最近AI(人工知能)によって仕事がなくなるとよく聞きますよね。ですから、テレビや本、新聞でAI(人工知能)と仕事の話があまりにも多いので、何が正しくて何が間違っているかわからず混乱している方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、今のAI(人工知能)にできることとその限界を「東ロボくん」の例から分析していき、そこからAI(人工知能)でなくなると言われる運転手、事務職、営業職、プログラマーの4つを挙げ本当に奪われてしまうかどうか検証していきます。これによってどのようにAI(人工知能)と人間の仕事で住み分けができるか考えるきっかけとなるでしょう。己を知り敵を知れば百戦危うからず。
まずは東ロボくん例からお伝えします。
東ロボくんから見る AI(人工知能)の限界
ここでご紹介するものは 2011 年に開始した AI(人工知能)のプロジェクト、「ロボットは東大に入れるか」のことです。メディアでは「東ロボくん」という愛称でも取り上げられていたので聞いたことのある方もいらっしゃるでしょう。
このプロジェクトの中心人物であった新井紀子さんがこのプロジェクトを行った目的は「AI(人工知能)を東京大学の入学試験に合格させる」という表面的なものではありませんでした。
これを通して人間が AI(人工知能)に仕事を奪われないために必要な能力を調査するということにも繋がるからです。
新井さんが「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を執筆した時点で東ロボくんの偏差値は MARCHにも届くレベルにまで到達、東大模試でも世界史や数学で高い偏差値を取るに至っています。
ここまで躍進しているので本当に合格するのは近いように感じられるでしょう。
しかし実際に合格するのは難しいだろうとのこと。というのも AI(人工知能)は暗記や計算はできても意味や常識を理解するのは難しいからです。
つまり、不十分な情報からでも類推する能力や柔軟性など知識の詰込みだけはできない能力を使うものであれば、AI(人工知能)に仕事を奪われるリスクは小さくなることになります。
運転手はなくなる可能性がある
話は変わりますが、タクシーやバスの運転手などはAI(人工知能)によってなくなる可能性の高い仕事の一つと言われていますよね。でも実際にそれは本当のことでしょうか。
危険なパターンや対処方法を学習するのはAI(人工知能)の得意分野であり、近年では多くの会社が自動運転の車を開発し実験を行なっています。
これによって地方に住む高齢者にも質の高いサービスが提供できるので高齢化と併せて時代の要請とも合致しています。
このことから、タクシーやバスの運転手などはAI(人工知能)によってなくなる仕事の一つというのは可能性が高く、本当と言えるでしょう。
事務はなくなる可能性が高い
次に、AI(人工知能)によってなくなる可能性の高い仕事として事務職が挙げられていますよね。実はこれも本当だと言わざるを得ません。
例えば資料をチェックして印鑑を押す、データを入力したり保存するといった作業をデータベース化すればAI(人工知能)に全て任せることができてしまいます。他にも情報の検索やメールの送信、計算などもAI(人工知能)の方が人間よりも早いでしょう。
また、業務を電子化したりペーパーレス化を進めようとする企業もあります。資料が完全に電子化されれば最早人間の手は必要なくなるでしょう。
ですのでホワイトカラーと呼ばれていてとりわけ単純作業が中心となる仕事は注意が必要です。
営業は当面はなくならない
ところで、事務作業がAI(人工知能)に奪われる可能性が高い仕事であるのに対し、営業職はAI(人工知能)に奪われる仕事というのはどうでしょうか。
現状でAI(人工知能)にできる仕事としてアマゾンなどの通販サイトをイメージするとわかりやすいです。
また、お客様が製品を買ったりサービスを利用したいという気持ちがなくなることはないので、営業の仕事はこれからも必要とされる仕事です。だから、AI(人工知能)でなくなるというのはウソということでしょう。
一方で事務作業や過去の実績の分析といった補助的なものはAI(人工知能)で対応できるのでどのように有効活用していくかも重要になります。
プログラマーはテンプレート化できる仕事かが鍵
AI(人工知能)に奪われる可能性の高い仕事としてプログラマーも挙げられています。これについては実は職種によるのです。
ですから、このように様々な経験を積みクリエイティブなプログラマーは生き残るでしょう。
また、AI(人工知能)を作る仕事は残るだけでなくニーズは今後も高まっていきます。
AI(人工知能)を扱うエンジニアは世界でも不足しており日本も例外ではありません。プログラミングだけでなく数学など求められるスキルは多く求められるレベルも高いですが将来性のあるジャンルなので挑戦するのは選択肢として悪くないでしょう。
今回は、AI(人工知能)でなくなる仕事についてお話しました。AI(人工知能)でなくなる仕事はパターンが決まっていて人間らしさや柔軟性が求められないものですよね。
今回は東ロボくんを例に今のAI(人工知能)にできることとその限界を分析し、そしてなくなる可能性のある運転手、事務職、営業職、プログラマーの四つを挙げ検証していきました。
ですからこれらを踏まえてAI(人工知能)をうまく活用し、人間だからこそできる仕事のスキルをあげて、仕事を続けていけるとといいですよね。
コメントをどうぞ