オタフ☆クラブ

「AIとは?できることとは?」人工知能入門者が知りたいことを話してみた【#お多福勉強会01】

お多福勉強会01レポートのイメージ

最近、AI(人工知能)を使って業務効率化したり、いつも使っているアプリが実はAI(人工知能)が搭載されていたなんてことが当たり前になってきました。だから「AI(人工知能)があればドラえもんは作れるでしょう?」なんて思ってる方もいますよね。

そねあす
そねあす

ちょっとまって!まだそんなすごいAI(人工知能)いないから!

そうなんです。ドラえもんのような万能なAI(人工知能)はまだありません!(ドラえもんのようなAIを汎用人工知能と言ってまだ存在していません。)

ですが、このAI(人工知能)に「できること」「できないこと」を判断するのにはAI(人工知能)の知識が必要不可欠。

ですからAIZINEを運営している運営会社お多福labはそんな方のために「AIとは何か」といったセミナーを開催しました。

そこで今回は1月29日に開催した「【参加費無料・懇親会あり】『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01」の内容をレポートします。

AI(人工知能)初心者大歓迎!お多福勉強会01とは

セミナーの様子のイメージ

先日「【参加費無料・懇親会あり】『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01」というタイトルで、第一回目の勉強会を株式会社 Aimingさんのスペースをお借りして開催しました。

AI(人工知能)って何かわからない方必見!大阪でセミナー始めます
AI(人工知能)がどんなものかわからないと仕事に盛り込むことはできませんよね。ですから手っ取り早くAI(人工知能)セミナーで学ぶのはどうでしょう。そこでAI(人工知能)セミナーについてや大阪のAI(人工知能)企業が開催するセミナーについてお話します。

この勉強会は初心者向けということもあり、早々に満了。

そねあす
そねあす

当日は会場内いっぱいに、小学生から社会人といった幅広い層に参加いただきました。ありがとうございます!

今後もAI(人工知能)とは何か?できることは何か?といった内容から、エンジニア向けの専門的なセミナーまで幅広く開催する予定ですので是非ご参加ください。

さて、まずは今回の勉強会の登壇者をご紹介しましょう。

トップバッターで登壇したのは株式会社お多福labで営業や広報を担当され、AIZINEでもオーサーとして活躍している羽場 稜太さん。今回は「AIってナニ?」というテーマでAI(人工知能)とは何かや活用事例についてお話します。
次にプログラミング未経験からAIエンジニアデビューを目指してこのAIZINEで連載記事を書くつっちーには、AIZINEの紹介とAI(人工知能)について。
そして最後に国立研究開発法人情報通信研究機構に在籍、脳のしくみに基づいた世代AI技術の研究開発に従事されている篠崎博士に、海外のAI(人工知能)事情をお話しいただきました。

AI(人工知能)とは?実際の実例からお教えします

セミナーの様子のイメージ

まずはじめに羽場さんから「AI(人工知能)の基礎知識と活用事例」について。

羽場(はば)
羽場(はば)

よろしくお願いしますー

冒頭でもお話しましたが、AI(人工知能)は知識がないと何ができるのかといったことがわからないですよね。羽場さんも日々お客様から「こんなことってできないんですか?」や「業務に使うにはどうしたらいいですか?」といったご相談を受けているのですが、そんな中で「そもそもAI(人工知能)って何?」っといった話もお聞きするそうです。

ですから今回はAI(人工知能)の基礎知識から、AI(人工知能)の適材適所やどのように利用すればいいのかといったことをお話してくれました。

羽場(はば)
羽場(はば)

AI(人工知能)についてご存知の方にはあまりにも入門編すぎるかもしれませんが、AI(人工知能)は何ができるのかといった気づきをみなさまに与えたいなと思っています。

AI(人工知能)とは何か

それでは早速、「AI(人工知能)とは」という基礎知識について。…なんですが、

羽場(はば)
羽場(はば)

そもそもAI(人工知能)っていう言葉が一人歩きしすぎてると感じますし、自分もお多福labに転職する前はAI(人工知能)ってなんや?って思っていました。

ということで、AI(人工知能)とは何か定義を調べてみたそうですが、AI(人工知能)は明確な定義が無いです。ですから人によっていろいろと定義されています。

最初にAI(人工知能)を定義したのは、ジョン・マッカーシー氏。

この方は1956年に行われたダートマス会議にて初めてAI(人工知能)という言葉を使い、AI(人工知能)を「推論・判断などの知的な機能を備えたコンピューターシステム」と定義しました。

AI(人工知能)を使うには?活用事例をご紹介

それではこの定義を頭に入れて、AI(人工知能)とは何ができるのか見ていく事にしましょう。

まず一つ目にみなさんがよく使うGoogle検索について。

羽場(はば)
羽場(はば)

これもAI(人工知能)を使っています。例えばAI(人工知能)について調べた場合、実は人それぞれで検索順が変わるのですが、それは検索する人に合わせて検索結果を入れ替える仕組みでこれにAI(人工知能)が使われています。

また、みずほ銀行とソフトバンクさんが作ったJ.Scoreという与信のスコアにもAI(人工知能)が使われているのですが、

羽場(はば)
羽場(はば)

このJ.Scoreは、その人の年収だったり家族構成といった情報を過去のデータと照らし合わせてこの人ならどれくらい融資できるのかといった予測をしています。

それ以外にも、人材紹介ではその人の経歴や年齢や経験といった情報と企業側の「こんな人を採用したい」といった情報を照らし合わせてマッチングするところにAI(人工知能)を使ったり、webショッピングサイトでは、商品を買われたときに出てくるレコメンドを、お客様の閲覧情報や過去の購入履歴といった情報からその方が探しているものだったり購入意欲がありそうなものを予測して表示するAI(人工知能)が使われているそうです。
羽場(はば)
羽場(はば)

このようにAI(人工知能)でできることはいろいろあります。

ですが羽場さんは、お多福labでお客様にAI(人工知能)を提案する中で感じることがあるそうで、

羽場(はば)
羽場(はば)

業務に落とし込んだときに何ができるのかといったところが課題になります。よくあるのが人材不足だったりといった問題だったり、さらに突き詰めると採用がする時間が取れない。働き方改革で残業ができない。といった話を聞きます。

その課題を詳しく突き詰めると、例えば単純作業や技術継承アルバイトのシフト管理などといった部分にはAI(人工知能)が活用可能です。

このように業務を細かく分析することで何にAI(人工知能)が利用できるのかがわかり課題を解決する事ができますので、漠然と課題を全体を見ずに、部分部分にAI(人工知能)を利用しましょう。
羽場(はば)
羽場(はば)

AI(人工知能)活用で何かございましたらご相談ください!

ちょっと休憩。AIZINEライターがおすすめする「AIとは何か」記事

セミナーの様子のイメージ

ここで登壇者交代をして、今度は初歩的なAI(人工知能)とは何かについての話をつっちーがおこないました。

つっちー
つっちー

先ほど羽場さんからAI入門のお話がありましたが、それでもなかなかAIを理解するのは難しいですよね。このセミナーでAI(人工知能)のことをお話しましたが、今回のようなセミナーで話を聞いても結局家に帰ったら内容を忘れてしまうってことがあります。

つっちー
つっちー

そんなお悩みを持ってる方におすすめなのがAIZINEの記事を読むことです。

そこで今回は1300記事ほどある中からつっちーがおすすめベスト3を選んできました。

つっちー
つっちー

こちらの記事に目を通してもらえれば必ずドヤ顔できます。

ドヤ顔できる!AI 入門におすすめの記事トップ3!

それでは3つのドヤ顔記事をご紹介しましょう。

まず第3位!

「今さら聞けない…AIの意味とは?何の略?3分でわかるAIのキホン」

今さら聞けない…AIの意味とは?何の略?3分でわかるAIのキホン
「AIの意味は?」「AIって何の略?」って聞かれた時に、わかっているようでうまく説明できないことありますよね。AIとは何なのか。こんな風にスラスラ答えたらかっこいい!というAIの説明をどこよりもやさしく簡単に【3分】でわかるようにお伝えしちゃいます。

この記事ではそもそものAI(人工知能)の意味だったり定義だったりといった、AI(人工知能)の基本のきの部分を読むことができます。

つっちー
つっちー

AIについてまったくわからないって方におすすめの記事です。

そして第2位!

「ディープラーニングとは?何それおいしいの?っていう人向けの超入門編」

ディープラーニングとは?何それおいしいの?っていう人向けの超入門編
近年は空前絶後のAIブームということでAI(人工知能)に関するニュースが連日飛び交っていますよね。AIブームの火付け役となったのはDeep Learning(ディープラーニング)と呼ばれる技術です。今回はディープラーニングとは?何それおいしいの?っていう方に向けて基本情報をお伝えしていきます。

現在ディープラーニングというAI(人工知能)技術が注目を集めているのですが、そもそもなぜこのディープラーニング技術が注目を集めているのかや、ディープラーニングは何がすごいのかをまとめています。

つっちー
つっちー

難しいことばを使わずに優しい言葉で私がまとめました!

では最後に第1位!

AIを導入したい企業さんに知っておいてほしい28つのこと

AIを導入したい企業さんに知っておいてほしい28つのこと
身の回りの様々なサービスにAIが導入され始めていますよね。とはいっても大阪のAI会社で働いている僕の目から見て、実際のところAIを効果的に活用できているのは一部の企業に限られており、まだまだ多くの企業でAI導入が進んでいません。今回はAI導入したい企業さんたちに知っておいて欲しいことをお伝えしていきます。

AI(人工知能)は素晴らしい活用だったり功績だったりに目が実際のところまだまだ国内ではAI(人工知能)の活用は進んでいません。ですからAI(人工知能)導入で失敗してしまったケースや、導入する際に知っておきたいポイントをまとめました。

つっちー
つっちー

非常に長い記事ではございますが、AI導入を検討している方には必ずお役に立つ記事だと思います。

と、AI(人工知能)入門の方にわかりやすい記事を3つご紹介しました。どれもAI(人工知能)とはがわかる記事ですので是非読んでみてください。

つっちー
つっちー

でもやっぱり一押しの記事はこれですよね。

僕が会社をクビになってもAIエンジニアを目指したその訳とは

僕が会社をクビになってもAIエンジニアを目指したその訳とは
AIエンジニアと言えば、今めちゃくちゃ花形な職業で、もしAI(人工知能)を自分で自由に作れるようになったら、そんな可能性溢れる姿にワクワクしますよね。「俺はAIエンジニアになる!」の思いつきから転職後、実力不足でいきなり左遷、それでもAIエンジニアになろうと僕の「最後の挑戦」が始まりました。
つっちー
つっちー

私は当初AIエンジニアになりたくて実務経験なしの状態で入社をしたのですが、現実はうまくいかず1ヶ月半で首になったんですよね。

と、突然自分の記事の宣伝をはじめたつっちーですがセミナー会場では苦笑い。内容は割愛しますが、終始苦笑いの空気のままAIZINEの紹介は終わりました。

(このあと、お多福lab社長から突然のお多福labの社歌の生演奏(羽場さんは聞かされておらず)が始まり場を和ませてくださりました。)

世界のAI(人工知能)の状況は?AI(人工知能)の海外事情をご紹介

セミナーの様子のイメージ

休憩を挟んでお話くださったのは国立研究開発法人情報通信研究機構の篠崎博士です。篠崎博士からはAI(人工知能)のもう少し専門的な、世界のAI(人工知能)事情についてをお話くださいました。

篠崎博士
篠崎博士

普段は脳の研究をやっているのですが、実は通信というのと脳のというのはすごく近いんですね。

と、最初は篠崎博士の研究についてご紹介がありました。このような研究をされているのでもちろん世界で活躍されているのですが、その世界で日本人に出会わないそうです。

篠崎博士
篠崎博士

日本人と会えなくて寂しいんですよ。ですから国際会議と言われている学術会議にみなさんも参加してほしいので国際会議をご紹介します。

今回ご紹介いただいたAI(人工知能)に関する国際会議は「NeurIPS(ニューリップス)」。

NeurIPSという国際会議は毎年カナダ・バンクーバーで開催され昨年で33回目です。そしてこのNeurIPSが世界最大規模の会議になります。

もちろん世界最大なので、世界トップクラスの技術と人材が集まるそうで、人材獲得のためにもここに参加されている方も多いそうです。

この会ですが出展するのも大変で80%はお断りされるそうで、また参加するだけでも大変で、だいたい10分くらいでチケットが売り切れるとか。

篠崎博士
篠崎博士

AI(人工知能)が参加人数を予測したのですが、2040年の参加人数は世界の人口を超えるのではないかと学会で発表されました(そういうノリのが学会です)

主な展示企業は、AlphaGoのGoogle DeepMind。AlphaGoはAI(人工知能)による囲碁で人間を討ち負かせる程なのですが、このAlphaGoを作ったGoogle DeepMindが参加されていました。また、日本の企業だとSONYや横河電機がブースを出していたりも。
篠崎博士
篠崎博士

変わったところだとNSA。ここはアメリカのスパイ組織ですねー。人材獲得のためにブースを出してるんですよ。

また展示内容は、Waymo社の自動運転デモやDisney社によるアニメーションで使われる骨格認識のデモ、またApple社のスマホに手描きで図形を書いた時それが何かを識別するデモなどをご紹介くださいました。

このような最先端技術が実機や映像で展示されています。また、このようなソフト面の展示ばかりではなくAI(人工知能)用のハード面の展示も増えていて競争が本格化しているそうです。

では、NeurIPSの内容をまとめるとこんな感じ。

  • EXPO: 企業展示(企業ブースの展示 & 企業による口頭発表)
  • Tutorial: 教育講演(最新技術の概要を満遍なく解説)
  • Conference: メイン発表(厳しい審査を通過した質の高い研究発表)
  • Workshop: サブ発表(それぞれのWorkshopの審査を通過した研究発表)
篠崎博士
篠崎博士

NeurIPSに参加される場合のおすすめパターンとしては、EXPO:出てTutorialに出て、Conferenceはスキップして、Workshopに出るです。そして残った日はスキー行きましょう。

他にも、NVIDIA GTCというNVIDIA社が主催する国際会議があります。

やはりAI(人工知能)はNVIDIAの機械を使うことが多いので、NVIDIA社のことをみているとだいたいAI(人工知能)のことがわかるそうで、このNVIDIA GTCに参加すると最新のAI(人工知能)に触れることが可能です。

NVIDIA GTCの展示でスゴイところは、例えば自動運転ならその自動運転車を、またトラクターの自動運転ならトラクターを展示。といったように実物を展示していること。実物を見ることができるのは良いですよね。

当日答えられなかった質問を回答について

セミナーの様子のイメージ

このように、3人の登壇者によるAI(人工知能)とは〜から世界の事情についてお話しました。

ところで今回のセミナーでは質問を受け付けていたのですが、盛り沢山で開催しましたので質問にほとんど回答できずで終了してしまいました。(ご参加くださったみなさま申し訳ございません。)

そこでその場で出た質問を少しですが回答させていただきます。

質問:顔認証などAIの倫理性は検討されていますか?ディストピアは避けられますか?
篠崎博士
篠崎博士

篠崎博士「ディープフェイクですね。こういうことは大きな会社さんがハンドリングしています。そういう意味ではある程度コントロールされているのでデストピアは起こらないのかなと思っています。」

質問?:つっちーさんのファンになりました。とりあえず記事拝読していきます。
つっちー
つっちー

応援ありがとうございます!温かい目で見守って頂ければ幸いです^^ つっちーが書いた過去の記事はこちらからご覧いただけます↓

つっちー | AIZINE(エーアイジン)
AI(人工知能)についてもっと知りたくなるメディア
質問:「AI会社」ってどんな会社?
羽場(はば)
羽場(はば)

AI会社は大きく2つに分類できます。一つは、AI(機械学習)エンジニアを社内に抱えており、機械学習モデルを自社で開発する会社。もう一方は、他社が開発した機械学習モデルをシステムに組み込んでサービスとして提供している会社です。弊社は、世界中から優秀なAIエンジニアが集まっており、もちろん前者に分類されます。

 

セミナーの様子のイメージ

今回は、羽場からAI(人工知能)とは何かといったところからAI(人工知能)の活用事例を中心にお話しました。次につっちーからAIZINEについて、AI(人工知能)入門者に読んでいただきたい記事ベスト3を、最後に篠崎博士からAI(人工知能)の国際会議のお話をいただきました。

羽場さんがお話したように、AI(人工知能)は定義が定まっておらず、世間の認識もバラバラな状態です。

ジョン・マッカーシー氏が「推論・判断などの知的な機能を備えたコンピューターシステム」と最初に定義しましたが、今回お話したような、様々な活用事例やAIZINEの記事でAI(人工知能)とは何か自分なりの定義ができるよう深めていけると良いですよね。

そして、篠崎博士がお話されたような世界のAI(人工知能)に飛び込んでいってください。

そねあす
そねあす

NeurIPSは参加してみたい!そしてスキー行きたいです。

それでは今後も定期的に勉強会をしていきますのでぜひ興味がありましたらご参加ください。大阪でAI(人工知能)を一緒に盛り上げましょう!

燃やせ探究心!突き詰めろ美しきソースコード!オタフ☆クラブ

AI(人工知能)/DX(デジタルトランスフォーメーション)開発のお多福ラボ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました