ライフスタイル

家電と家を繋ぐ!スマートホームハブを使った家のIoT化術

家電と家を繋ぐ!スマートホームハブを使った家のIoT化術

スマートホームというと、家電がすべて音声操作できたり、自動でスイッチのオンオフをしてくれるというイメージはあるものの、結局どんなものなのか、どうしたらいいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。スマートホームの機能を入れた新築の家を建てるならともかく、今の我が家ではそんな未来体験はできないんじゃないだろうか、と不安を抱いている方もいるでしょう。

三輪奈美子
三輪奈美子

あと、賃貸物件だとハナから諦めてしまいがちですよね。

でも大丈夫。そんなあなたの家でも「スマートホームハブ」があれば、簡単にスマートホーム化ができちゃいます!とはいえスマートホームハブって何?どうやって使う?などわからないことだらけかもしれません。

そこでこの記事では、スマートホーム化に便利なスマートホームハブの選び方やメリット、気をつけるべきことなどをご紹介します。まずは、「スマートホームハブ」ってなんだろうということから見ていきましょう。

スマートホームハブとは何?

スマートホームハブでつながるイメージ

スマートホームハブとはずばり、ネット上につながった家電への命令を引き受ける、司令塔のような役割のものです。例えば、アマゾンエコーやスマートリモコンは、スマートホームハブの一種と言えるでしょう。

家電一つひとつがインターネットにつながったとしても、それらを操作できなければ意味がありませんよね。さらに、家電同士がリンクして操作ができれば生活は非常に便利になって、嬉しいものです。

例えば、「おやすみ」の一言で、リビングのテレビと照明が消え、寝室の間接照明が点けば、いちいちスイッチを消す必要もなくて楽でしょう。
三輪奈美子
三輪奈美子

そうそう、おはようやおやすみの一言で家電を意のままに操るのに憧れるのよね〜。

このように、バラバラに存在している家電たちを一つにまとめ上げ、さまざまな命令を下すのが、スマートホームハブです。

では次に、スマートホームハブの選び方を見ていきましょう。

スマートホームハブの選び方

どれにしようか迷うイメージ

スマートホームハブは、アレクサのようなスマートスピーカーか、さまざまなリモコンを一つにできるスマートリモコンがおすすめです。どちらにどんな利点があるのかを見ていきましょう。

スマートスピーカー

スマートスピーカーとは、アレクサやGoogleホームに代表される、スピーカー型デバイスです。何と言っても、音声で簡単に操作が可能なのが特徴です。

また、家電の操作だけではなく、今日の天気やニュース、音楽など、さまざまなことが楽しめます。

持っている家電がスマートスピーカー対応タイプの場合、スマートスピーカーがおすすめです。

スマートリモコン

スマートリモコンとは、赤外線リモコンで操作できる家電を一つにまとめられるリモコンです。スマートリモコンによっては、温度や照度のセンサーが付いていて、暗くなってきたら電気をつける、寒くなったら暖房をONするなど、環境に応じて自動で操作することも可能です。

また、スマートスピーカーとスマートリモコンは組み合わせることも可能です。そうすれば、両者のいいとこどりができちゃいます!

では次に、実際に家にあるIoT家電を繋いでみましょう。

家にあるIoT家電を繋いでみよう

台所の家電のイメージ

家庭によってさまざまでしょうが、じわりじわりと増えているIoT対応家電。例えばお掃除ロボットテレビエアコンなど、言われてみればWi-Fiで操作できちゃうわ、という家電がいくつかあるでしょう。

それらをアレクサにつなぐ場合、アレクサアプリの一覧から該当するアプリを入れて設定すれば、アレクサ経由で家電を操作することができます。アレクサのアクションに組み込めば、「行ってきますと言ったら、テレビとエアコンをOFF」と組み合わせることもできるため、スマートホームハブの醍醐味を味わうことができそうです。

三輪奈美子
三輪奈美子

でも、うちにはWi-Fi操作できる家電が意外とないぞ…。

という方は、スマートリモコンを使用することにより、赤外線リモコンで操作できるものは、ほぼ疑似IoTとして操作できます。詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

次に、電気もスマートホームハブに繋いでみましょう!

電気もスマートハブに繋ごう

電球イメージ

朝は優しく、昼は爽やかに、そして夜はちょっとムーディー、さらに人がいなくなったら電源オフ!電気もスマートホームハブに繋げれば、日々の生活がちょっと楽しくなりそうですよね。

実は、IoT対応の電気は数多く出ています。一番の有名どころは、Philips Hue(ヒュー)でしょう。

こちらはパッと見は電球ですが、スマホやアレクサから調光ができる優れものです。新たな配線も不要ですので、お手軽にIoT体験できるアイテムのうちのひとつと言えそうですよね。
三輪奈美子
三輪奈美子

今までの電気が、電球を替えるだけで遠隔操作できるようになるなんて、すごい!

こちらを使うことで、時間帯やシーンに合わせた調光はもちろんのこと、防犯対策として、想定帰宅前後に時間に電気を点けるということも可能です。

三輪奈美子
三輪奈美子

この、「想定帰宅前後」とは、決まった時間ぴったりに電気を点けるのではなく、より自然になるように、設定した時間の前後に幅を持たせてランダムに点灯するのだとか!

次に、スマートホームハブを使うメリットをご紹介します。

スマートホームハブを使うメリットとは

メリットのイメージ

スマートホームハブを使う一番のメリットは、便利!それに尽きるでしょう。しかしそれだけではありません。

節電

例えば家電をついつけっぱなしで外出や就寝、よくやってしまいますよね。

三輪奈美子
三輪奈美子

え?私だけ…?(笑)

しかし、スマートホームハブで家電を繋げていれば、外出先からも状態を確認したり、電源をOFFにしたりできます。また、寝る前は「おやすみ」の一言で、消し忘れを防ぐことができるでしょう。

防犯

スマートホームハブに繋げられるものとして、防犯カメラが挙げられます。家のリビングなどにセットしておくことで、異変がないか確認ができますし、何より泥棒さんへの圧力となるでしょう。

また、帰りが遅くなりそうなときや、長期帰省など、家を空けているときも電気を点けることで、在宅をカモフラージュできます。鍵を繋げていれば、鍵のかけ忘れも防げそうですよね。
三輪奈美子
三輪奈美子

長期で家を空けるときの在宅カモフラージュは、かなり良さそう!

次に、スマートホーム化をするにあたって、どんなことに気をつけたらいいのかを見ていきましょう。

スマートホーム化で気をつけるべきこと

気をつけるべきことのイメージ

スマートホーム化をするにあたって、気をつけなければいけないのはサイバー攻撃通信障害です。では、それぞれについて解説しましょう。

サイバー攻撃

一番怖いのが、ハッキングですよね。もし家の家電の全てが誰かに乗っ取られてしまったら…考えるだけで恐ろしいですよね。

三輪奈美子
三輪奈美子

勝手にチャンネルが変わるとか…?コワイ((((;゚Д゚))))

一番怖いのが、鍵や防犯カメラを繋げている場合でしょう。悪意を持って鍵をあけられてしまったり、防犯カメラでプライベートをすべて覗かれてしまったり…。

また、外から大声で「アレクサー!!鍵を開けてー!!!」と叫ぶことでアレクサに鍵を操作させる、かなりアナログなハッキングもあります。アレクサは家族の声を認識してくれるので、きちんと家族の声を設定しましょう。

通信障害

停電で家電が使えなくなるのは仕方がないですが、スマートホームはWi-Fiで家電を操作するため、通信障害が起こってしまうと、全ての家電が一斉に操作できなくなってしまいます。

例えばモデムやルーターの不具合、NTTやプロバイダ側の障害が考えられます。
三輪奈美子
三輪奈美子

停電じゃないのに家電が使えないなんて…しかも、スマートホームに慣れ過ぎて、リモコンがどこにあるのか分からないー!!

そんなことが起きないためにも、予備のモバイルWi-Fiなどがあると安心ですよね。リモコンの場所や物理ボタンの位置をきちんと確認しておきましょう。

IoTのイメージ

さて、今回はスマートホーム化に便利なスマートホームハブの選び方やメリット、気をつけるべきことなどについてご紹介しました。ざっとおさらいしてみましょう。

・スマートホームハブとは何?
Wi-Fiでつながった家電たちの司令塔の役割をする。
・スマートホームハブの選び方
スマートスピーカータイプかスマートリモコンタイプなど、自宅の環境に合わせて選ぶと良い。
・家にあるIoT家電を繋いでみよう
アレクサなら、対応アプリをインストールすれば完了。
・電気もスマートハブに繋ごう
電球もネットに繋がる時代。調光やオンオフなどが、スマートスピーカーやスマホから操作できる。
・スマートホームハブを使うメリットとは
特に節電と防犯面で効果を発揮する。
・スマートホーム化で気をつけるべきこと
サイバー攻撃と通信障害には注意が必要。

スマートスピーカーやスマートリモコンがあれば、意外と簡単に自宅をIoT化できてしまいます。家電たちがご主人さまの帰宅時間に合わせて、せっせと掃除をし、部屋を暖め、電気を点けてくれるのは、なんだか嬉しいですよね!これを機に、ぜひ自宅をIoT化してみましょう!

 

参照元
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました