テクノロジー

初心者でもすぐできるようになる!プログラミングのやり方とは

スキルアップのイメージ

2020年、学習指導要領が改訂されプログラミング教育が小学校で必修化されます。その動きが表しているようにこれからAI(人工知能)や自動化が進んでいくと、それらの開発者・保守管理者などITエンジニアの需要がますます増えていきます。

また、プログラミングの魅力としては、適切なやり方さえ身に付ければ、ゲームでもWebサービスでも理論上はソフトウェアなら何でも作り出すことができる点が挙げられるでしょう。また、プログラミングをすることでモノづくりの楽しさが改めて分かる人も多いのではないでしょうか。

しかし、いざプログラミングを始めようとすると、まず何から手を付けていいかのやり方が分からない方も多いですよね。

そこで今回は、プログラミングを始めようと思った方がまず何に手をつけたらいいのか、プログラミングのやり方について解説していきます。

プログラミングとは

プログラミングのイメージ

そもそもプログラミングとはいったいどういうものでどういうやり方ができるのでしょうか。

プログラミングを一言でいうと、コンピュータへの指示を与える作業のこと。

前提として、コンピュータは人間と違い、指示された通りの事しか出来ません。ですからコンピュータに対して「こうしてほしい」という事を、「コンピュータが理解できるように正確に伝えるやり方」が必要です。

つまり、コンピュータに「こうやって動いて欲しい!」と伝えるための行動のことを「プログラミング」と言うのです。

もう少し具体的に言えば、プログラミングとは、コンピュータが実際に理解できる言葉である「プログラム」を作っていくこと。

プログラムを作る際には、「プログラミング言語」と呼ばれるものを使い、それを使うことによって、開発者はそのフォーマットに従ってプログラムを書き、またライブラリなど他のプログラマが作成したプログラムのセットを利用することで構築。プログラミング言語には英語や日本語などの言語と同じように文法や単語が事前に用意されています。

そして、そのプログラミング言語に従うことで、皆が新たなアプリやWebサービスを開発することできるのです。

また、決まったプログラミング言語を使うことで、他の開発者の開発も容易になります。IT業界でよく言われているフレーズとして「車輪の再発明はするな」というものがありますが、この言葉の意味は「すでに誰かが発明したものを自ら苦労して生み出すやり方はしない」ということ。

この「車輪の再発明」をしないためには事前に誰かが書いたコードを読む必要があるのですが、その際に可読性が低いと、コードを読み間違えたり、分からない部分があり応用ができなかったりして開発効率が落ちるでしょう。そのためプログラミング言語ごとに文法や使う単語が決められているのです。

ここまでで、プログラミングとは何か想像できましたよね。それでは今度は、必要最低限の知識や文法を学ぶことができるやり方を以下に紹介していきましょう。

オンラインスクールの利用

スクールのイメージ

まず最初に思い浮かぶのがプログラミングのオンラインスクールの利用です。

個人的にはプログラミングが一番早く上達するコツは何か作りたいアプリやWebサービスがあればとりあえず作ってみることをお勧めしています。

とはいえ、やはりプログラミング言語の基本的な文法は前提知識として得ておけばより早く開発ができるでしょう。そこで数ヶ月でプログラミングの基本的な知識を押さえることができるサービスをいくつか紹介します。

まずおすすめするプログラミングスクールは「Progate」です。

このサービスの特徴として料金が一括前払いではなく、月々980円の月額サブスクリプションだということ。また、「Progate」はイラスト中心のスライドで学ぶので直観的に理解しやすく、各単元の最後には実際に自分の書いたコードを動かしてどう動くか確認ができます。

Progate

次にご紹介するスクールは「Aidemy」。

このオンラインスクールは主にAI(人工知能)プログラミングを学ぶために特化しているため、Pythonを使った機械学習をやってみたい人にはお勧めのスクールです。ですから、Pythonの科学計算系のライブラリを一つ一つ学ぶことができたり、統計学の入門や今話題のIOT(Internet of things)の実装のやり方についても学ぶことができます。

Aidemy

最後に「Udemy」を紹介しましょう。

このプログラミングスクールの特徴として、実際に実務で活躍されているITの専門家から映像授業を受けることができるところです。ですから、理論から実践まで一貫して学ぶことができ、講師の方のやり方になぞるだけで一つの機能する作品を作り出すことができることも。

もし講義のメニューの中に作ってみたいカテゴリがある場合には一番楽に手っ取り早く実装を進めるやり方を身に付けることができるでしょう。

Udemy

入門者向けの本を購入

本のイメージ

ここまではプログラミングスクールをご紹介しました。しかし、スクールはちょっと敷居が高いと感じる方もいるかもしれません。そんな方は、プログラミングの入門書を購入して学ぶのはどうでしょう。

ある程度の規模の書店に行けば、自分の好みに合うプログラミングの学習に使える本は見つかるはず。もしそこでしっくりくるものが見つからなかったり、書店が家から遠い人の場合はAmazonなどの通販サイトで探すのもアリです。
とにかく、ある程度理論から実践まで体系的に学べる本を見つけたらとりあえずその本の通りにコードを書いてみることが重要。

本の購入のメリットとして、料金が本代だけになることがあげられますよね。そして、大まかな知識を本で学び、あとの細かな知識はGoogle検索をして得ることもできるでしょう。

また、ある程度体系的に知識がまとまっているため、インターネット上での断片的な知識に比べてその分野の知識の抜け漏れが起こりにくいということもあげられます。

最近では、紙媒体の本をパソコンの側においてプログラミングしなくても、電子書籍版が必ずと言っていいほど存在しているので、パソコン上で書籍の内容を表示しながら、プログラミングをすることも可能です。

そして、入門書がある程度進んだら、発展編をどんどん進めてみるのもいいでしょう。

実際に何かしらのプログラムを作成してみる

プログラミングのイメージ

前述したように必要最低限の知識を学んだら、あとは実践あるのみ

しかし、プログラミングで何かしらのアプリやWebサービスを作っていくと、最初からコードが無事に動いて想定通りに機能するということはまずないと考えてください。
なぜかというと、システム上の制約でライブラリを導入できなかったり、文法ミスなどの些細なミスなど開発を進めていけばエラーが発生します。ですからそのエラーの原因を突き止め解決するために、検索したり、本で調べたりしましょう。

そのため、プログラミングにおいては最初にあれこれ勉強しておくよりも、とりあえず見切り発車でプログラミングしてみて、目の前の問題をひたすら解決していくというやり方が有効です。それで、仮説が間違っていたら軌道修正して正しい方向に向かって進んでいくといったイメージ。

このように実践を重ねて知識を身につけていきましょう。

 

プログラミングを学ぶイメージ

今回は、プログラミングをはじめる方に向けた始め方についてお話しました。

プログラミングを始めるにあたっては、重ねて言うようですが、最低限の基礎知識を身に付けたらあとは実際に実装するやり方が重要です。

プログラミングの学習本やオンラインスクールはあくまでも実践の補助的役割であると考えた方がいいでしょう。また今はインターネットがあるので、分からない情報はすぐに見つけられます。

ですから、プログラミングを上達させるにはある意味情報を効率よく収集する能力を身に付けたほうがいいかもしれません。

IT業界は日進月歩の世界なので、それだけ情報の陳腐化のスピードも早いです。しかし適切な情報の取捨選択をするためには、ひたすらそのことに慣れるしかありません。このことを踏まえて、日々情報収集を怠らないことが重要でしょう。

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました