよね。
是非、世界で活躍できるAIエンジニアを目指しましょう。
コメントをどうぞ