洗っても洗ってもでてくる洗濯物、尽きない汚れた食器、毎日悩まされる献立など、繰り返される家事作業にうんざりすることが多いですよね。もう1人の自分が家事を代わりにしてくれれば良いのに・・・と考える方も結構多いはず。
そんな無謀ともいえる願いを叶えてくれるのが、近年話題のIoT製品です。とはいえ、IoTという単語自体は聞いたことのない方も多いかもしれません。IoTとはインターネットを利用することでモノの状態を把握したり制御したりするシステムのことです。
そして実は、私たちは日々意識することなくIoTの製品に触れています。そして、これらの製品は今、家電などにどんどんと取り入れられているのです。
そこで、今回はいくつかのIoT事例を実際に紹介しながら、IoTとは何なのか、身近に感じられるよう家庭でも使える商品の事例を交えて詳しく掘り下げてお伝えします。この記事を読んだあとには、きっとあなたもIoT製品が欲しくなること間違いありません。
そもそもIoTって何?
つまり、インターネットを介し”モノ”をコントロールすることによりその場にいなくても家電などを操作できる快適な生活が実現可能となるのです。また、家を離れている間でもスマートフォンから簡単にカメラを通した自宅の状態が確認できる見守りカメラQwatch(iodata)があります。このカメラを使えば一人で留守番している子供の様子、ペットの様子などを外出先からも見守ることができるでしょう。
※詳しい説明はこちら
このようにIoT機能を搭載したIoT製品は、現在私たちの身の周りに増えつつあります。
IoT製品は家庭でも利用できる
また、家の鍵は毎日持ち歩かなければならないのにその小ささでなくしがちですよね。QurioのQurio Lockではスマートフォンでのオートロック、ハンズフリー解錠が可能になります。これによって、紛失や盗難のリスクの心配は解消されるでしょう。
このように注目してみてみると、様々なIoT製品が私たちの身の周りにはあふれています。次では更に、具体的な家庭内におけるIoT製品活用事例を紹介しましょう。
キッチンでのIoT製品活用事例
それは、三菱電機の備長炭炭炊釜です。この製品は一般的な炊飯器の機能に加えて、専用のアプリを経由して炊飯器を管理できるIoT家電です。アプリをダウンロードしたスマートフォンを使用することで、炊き方や炊きあがり時間、白米や玄米といった米の種類、更には米の銘柄を登録して、簡単に炊飯予約をすることができるのだとか。
次に紹介するのが象印のみまもりホットラインです。このポットを使うと、アプリを経由してスマートフォンに通知が届くというIoTを使ったサービスです。このポットの通知を確認することで、お年寄りの方や一人暮らしを始めて子供の生活を見守ることのできるでしょう。
最後に紹介するのはシャープのヘルシオです。毎日料理をするのはめんどくさい、ちょっとでも料理する時間を短くしたい、と考えたことは誰でもありますよね。そんな時、この電子レンジを使えば、「○分でできる料理」「○○を使った料理」「ヘルシーな料理」など様々な注文に応えたレシピを教えてくれます。まさに仕事や家事で忙しく料理まで手が回らないと言った悩みに、応えて簡単に手の込んだ料理ができる優れもの。しかも、この時に音声で話すだけでIoTが操作してくれるので、とても便利に違いありません。
リビングでのIoT製品活用事例
Google Home最大の魅力はAI(人工知能)アシスタント機能を持ったスピーカーが搭載されているので、まるで会話をするように使うことのできるところです。しかもこのAI(人工知能)アシスタント機能は、使い続けることによって、よりユーザーのニーズに的確に 応えられるよう学習する自動学習機能を持っているので、日に日に愛着が湧いていくでしょう。
次に紹介するのは、iddataのREC-ONです。誰もが一度は経験したことのある、録画したい番組が撮れていなかった、録画してくるのを忘れた、という失敗はありますよね。REC-ONは外出先からでも、スマートフォンで番組の録画状況の確認や録画予約ができるレコーダーでき、録画した番組をスマートフォンで視聴することも可能です。録画した番組をいつでも観ることができて便利でしょう。
最後に紹介するのは、ダイキン工業のMCK70Vです。こちらもIoT技術を使いスマートフォンを経由した遠隔操作を可能とした家電です。他の部屋に居ながらでも手軽に空気清浄機の操作ができます。
また、この家電の特性はスマートフォンをリモコンとして使えるだけではありません。スマートフォンから、PM2.5やホコリなどの空気の汚れ具合を確認することもできるのです。例えばハウスダストアレルギーを持っている人にとってはとても助かるでしょう。
寝室でのIoT活用事例
フィリップス社のHueは取付式の電球型照明で、一般的な電球と同じように取り付けることができるLED照明です。こちらも、専用のアプリをダウンロードしたスマートフォンを使うことによって、勉強、映画鑑賞などの場面に合わせた1600万色と多彩なラインナップの照明色に変更できて、便利ですよね。
次に紹介するのは、Robitのめざましカーテンmornin’plusです。スマートフォンから、遠隔操作でカーテンを開閉することができます。リモコンとしての機能だけでなく、タイマー設定をすることで規定の時間にカーテンを開けるめざましの役割も果たしてくれます。朝起きてカーテンを開けないままで過ごす、という人もいるかもしれません。しかし自動でカーテンを開けたなら、すがすがしい朝の光を浴びることができて健康的になれますよね。
最後に紹介するのは、mirahomeの知能学習型マットレス moringです。日中は働いて疲れているからこそ、夜はぐっすり眠って、しっかり体力を回復したいですよね。このマットレスは内蔵のセンサーが、睡眠中の心拍数・呼吸などの身体データや、寝室の温度、湿度を記録することで睡眠を分析します。測定したデータをもとに、ユーザーの睡眠サイクルに合わせた温度調節にカスタマイズしてくれるので、睡眠の質量を向上させ、効率よく心身を休めることができるに違いありません。
IoTはどんどん当たり前になっていく
今までに紹介したように、外にいながらでも冷蔵庫の中身が確認できる冷蔵庫、ポットの使用頻度が遠く離れた家族にも届く電気ポットなどのIoT事例はすでに私達の身の回りに溢れています。
このように、これまでできなかったことを、次々と実現してくれるIoTの事例がどんどん増えるでしょう。IoTが当たり前のものとなり、私たちの生活がより質の高いものとなる時代はそう遠くはありません。IoTにより、家電同士が連携して、冷蔵庫の内容からレシピを考えてくれたり、家電だけでなく家全体がIoTでつながる「スマートホーム」化が進んだり、その発展は想像を超えるもので、私たちの多忙な毎日毎日を支えるでしょう。
さて、今回はインターネットを利用し、私たちの身の回りの家具や車両などの”モノ”を管理する最新のシステムInternet of Things(IoT)についてお伝えしました。
- ボタン一つで買い物ができるAmazon社のAmazon Dash Button
- スマホでロックを開けるQurioのQurio Lock
- 炊飯だけでなくいろんなレシピを使うことができる三菱電機の備長炭炭炊釜
- 使った記録をIoTで共有できる象印のみまもりホットライン
- 家電に話しかけるだけでレシピの提案もしてくれるシャープのヘルシオ
- 天気予報などの情報を教えてくれるGoogle Home
- 外出先からも録画の予約ができるiddataのREC-ON
- 空気の汚れ具合を判断する、ダイキン工業のMCK70V
- 用途別に証明の色や明るさを変えることができるフィリップス社のHue
- 朝、自動でカーテンを開けてくれるRobitのめざましカーテンmornin’plus
- より良い睡眠をとるお手伝いをするmirahomeの知能学習型マットレス moring
話しかけるだけで、要望に応えた情報を提供してくれる、Google Homeなど、ここまで挙げたものの中だけでも魅力的な商品が多かったですよね。インターネットを利用することで、家具や車などの”モノ”を、インターネットと接続し、モノの状態を把握できるIoTは、これからも私達に便利な暮らしを提供し続け、更に発展していくことが期待されます。
ここには挙げきれなかった、便利で魅力的なIoT事例が私たちの身の周りにはまだまだ沢山存在しています。皆さんも実際に家庭にもお好みのIoT製品をお迎えして、便利な生活を手に入れましょう。